fc2ブログ
HOME   »  音楽  »  INORANのソロ15周年記念ライブで「聴きたい曲ランキング№1を決めよう!」―とあるSAのログオフ記214

INORANのソロ15周年記念ライブで「聴きたい曲ランキング№1を決めよう!」―とあるSAのログオフ記214

今回は「INORANのソロ15周年記念ライブ」の記事です。(^^
既にご存知の方も多いかとは思いますが、3月23日に、INORANがソロ活動15周年記念ライブを東京・Zepp DiverCity TOKYOにて開催します!!
この公演は「Solo Works 15th Anniversary Final -Kick In My Head-」と題されています。 INORANのキャリアを総括する集大成的なステージが展開される予定らしいですよ。
で、今回ファンサービス的な企画があります。 当日、ライブで聴きたいを募る企画です。 「聴きたいランキングNo.1を決めよう!」が、今日(3月1日)からスタートしましたね。
3月14日から22日にかけて、オフィシャルサイトでは10位から順番に毎日発表し、1位に選ばれた楽ライブでの演奏をもって発表となります。 リクエストの募集期間は3月10日の18:00までです。

INORAN 

私がリクエストするのなら、このですね。(^^
LUNA SEAのメンバーの多彩さを知る切っ掛けになった作品の1つなので。

楽しみですね。 INORANも、私にとってはかなり重要な位置に居るギタリストなので。(^^
まあ、INORANの様なパート構成で弾こうと思った事だけは一度も無いですが。 やっぱり、『メロディー弾きたい~~!』っていう部分があって。(^^;
INORANのソロと言うか、LUNA SEAのメンバー達がソロで活躍し始めたのって、私がギター始めた頃とリンクするのです。
私がギターを始めたのが1997年なのです。 当時、音楽好きの友人にX JAPANを聴かされて…それを機にギター始めました。 当時、両親から猛反対されましたが、ヴァイオリンと両立させるという事で…と言うか、ヴァイオリンを優先させることで、許して貰いました。(^^;
で、始めたばかりの頃は『色々な人が色々な事をやっているんだなぁ』と当時話題になっていた人達のを聴いては楽譜に起こしてみたりとか、色々やりました。
最初の頃の悩みと言えば、指は動いたのですが、「メロディーに特化した弦楽器」と「音楽に必要な要素全てが集約した弦楽器」の違いで色々考える事の方が多かったですね。 『フレットが邪魔だなぁ。 これ外したい』とか思っていましたが、今なら外さなくて良かったと思います。(笑)

でも、INORANは独自のセンスを打ち出すバッキングと言うか、リズムギターパートオンリーのプレイヤーなので、リズムギター学ぶのには役に立ちました。 基礎的なリズムギターの事を覚えていくと、INORANのパートは『ぶっ飛んでいるなぁ』と思いましたよ。(^^;
INORAN独自のフィーリングは気持ち良いものです。 メロディー弾かないですが。(^^

アルペジオでも、INORANやラルクのkenは参考になりますよね。 kenは『あのアルペジオの感触を出せないなぁ』と嘆いたものです。
ヴィジュアル系がどうのこうのと言う人は結構いると思いますが、参考にする価値のあるギタリストやプレイヤー達ばかりだと思いますよ。 やってみると、意外と勉強になる部分が多いのです。(^^

追記でも色々とネタを。 よければ読んでやって下さい。<(_ _)>

    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
SOPHIA 

良くも悪くも自分のターニングポイントになった時期から色々と目が離せなかった音楽家は片っ端から覚えています。 当時から、ジャンルには拘っていなかったので。(^^;

勿論1997年だけでは無いですが、それ以前と以降の数年間も音楽業界にとって良い時期でもありましたしね。 CDが売れた事もそうなのでしょうが、それ以前に、「こういう事をやってみたい」とか「こんな変化球で攻めてみたい」とか、そういう「挑戦する部分」で割と元気だったと思います。
後は時期的な問題もありますが、アナログとデジタルが良い塩梅と言うか、面白い匙加減でバランスを取っていた時期かも知れないですね。 この時期、私は、BOSSのGT-5と言う今のレベルから見れば玩具の様なマルチエフェクター弄っていたりしましたね。 最終的には使わなくなったのですが、ディレイとかは色々と試せましたよ。 かなり勉強出来ました。 今でも、後から出た後継機より『GT-5のディレイは良いなぁ』と思う時はあります。 ディレイは途中からずっとG-FORCEを愛用していますけれどね。 後、この時期に手に入れたWP-Ⅱ、XP-100、CARL MARTINのHOT DRIVE'N BOOST MKⅡは今でも使っていますね。 最後のは、どっちかと言うと、『歪みは抑えてブーストを軽くかけてたい』と思うと使うのですが…。 考えてみると、私もギター始めてからずっとギタリストらしくなかったですね。
後、ワーミーが大好きです。(^▽^;


相川七瀬 トラブルメイカー

このは出だしのワウペダルを使いながら弾くフレーズがとても特徴的でした。
ただ、ワウを試したら何となく嫌になって、ワウは飛び道具だなぁと思うように。(^^;

後、飛び道具と言うと、一時期先輩から頂いたビックマフを使いましたが、あれも飛び道具ですね。
この、ワウの所はワーミーを一寸踏んで弾いた時が一番気持ち良かったです。(笑)

Dir en grey 【KR】cube

このも面白かったですね。

試行錯誤してもう1つ何か別の物を見付ける段階というのは貴重ですよね。
最初、「くるりくるりくるり」というタイトルを京が考えたらしいですね。 ただ、他メンバーからの反対でこのタイトルになったとか。 「KR」は「くるり」という意味で、それを3回繰り返すので「cube(3乗)」と言う訳ですね。(^^;

hide IN MOTION

HIDEもhideも大好きですね。
hideの様なギタリストらしいギタリストからは程遠いギタリストになっていますが。(^^;;
「PSYENCE」の製作の為にロサンゼルスに滞在していた際、「Junk Story」と同じ時期に作られたですね。 「ROCKET DIVE」も「PSYENCE」の頃に作っていて、一度は外されたものの、後に復活しました。

先日、ブロとものKAMIJO TATUYAさんがhideのを扱っていたので、最後はhideで。
このについては賛否両論あるでしょう。 何せ、レコーディングの経緯が経緯です。 「hideのファンを馬鹿にしている」とも取れそうな経緯で世に出た作品なのです。
でも、hideが生きていたら、『hideがこの曲を弾いて、自分達に衝撃を与えたんじゃないか?』とも思うのです。

まあ、モッキンバードから脱却しようとして「シャチ」を作ったりとか色々していたらしいですし、その前はジャガータイプのギターでクリアパーツの下に配線がゴチャゴチャとしたのも試していましたね。
あくまで当時の比較ですが、例えば、SUGIZOがギタリストらしくないギタリストで、ハイ上がり大好きで、そういうのを前面に押し出して攻めるフレーズを展開する表現者。
hideはギタリストらしいギタリストで、ミッド&ローがキチンとしているのが好きで、その上で何かしらの意表を突くフレーズを展開する表現者。 まあ、個人的な思い入れもかなりありますが、大体そんな感じだったなぁと。
hideが生きていて、この2人を比較対照にしながら、当時から今に至るまで音楽シーンを語っていられたら、どれだけ面白くなったか分かりませんね。 その時は要所要所でKIYOSHIが出て来ると思うのですが。(笑)

まあ、今も昔も音楽シーンに影響を与え続けている音楽家は偉大ですよね。
なので、是非ともINORANの15年間の軌跡を再確認して欲しいですよね。

INORANの「Solo Works 15th Anniversary Final -Kick In My Head-」当日は参加出来そうに無いのですが、やっぱり音楽に触れていると『こういう表現で来るのか!』と感心する事が多いですし、勉強になりますよね。 少なくとも、自分の視野が広くなったつもりでいた事に気付かされて、また色々吸収したくなります。
2013年3月23日、当日にZepp DiverCity TOKYOのライブに参加する方は是非楽しんで来て下さい。(^▽^



それではこれで。<(_ _)>

    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
関連記事

Comment
ご紹介に預かり恐縮です(>▽<;; アセアセ

INORANもソロ15周年ですか~
改めて凄いですよねヽ(*^^*)ノ

何時もながらギターリストが何を感じて居るのかを
知る参考になるのでとても勉強になります サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
KAMIJO TATUYAさんへ
こんにちは。
コメント有難う御座います。

> INORANもソロ15周年ですか~
> 改めて凄いですよねヽ(*^^*)ノ
INORANのソロが15周年って、凄い事ですよね。
同時に、「私も老けたな」って思います。(笑)

> 何時もながらギターリストが何を感じて居るのかを
> 知る参考になるのでとても勉強になります サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
参考になれば良いのですが…。 私程度だと、参考になるかどうか。(^^;

これからもKAMIJO TATUYAさんの更新を楽しみにしています。(^^
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
Free Area1
BlogRanking
応援が励みになります。

ブログ村
FreeArea2
Profile

SUPPLICE

Author:SUPPLICE
名 前:SUPPLICE
読 み:シュープリス
性 別:男
誕生日:7月1日
血液型:B型
身 長:184cm
体 重:65kg
趣 味音楽鑑賞(ジャンル問わず)、ギターベース読書ゲーム(趣味?)
得 意家事全般
不得意:色々? 欠点だらけ。
特 徴:基本的に毒舌家(気味?)らしいです。 その割に、年下には妙に懐かれます。(笑)

Calendar
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FreeArea3
訪問者数
検索フォーム
ページジャンプ
全1ページ
Presented by 遊んだら仲間だ。 篇GAME
QRコード
QR
ブロとも一覧
リンク
FreeArea4

写真を楽しんだり
天気を確認したり
飽きない様にしたいです。
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示