fc2ブログ
HOME   »  日記  »  とあるSAのログオフ記10

とあるSAのログオフ記10

タイトル通りで捻りも無いので、今回はニュースでも。(^^;

無人偵察機を16年度以降、日本も導入らしいですね。

政府が18日、アメリカの高高度滞空型無人偵察機グローバルホークを、次期中期防衛力整備計画(16~20年度)期間中に導入する方向で検討に入ったとニュースでやっていましたね。
UAVの市場も過熱しているようですが、何だか後手後手の感が否めない…。
海洋活動を活発化させている中国に対する警戒監視を強化する狙いらしいですが、UAV3機と情報解析装置1基を数百億円掛けて導入して、米軍との共同運用を検討しているとか。
ただ、運用高度はビックリですね。 プレデターで7,620 メートルが限界とか言われていたのが今やこれですか。 いや、用途は思いっ切り違うのでしょうけれど。(^^;
グローバルホークは運用高度15,000~19,000メートルの高高度から、搭載センサーで広範囲にわたり地上を監視・偵察する事が出来るって…。 話聞く限り、SR-71を連想する…。(T▽T

滞空時間は約35時間、航続距離は約22,000Km。 有人機よりも遠方まで情報収集に行けると…。 この性能だと、偵察機要らないですよね。 本当に。(^^;
米空軍はイラク戦争などで使用したし、日本周辺ではグアムに3機配備しているみたいですが…。
防衛省は有人機のP3C哨戒機やRF4E偵察機で日本周辺の警戒監視を行っているものの、近年の中国が海軍艦艇部隊による太平洋への進出を常態化させるなど活動を活発化しており、「P3Cなど現在の態勢では追いつかなくなりつつある」のが現状だとか…。
中国も無人機の飛行訓練を行っているから、日本も高性能の無人機を導入する必要があると判断したのでしょう。
当の中国は、墜落したF-35のデータを基に最新鋭の戦闘機開発中みたいですし。

日米両政府は今月3日、ワシントンで森本敏防衛相とパネッタ国防長官が会談し、無人機を含め共同の警戒監視活動について検討を深めることで合意したみたいです。
日本政府は10年度から高高度滞空型無人機の運用に関する調査を実施しているらしいですが、現中期防(11~15年度)に導入計画はないため、当面は米軍のグローバルホークが収集した情報の共有に向けて協議を進めるとか。
導入後はグアムに配備し、米軍と連携して運用する方向だとか。
で、グアムに配備してどうするのかだけは疑問ですよね。 素人なりに…。



それでは、また。<(_ _)>
関連記事

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
Free Area1
BlogRanking
応援が励みになります。

ブログ村
FreeArea2
Profile

SUPPLICE

Author:SUPPLICE
名 前:SUPPLICE
読 み:シュープリス
性 別:男
誕生日:7月1日
血液型:B型
身 長:184cm
体 重:65kg
趣 味音楽鑑賞(ジャンル問わず)、ギターベース読書ゲーム(趣味?)
得 意家事全般
不得意:色々? 欠点だらけ。
特 徴:基本的に毒舌家(気味?)らしいです。 その割に、年下には妙に懐かれます。(笑)

Calendar
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FreeArea3
訪問者数
検索フォーム
ページジャンプ
全1ページ
Presented by 遊んだら仲間だ。 篇GAME
QRコード
QR
ブロとも一覧
リンク
FreeArea4

写真を楽しんだり
天気を確認したり
飽きない様にしたいです。
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示