Van Halen―とあるSAのログオフ記18
タイトル通りです。
ヴァン・ヘイレンですね、今回は。
説明無用のバンドです。 故に、説明は求めないで下さい。(- -メ)
ギター等に興味のない方は下記参照で。(^^
Van Halen(ヴァン・ヘイレン)はアメリカのハードロックバンドで「ジャンプ」等のヒット曲で知られています。
ハードロックという枠の中だけで見ても、彼等の功績は偉大で、数年前の時点で全世界で8000万枚以上のアルバム売り上げを記録していました。 あくまでもCDのアルバムで…。 凄過ぎて吐き気が。(ぉぃ
また、リーダー兼ギタリストのエドワード・ヴァン・ヘイレンは、「ライトハンド奏法」(タッピング奏法)を広く普及させた事で知られています。(^^
日本で「ライトハンド奏法」と言うと、真っ先にこのギタリストを挙げる人は多い筈。 世代的に合致していない私ですら、お手本にしていました。
ライトハンド奏法(タッピング奏法)の詳細は長文になり過ぎるので省きますが(下記参照)、2曲目の途中から、独特の音が聞こえて来るのがそれです。
タッピング奏法
Van Halen TATTOO
まずは最新のアルバム「A Different Kind of Truth 」の1曲目です。
エドワード・ヴァン・ヘイレンのブラウンサウンドは、あのヴォーカルが乗って完成するのだ実感しましたね。
詳細? 『説明するのが馬鹿らしい程の説得力がある曲』なので、『アルバムをCDで聴け』としか言えないです。(ぉぃ
『自分の芸の肥やしになるアルバムだなぁ』と。 曖昧で申し訳ないです。
Van Halen 暗闇の爆撃(Eruption)
78年2月10日発売のアルバム「炎の導火線」(原題:Van Halen)の2曲目。
エドワード・ヴァン・ヘイレンのインストゥルメンタルで、「彼が個人練習で弾いていたフレーズを、プロデューサーのテッド・テンプルマンが偶々耳にして、レコーディングする事になった」という秘話があり、2009年に「Guitar World」誌が選出した50グレイテスト・ギター・ソロで2位にランク・インしています。
この曲は多くのギタリストやベーシストにとって「タッピングのお手本or教則本掲載(こっちはギタリストだけでしょうが)」といった扱いになっていたりと有名です。
ジェネシスのスティーヴ・ハケット、クイーンのブライアン・メイ、アラン・ホールズワース、Mr.Bigのビリー・シーン等々、この手の奏法でお手本にする人は多いですよね。
エイトフィンガーとかそこら辺も覚えると楽しいのですが。 表現の幅が広がるから。
Van Halen You Really Got Me
アルバム「炎の導火線」(原題:Van Halen)の3曲目。
元々はロックバンド「キンクス」の楽曲。 1964年の8月にシングルとして発売され、全英ナンバー1に輝いています。
ヴァン・ヘイレンのこの曲はカヴァー。 ただ、この曲、パワーコードによって成立しているヒット曲の代表で、後のヘヴィメタル等に与えた影響は大きいですよね。
好みはあっても、良い曲である事は分かって貰える筈。 多分。 多分…。
古くても、良い曲は良いのですよ? それは分かって貰える筈ですよね? ですよね?(^▽^;
このバンド、あくまでも『教則本としてしか扱ってなかった』のですが、新譜を聴いてみる限り、『エドワードのトーンの絶妙さは、一体何処から生まれ出るのか?』と自問自答した覚えが…。
デイヴィッドに感化されたのか、全体としてテンションが高く、弾きまくりのエドワードのギター。
ヴァン・ヘイレンファンでなくとも、非常に勉強したくなる楽曲の塊でしたね。
まあ、『ヴァン・ヘイレンはサミー時代じゃないと駄目!!』という方は除く事になりそうですが。(^^;
正直、『もう彼等の軌跡は大昔の栄光という扱いになって終わりだな』と思っていたので。
いや、活躍した時代やメンバーの年齢考えれば、もう少しでクラシックの仲間入りする時期ですからね。(^^;
『感動は忘れた頃にやってくる!?』と衝撃受けて、実はこっそり弾いていた事を正直に報告したので、今回はこれまでで。(^▽^;
それでは、また。<(_ _)>
ヴァン・ヘイレンですね、今回は。
説明無用のバンドです。 故に、説明は求めないで下さい。(- -メ)
ギター等に興味のない方は下記参照で。(^^
Van Halen(ヴァン・ヘイレン)はアメリカのハードロックバンドで「ジャンプ」等のヒット曲で知られています。
ハードロックという枠の中だけで見ても、彼等の功績は偉大で、数年前の時点で全世界で8000万枚以上のアルバム売り上げを記録していました。 あくまでもCDのアルバムで…。 凄過ぎて吐き気が。(ぉぃ
また、リーダー兼ギタリストのエドワード・ヴァン・ヘイレンは、「ライトハンド奏法」(タッピング奏法)を広く普及させた事で知られています。(^^
日本で「ライトハンド奏法」と言うと、真っ先にこのギタリストを挙げる人は多い筈。 世代的に合致していない私ですら、お手本にしていました。
ライトハンド奏法(タッピング奏法)の詳細は長文になり過ぎるので省きますが(下記参照)、2曲目の途中から、独特の音が聞こえて来るのがそれです。
タッピング奏法
Van Halen TATTOO
まずは最新のアルバム「A Different Kind of Truth 」の1曲目です。
エドワード・ヴァン・ヘイレンのブラウンサウンドは、あのヴォーカルが乗って完成するのだ実感しましたね。
詳細? 『説明するのが馬鹿らしい程の説得力がある曲』なので、『アルバムをCDで聴け』としか言えないです。(ぉぃ
『自分の芸の肥やしになるアルバムだなぁ』と。 曖昧で申し訳ないです。
Van Halen 暗闇の爆撃(Eruption)
78年2月10日発売のアルバム「炎の導火線」(原題:Van Halen)の2曲目。
エドワード・ヴァン・ヘイレンのインストゥルメンタルで、「彼が個人練習で弾いていたフレーズを、プロデューサーのテッド・テンプルマンが偶々耳にして、レコーディングする事になった」という秘話があり、2009年に「Guitar World」誌が選出した50グレイテスト・ギター・ソロで2位にランク・インしています。
この曲は多くのギタリストやベーシストにとって「タッピングのお手本or教則本掲載(こっちはギタリストだけでしょうが)」といった扱いになっていたりと有名です。
ジェネシスのスティーヴ・ハケット、クイーンのブライアン・メイ、アラン・ホールズワース、Mr.Bigのビリー・シーン等々、この手の奏法でお手本にする人は多いですよね。
エイトフィンガーとかそこら辺も覚えると楽しいのですが。 表現の幅が広がるから。
Van Halen You Really Got Me
アルバム「炎の導火線」(原題:Van Halen)の3曲目。
元々はロックバンド「キンクス」の楽曲。 1964年の8月にシングルとして発売され、全英ナンバー1に輝いています。
ヴァン・ヘイレンのこの曲はカヴァー。 ただ、この曲、パワーコードによって成立しているヒット曲の代表で、後のヘヴィメタル等に与えた影響は大きいですよね。
好みはあっても、良い曲である事は分かって貰える筈。 多分。 多分…。
古くても、良い曲は良いのですよ? それは分かって貰える筈ですよね? ですよね?(^▽^;
このバンド、あくまでも『教則本としてしか扱ってなかった』のですが、新譜を聴いてみる限り、『エドワードのトーンの絶妙さは、一体何処から生まれ出るのか?』と自問自答した覚えが…。
デイヴィッドに感化されたのか、全体としてテンションが高く、弾きまくりのエドワードのギター。
ヴァン・ヘイレンファンでなくとも、非常に勉強したくなる楽曲の塊でしたね。
まあ、『ヴァン・ヘイレンはサミー時代じゃないと駄目!!』という方は除く事になりそうですが。(^^;
正直、『もう彼等の軌跡は大昔の栄光という扱いになって終わりだな』と思っていたので。
いや、活躍した時代やメンバーの年齢考えれば、もう少しでクラシックの仲間入りする時期ですからね。(^^;
『感動は忘れた頃にやってくる!?』と衝撃受けて、実はこっそり弾いていた事を正直に報告したので、今回はこれまでで。(^▽^;
それでは、また。<(_ _)>
- 関連記事
-
- Yngwie Malmsteen―とあるSAのログオフ記24 (2012/08/26)
- ROUAGE―とあるSAのログオフ記23 (2012/08/26)
- Mozart―とあるSAのログオフ記22 (2012/08/25)
- Avril Lavigne―とあるSAのログオフ記21 (2012/08/25)
- Van Halen―とあるSAのログオフ記18 (2012/08/23)
- Dir en grey―とあるSAのログオフ記16 (2012/08/22)
- Dir en grey―とあるSAのログオフ記15 (2012/08/22)
- ナイトメア―とあるSAのログオフ記13 (2012/08/21)
- Shulla―とあるSAのログオフ記12 (2012/08/21)
Comment
今晩は~
懐かしいですね
世代的に合致しますのでw
世代的に合致しますのでw
Re: 今晩は~
初めまして、コメント有難う御座います。
frammentoさんは世代的に合致されているのですか。
こういうバンドの曲をリアルタイムで聴いていたとなると、少し羨ましい気が。
私の場合は、凄いバンドらしいから、参考にしてみようとか、どうでも良い所から始まっています。(笑)
でも、こんなにも長い間支持され続けると言うのも凄いですよね。
やはり、良い曲は良いのでしょうね。^^
frammentoさんは世代的に合致されているのですか。
こういうバンドの曲をリアルタイムで聴いていたとなると、少し羨ましい気が。
私の場合は、凄いバンドらしいから、参考にしてみようとか、どうでも良い所から始まっています。(笑)
でも、こんなにも長い間支持され続けると言うのも凄いですよね。
やはり、良い曲は良いのでしょうね。^^
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
Free Area1
BlogRanking
応援が励みになります。
ブログ村
FreeArea2
Profile
Author:SUPPLICE
名 前:SUPPLICE
読 み:シュープリス
性 別:男
誕生日:7月1日
血液型:B型
身 長:184cm
体 重:65kg
趣 味:音楽鑑賞(ジャンル問わず)、ギター、ベース、読書、ゲーム(趣味?)
得 意:家事全般。
不得意:色々? 欠点だらけ。
特 徴:基本的に毒舌家(気味?)らしいです。 その割に、年下には妙に懐かれます。(笑)
Calendar
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
- SUPPLICE:実家の建て替え―とあるSAのログオフ記264 (01/01)
- SUPPLICE:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/29)
- SUPPLICE:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/29)
- KAMIJO TATUYA:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/26)
- 小峯:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/25)
- SUPPLICE:45000HITしていた事に今更気付いて更新しました!―とあるSAのログオフ記262 (09/23)
- KAMIJO TATUYA:45000HITしていた事に今更気付いて更新しました!―とあるSAのログオフ記262 (08/17)
- SUPPLICE:世界3位の巨大市場、東証と大証―とあるSAのログオフ記261 (07/23)
- SUPPLICE:例の女子高生達の高校の英語の勉強方法!―とあるSAのログオフ記260 (07/23)
- ころり:世界3位の巨大市場、東証と大証―とあるSAのログオフ記261 (07/18)
最新トラックバック
FreeArea3
訪問者数
検索フォーム
ページジャンプ
Presented by 遊んだら仲間だ。 篇GAME
QRコード

ブロとも一覧

Orange Film Garden

黒夢画像倉庫

■無料在宅ビジネス!! わらしべサークル ビジネス情報館■

FC2ブログアクセスアップ

【口コミ】ダイエット商品一挙公開【話題】

ネオンポート

たつみやたのつぶやき

12kgのダイエット成功 福岡の女の努力

アフィリエイト情報商材まとめ

ブルおま ~ブルータスおまえも音楽好きか!?~

わくわく株式投資

明日は明日で明後日は?適当に書いていく日記です

Mr.スポーツ大好きの人生を変える名言集

藤木一郎!のブログ

たそがれオヤジの七転八起

人生はギャンブルです

NEXT STAGE ~給料以外の収入をFXで稼ぐ~

サボリーマン松ちゃんのオンラインカジノ日記(ブログ♪)スポーツベッティング攻略中!

将棋初心者ミッドの挑戦~30歳を境に、将棋に目覚めた男の軌跡~

ぬるオタの独り言

オタク進化論~progress~
リンク
- 基本無料オンラインゲーム ル・シエル・ブルー公式サイト
- Le Ciel Bleu official SNS
- 薄汚れた手帳
- Marche Au Supplice
- ぷわわ☆マギカ
- ハッピータウン
- ぽこん!
- たそがれオヤジの七転八起
- ゲームスピン!
- もはや料理してない!!・・・・一人暮らしOLの料理&雑多な日記。
- 明日は明日で明後日は?適当に書いていく日記です
- アニメとゲームな日常
- あたし的すべらない?話ダイアリー!!
- FC2ブログアクセスアップ
- webサイト制作や音楽コンテンツ制作で伝えたいことが伝わるように♪クリエイティブ起業家Mikaん星人アワーぶろぐ♪
- ■無料在宅ビジネス!! わらしべサークル 権利収入への道■
- pinkberry's diary
- 映画を無料で エイガル
- ツイッター オススメツール Tweet Adder
- 【口コミ】ダイエット商品一挙公開【話題】
- Practices on the DAW
- HeartShapedWEB-NIRVANA:ニルヴァーナ
- 薬剤師 資格-薬剤師 資格について解説-
- お洒落に決める!最新メンズファッション通販情報
- ファッションナビゲーター
- お買い物情報
- AKB 雪見大福の部屋
- アニメ・ラノベ満喫ライフ
- 怠惰なる映画日記
- CLIMAX EDGE
- Orange Film Garden
- 管理画面
FreeArea4
写真を楽しんだり
天気を確認したり
飽きない様にしたいです。
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示