けいおん!のメンバー達の曲のアレンジ ~後編~
「けいおん!のメンバー達の曲アレンジ ~前編~」に続いて後編ですね。(^^
はい、つまりは今回も番外編です。 番外編なので、適当に笑ったりして貰えれば幸いです。<(_ _)>
今回の内容も、「20,000HIT達成!!―とあるSAのログオフ記182」での、「一寸ハードなけいおん!娘達」の無謀に付き合った結果、どうなったかと言う…。(^^;
~前編~で分かって頂けたとは思いますが、色々ハードル高いのにやりたがる初心者達を何とかしようと言うものでした。 今回はその続きです。(^^;;
けいおん! U&I
前編で入れた「Don't say "lazy"」、「一寸ハードなけいおん!娘達」の本音を代弁していそうなタイトルの曲だったのですが…。
『怠けてないですよ!』とか言いそうです。 あの5人は…。
まあ、どれだけ怠けるとか、上手く吸収していこうとか…。 本当に色々ありますよね。
色々あるからこその前編&後編の分量…。
何とかしてあげたいけれど、なる訳ないから色々と軌道修正が必要…。(^^;
さて、今回もピンクが「一寸ハードなけいおん!娘達」、青が私、赤が妹さんのお姉さんで、援軍が紫です。 援軍にはご注意を。(^^;
---夕食休憩の時---
『皆、お疲れ様(^^』 一息入れられると思ったんですよ…。orz
『一旦、食事しなきゃね~♪(^^』 『SUPPLICEが面倒見ただけあって、弄りやすい状況だね。 リズム隊(^^』 『有り難う御座います、お姉様達(^^』 この時かなりキていましたね、「一寸ハードなけいおん!娘達」のリズム隊。 私の指導は比較的穏やかな方だと実感してそうでした。(^^;
『ヴォーカルも始めたばかりにしては基礎出来ているよね。 いじめたら伸びそう♪』 『お手柔らかにね? 5人とも音楽経験ゼロからバンド始めたから(^^;』 私と同じ歳の知り合いはウキウキして、腹黒娘はガクガクして…詳細聞く気になりませんでした。(^^;;
『でも、基礎を徹底させているなら、ある程度教えたらそれで終わりでも良いんじゃない? 現状なら、あんまりキチンとやっても多寡が知れているでしょ?(^^』 『駄目ですよ~。 何の為に皆を呼んだと思っているんですか! 5人とも真面目にやっているんだから、キチンと出来た時の感覚を味わせてあげたいじゃないですか~。 もっと構って下さい(^^』 『OK(^^』 『まあ、了解(^^』 偶に恐ろしい事を口にするのです、お姉様2人は。><
『SUPPLICE…何やら可愛らしい仕草で上目遣いして、普段なら言いそうにない言葉言っているけれどアレ何? 君、後輩だっけ? 分かる?(^^;』 『後輩の後輩ですよ。 SUPPLICEさんの事を分かる人って極一部ですよ。 でも、ああいう表情もするんですね~。 まず見ないですね(^^』 『お兄さん、やっぱり可愛らしいんですけれど?(^^;』 『5人+α+野郎は黙りなさい(==』 『元に戻った!!!><』
『SUPPLICE、今の何なの?(^^;』 『えっと…お姉様達相手だとね(^^;;』 『凄いですねえ、お兄さんのお姉様達(^^』 『SUPPLICEさんが…(^^』 『妹さん、からかわない! お嬢様は笑わない!(^^;』
---夕食の際の打ち合わせ---
『で、あの3人の感触はどうです? 何とかなります?( ‥) ノ』 『ドラムはまあ、何とかくらい?(^^』 『ベースの子のやる気は認めるけれどね(^^』 『いじめ甲斐はあるけれど、まだまだ♪ ま、3人してあんな感じだし?』 3人とも死屍累々な状態を指差して言ったよ、知り合い。(^^;
『でもまあ、SUPPLICEがまだ面倒見てあげているのには納得(^^』 『キッチリと真面目にやるからね(^^』 『もう少し賢ければね♪』 『3人にとっては、まだ「いい玩具」な状態ですからね~。 リズム隊の子達と腹黒娘は(^^』 『でも、すぐに慣れそうじゃね?( ‥) ノ』 『お前…何? その大盛のパスタサラダ? そんなに食うの?(^^;』 『おお、SUPPLICEの連れの人♪ で、SUPPLICEの知り合いにしては珍しいタイプだよね? 昔のバンド仲間さん達もそうだけれど~♪?( ‥) ノ』 『まあ。 こういうノリの知り合いは、私には貴重だから(^^』 『なんか凄い言われ方だな、おい(^^;』 『いや~、SUPPLICEの知り合いって、妙に上品な感じの奴が多くて♪』 『じゃあ、俺は?(^^;』 『…飢えてるね!!!♪(^^』 『お前まで綺麗にハモってんなよ><』 『御免(^^;』
『SUPPLICEさん、お嬢様達が相談を…』 『ああ、食事の時くらいはくつろぎなよ。 お姉さん(^^』 『元凶に言われた!><』 『で、2人とも相談って?( ‥) ノ』 『えっと、自然な音の響きと言うか、さっきのおさらいをノートに纏めたんですけれど…チェックして貰えますか?(^^』 『うん、良いよ(^^』 そんなことで「相談」と言うのもお嬢様らしいですが…タイミング最悪でしたね?
『この2人がSUPPLICEの担当?(^^』 『う~ん、磨けば光る?(^^』 『…2人とも、妹さんとお嬢様の体形を凝視して、何を言っているんですか?(^^;』 『でも、いじめ甲斐ありそう♪ 後でコーラスやってみる?』 『こら、練習にかこつけて自分の趣味混ぜないの(^^;;』
『えっと、色々な意味で凄そうですね、SUPPLICEさんの「援軍」は(^^;』 『うん、無理に合わせなくて良いからね、お嬢様? 妹さんも一気に距離取ってないで戻って来て(^^;』
『じゃあ、食後ですけれど…3人はさっきの時点から進められそうですか?』 『まあ、ウォーミングアップは終わった感じ? ここから進まないとね…(==』 『ベースの子も、これから色々と(==』 『ヴォーカルの子は、色々やってみようかな♪』 「一寸ハードなけいおん!娘達」の担当パート3人が震えていましたが、当日はスルーしました。 貴重な体験だった筈です。( = =) トオイメ
---夕飯食べて再開---
『っと、曲調にもよるけれどこのコード進行なら、もう1パートは今のコード進行を重ねても大丈夫な訳。 ここまでは良い?( ‥) ノ』
『は~い!!(^^』 『いや、SUPPLICE…3人の助け舟は出さないの?(^^;』 『今回は出さない(^^』 『3人とも大変そう…(^^;』 『本当に運が良かったです。 SUPPLICEさんに教えて貰えて(^^;』 『まあ、こういうのも「貴重な体験」って言うと思うよ? 邪魔しちゃ駄目(^^』 ええ、年末のこの時だけは「我関せず」を貫きました。 「20,000HIT達成!!―とあるSAのログオフ記182」で今回の…年末分に至る経緯を書いたと思いますが、腹黒のヴォーカルの子が中心とは言え、小賢しい事をやれないようにしないと…どうも、ねぇ。(==
『まあ、ギターだと頭柔らかくすれば色々出来るって分かるでしょ?(^^』 『本当ですねえ(^^』 『…話逸らしやがった?(--;』 『でも、お兄さんの知り合いさんもやっぱり上手いんですね。 さっきからHRやHM調のフレーズはSUPPLICEさんから「お手本」っていう事で弾き続けていますけれど…大丈夫ですか?(^^』 『SUPPLICEはそういう曲調だと弾かせたがるからなぁ(==』 『そっちお似合いじゃない(^^』 『弾けるんだからもっと弾けよ、SUPPLICE(==』
『でも、SUPPLICEさんは色々なヴァリエーションを弾きますよね(^^』 『SUPPLICEはヴァイオリンでも色々弾くからね♪』 『一寸、何で今ここにいるの? 腹黒娘は?(^^;』 『あんな感じ♪( ‥) ノ』 『かなり疲れてそうだけれど、あれ…(==』 『腹黒娘相手とは言え、中々良い感じに…(^^;;』 『ヴォーカルパートは結構な負荷だから♪』 『うわぁ…(^^;』 妹さんとお嬢様、2人揃って「悲惨だなぁ」って感じで覗いてましたからね。(^^;
『SUPPLICEが担当なら、色々聞き出せるでしょ、2人とも?♪』 『はい!! 思いっ切り!!('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)』 で、何で無駄に綺麗にハモるのか…。
『昔っから色々やるとは思っていたけれど、ギターでも同じ様にやるよね?♪』 『そこは私なりにやるしかないから(^^』 『パート同じだったのに、順応し易いのか何なのか♪(笑)』 『そっちはそっちで、かなり強引だったね。 昔なんて、楽器と曲の相性や曲調で色々と調整しようともしなかったし(^^』 『それでも何とかなっちゃうから♪』 『恐いよねえ(^^』 『でも、リストのピアノのフレーズをギターに直しながらこの子達用に弾いていたけれど、そういう所は変わんないよね?♪』 『即興だから恐ろしく不安定だけれどね(^^;』 『SUPPLICEはド完璧な物を求め過ぎ♪』 『そう?(^^;』 『譜面云々より、ある程度以上は演奏側に委ねて大丈夫でしょ♪』 『SUPPLICE、2人とも置いてけぼり(^^;』 『ああ、御免(^^;』 『じゃあ、あの子復活しそうだから、そろそろ行くね♪』 『壊さないようによろしくね?(^^;』
『えっと、SUPPLICE?』 『何?( ‥) ノ』 『あの女恐くねえ?』 『そうかな?(^^;』 妹さんとお嬢様は知り合いの発言にウンウンと頷いていましたが…。(^^;
『アレでも、地が出ると結構可愛いもんだよ?( ‥) ノ』 『オイオイ(^^;;』 『強がるけれど、アレは結構な泣き虫たし(^^;』 『SUPPLICEさんは先輩に聞いた通り、知り合いも化物でしたか(^^;』 『お姉さんはそこに正座(^^』 『はあい!><』 『駄目な姉がすみません(^^』 『妹なのにそれだけで済ます気? 助ける気は無い!?><』
『そう言えば、ヴォーカルがオリジナルの曲欲しくてたまらなくて電話したみたいですが、アレってどうやれば良いんですか?( ‥) ノ』
『好きな曲をコピーする事かな、賛否両論あると思うけれどね(^^』 『コピー…お兄さんらしくない(^^』 『いやいやいや! 今のは「一寸ハードなけいおん!娘達」向けのアドバイスだよ、SUPPLICEのは(^^;』 『まあ、SUPPLICEなら色々コピーしている訳で、「何を今更」な感じがするのかもね~♪』 『あれ、腹黒娘はどうしたの?( ‥) ノ』 『あんな感じ♪( ̄▽ ̄) ニヤ』 『…壊れては…いないよねえ?(^^;;』 『そこは大丈夫。 それより話の続き! 面白そう♪』 いや、倒れたままと言うか屍っぽくなっているあの「腹黒ヴォーカル」を放っておく知り合いの方針って…。
『まあ、いいか。 その内復活するだろうし(^^』 『うんうん、多分大丈夫♪』 『えっと…まず、人間っていうのは、何かを上達しようとする時には、「見るだけ」や「聞くだけ」よりかは 同じ物を書いたり作ったりした方が上達は早いという理屈だね。 例えば、英単語や漢字。 見るだけよりも、 口に出したり、紙に書いたりした方が覚え易いのと同じ』 まあ、当たり前の事ですよね。
『じゃあ、大量の楽譜を買わないと駄目ですか?( ‥) ノ』 『いや、市販されている楽譜の中には、「初心者用に原曲よりちょっと簡単にしているもの」もあるし、手当たり次第に買うのは危険かな(^^;』 『補足すれば、あくまでも「初心者用に原曲より一寸簡単にしている範囲」ね。 内容が違うと言っても、どこが違うのかが分かる人とそうでない人もハッキリと別れるんじゃないかな?♪』 『…まあ、バンドスコアなら、そのバンド公認以外の楽譜は殆どそうかも知れないと思って買った方が良いかも(^^;』 『うん。 原曲と楽譜の違う所に気付けるかどうかと「何が違うのかをハッキリさせる」のが最初の関門な訳(^^;』 『SUPPLICEさん、楽譜なのに間違いがどこにあるかを探せと?(^^;』 『そう。 気付く気付かないは、センスと腕の折り合いで相談しなさいって言う範囲。 まあ、コピーに関しては数こなすしかないんだけれどね(^^;』 どういう雑談会になったのやらでした。 でも、適当に答えて良い質問でも無かったですし。(^^;
『お兄さん、曲のコピーはするとして、ずばり他のコツは何ですか?(^▽^』 『気に入った曲のコード進行は貪欲に真似してみる、とかかな?(^^;』 『お兄さん、それってパクリじゃあ(^^;』 『他人の作品を参考にする事は悪い事じゃないよ。 誰が聴いても盗作だと言う位の真似は別として(^^;』 『えっと、それだとオリジナリティーが…』 『お嬢様、完全なオリジナルなんて存在しないからね?(^^;;』 『ま~ね。 どんなに新しいと言われている曲でも、 既在の何かと何かの組み合わせだったりするだけだし♪』 『既に存在するコード進行同士が組み合わさって、曲が成り立っているんだよ?(^^』 『誰も使っていないコード進行なんてないからね?(^^』 『お姉様達まで? リズム隊は2人とも復活するまで待ち?』 『うん!!(*^-^)』 『それに、一番大事なのは「その曲で何を表現したいか」だし? コード進行はそれを補助する位の役割と思っても問題無いよ?♪』 『まあ、俺も何となく聴いていた曲のコード進行が「良いな!」と思えば、 どんどん参考にするな(^^』 『そうやって音楽の感性は磨かれるから(^^』 『センスが良い人達はドンドン真似をして、真似をした分を自分のモノにするの♪』 『ファッションとかと同じじゃないかな? 結果的に自分の個性とやらを作り上げて来たと言うか…積み重ねた分が上手く個性に反映されている訳(^^』 『ただ真似をするだけじゃ駄目だけれどね。 世間では、それを盗作と言うの(^^』 『「何故それが良く聞こえるのか?」をじっくり考えることだね(^^』 『お姉様達、どうも有り難う。 で、「一寸ハードなけいおん!娘達」3人は?(^^;』 『あんな感じ!!(^^』 死屍累々…貴重な体験をしたんだね、3人とも。(^^;
---途中から色んな雑談交えてのアレンジや作曲の話に…---
『えっと、今回がソレですけれど…「アレンジした曲の扱い」や「曲のアレンジ」で大切なのってありますか?( ‥) ノ』 まあ、お嬢様も熱心です。 で、3人は放置で良かったのかどうかを考えるのは、この時点でやめていました。(笑)
『キチンとしたカヴァー曲を作ったりするのが一番センスが要るけれど…それは、今やっている内容をクリアし切ってからだね。 場合によっては、「原曲を作った人達以上の事をしなければならない」からだけれど(^^』 『だから、初心者向きじゃない。 本当は今の段階の5人に下手な手順で説明したら自爆するって(^^;』 『だから今回は「援軍」で皆を呼んだ訳。 「無理な所に手を伸ばそうとするとスパルタ指導」な人達を(^^』 『うわぁ…!!(^^;』 『もし、今の時点で、どの曲のカヴァー曲を作ろうか考えているのなら、「自分が作りたいジャンルとは違うジャンルで探した方が無難」としか言えないしね(^^』 『うん。 例えば、昔の歌謡曲をHRやHMにしたり、ブルースの曲をオルタナティブやパンク、R&Bにしたりとかね。♪ テンポを思いっ切り変えちゃってもOKだよね♪(*^-^)』 『違うジャンルの曲を選ぶメリットってあるんですか?( ‥) ノ』 お嬢様はこういうところ熱心ですね。 因みに、妹さんは一から十まで鵜呑みにしていそうでした。(^^;
『バンドなら、全く違うジャンルや全く違うテンポの曲を選んだ方が意外と作り易かったりするからね(^^』 『補足すれば、「同じジャンルだと、自分達が目指しているであろう領域に居るアーティスト達を超える位の実力を持ってないと難しい」から、だけれどね。 「一寸ハードなけいおん!娘達」だって、同じジャンルの有名アーティストを意識するのは仕方の無い事で、避けようと思っても出来ないだろうし。 逆に、同じジャンルでも簡単にカヴァー曲を作れるのであれば、もう既に充分な実力がある事になるしね♪』 『まあ、SUPPLICEの発言って、実はそれなりの根拠ある物ばかりだから、意味考えてから実行しないと痛い目に遭うと思うな。 昔の相方がSUPPLICEの発言を鵜呑みにして、そのままやって馬鹿見てた(^^;』 『お知り合いさんと釣り合うギタリストが馬鹿を見るって、相当難しいですか?(^^;』 妹さんは地雷原を歩く際には全ての地雷を起爆させながら歩くクチですかね? これ以外にも、知り合いに「更なる地雷を用意しろ!」と言っていました。><
『今日、一番最初に、アレンジをする前の段階で必要な項目を言っていたよね、SUPPLICEは? 実際問題、ソレ全部用意出来る? 5人全員で何とかソレをクリア出来るのなら、アレンジのやり方の細部まで詰めて話しても良いよ? SUPPLICEは必要最低限のポイントを確実に抑えて、尚且つ後から役に立つ様に仕向けたいみたいだけれど?(==』 『…えっと(^^;;』 『まあまあ、お前もそろそろ抑えろ。 で、今こいつが言った通りだから、無茶はしないこと。 確実にやっていけば、出来る様になる事ではあるから(^^;』 対人地雷じゃなく、対戦車地雷を起爆させるとこでした。(^^;
『じゃあ、今日教わった事を生かして、作曲をした場合の注意点ってありますか?( ‥) ノ』 お嬢様、偉かった。 君は空気が読める子だ。 以前、空気なんて読まずにウチに押し掛けて来たけれど…。(^^;
『じゃあ、作曲の時に「何の用意もしていない人達」が挫折や失敗したりするケースを想定してみようか?(^^』 『昔の俺と言いたいのか、SUPPLICE?(==』 『昔の私だってそうだったんだよ(^^;』 『まあ、昔で良いのなら私達も(^^』 『確かに♪』 「援軍」もサポートしながら雑談じみた説教。 知らない人が見たらカオスだったでしょうね。 他にも女子高生3人が倒れていましたしね。(笑)
『作曲で挫折する原因なんて、かなり絞れるしね(^^』 『そうなんですか?( ‥) ノ』 『まあ、意外とね(^^』 『そうそう('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)』
『えっと、まずは「音楽の理論や専門用語が難しい」という人の場合(^^』 『SUPPLICEの比率計算見て吐き気がしたんだけれど、俺?(^^;』 『私達もです(^^;;』 『そんなに突っ込んだ話じゃないって(^^;』 『要は、「これはこういう事~!」って纏める能力が必要かな? 専門書読みながら、とか♪』 『専門書、読めそうにないですね(^^;;』 『いや、実は結構教えてあるよ。 今までで(^^;』 『今までで!?(゜゜;)エエッ』 『そう言えば、そこで倒れている子達もスケールにしろ、リズムパターンにしろ、色々ちゃんとしてたね(^^』 『だって、今日説明した事なんて、今まで教えた事から少し進んで、詰めた話しただけだし。 「ドミナントがどうこう」とか、専門的には言ってないだけで、最初の頃からずっと色々教えているから、忘れていなければ実は出来るよ。 ついでに言うと、課題曲と一緒に色々書いたのとか渡していたよね?(^^;』 『チョット鞄取って来ますから、待っていて下さいね、お兄さん><』 『いってらっしゃい…(^^;』
5分位して妹さんが戻ってきて、ファイルを取り出してから説明を再開しました。
『うん、チョットそこ見せて♪』 『ここですか?』 『そう、そこ♪』 『妹さん、どこ?(^^;』 『ここ(^^』 何故、皆して私の覚書状態のファイル見る必要があったのか…。(^^;
『うわぁ、SUPPLICE…お前、金取れるんじゃね? これだけやってやると…』 『……簡単な専門書読む前に、専門書の重要な箇所を押さえてるね、これ(^^』 『こんなのを作って、更に皆に個別アドバイス? SUPPLICE、気前良過ぎじゃない? こんなのは自己責任で良いよ?♪』 『やっぱり凄いんですか、これ?( ‥) ノ』 『お兄さんのピンポイントな纏めは覚え易いですよ(^^』 『凄いって言うか、呼び方とか表記の違いを専門書の表記に変えていけば、それで簡単な専門書は読んだ事になるね(^^』 『SUPPLICE、俺用に作ってくれる?(^^;』 『金出して本買って読め。 自分なりに纏めろ(==』 『酷くない?(^^;』
『話進めないとね。 お姉様達、これ確認しながらなら…結構いけますよね?』 『そうだね(^^』 『知識の方は、問題無いかもね。 後は必要に応じて追加すれば良いだけだし(^^』 『じゃあ、理論や専門用語とかは大丈夫だ♪』 『大丈夫なんですか(^^』 『アレを使えばって言う条件付ね、妹さん(^^;』 自分達の得た知識を活用出来ていない「チョットハードなけいおん!娘達」の状況をチェック出来ましたよ。(==
『次は…「今すぐ理想を実現したい」とか思ったりする人の場合かな?(^^;』 『それは「今の自分に出来る最大限の事をする!」っていう当たり前の事をしていないだけだから、自業自得でしょう♪(^^;』 『そうなんだけれどね。 「理想」っていうのは厄介だからね(^^;』 『いや、「理想」を一発で実現出来たら、誰も何も困らないって(^^;』 『そこの2人も、いきなり自分達の力量がX JAPAN並になっているとか、そういう事は無いって分かるよね?(^^』 『有り得ないでしょう、それ!!(^^;;』 『うん。 そうなんだけれどね…(^^;』 『「今の自分の力量」と「理想とする自分の力量」とで無駄に葛藤する人が多かったりするんだよね♪』 『無駄にって、そっちも酷いね(^^;』 『事実だし♪』 最後の言葉を否定出来ないんですよね、私。 昔そう言う人を結構見て来たから。(^^;;
X JAPAN JADE
まあ、「一寸ハードなけいおん!娘達」がいきなりこの「理想のレベル」に達したら、一寸した天下の珍事ですよね。(^^;
仮に、今の彼女達がX JAPANの様な曲を目指して理想を追求しても、こういう曲作れる筈が無いです。
去年の9月の下旬ですからね、楽器購入したのが。
そう考えると、今の段階ではかなりサービスし過ぎた気も…。(^^;
『3つ目か…「何も浮かばない」とか、そういう人の場合(^^;』 『ある意味、ウチのヴォーカルが、この前、SUPPLICEさんに相談した内容がソレだと思います(^^;』 『うん。 正にそうなんだよね(^^;』 『痛いですね、ウチのヴォーカル(^^;』 『ただ、それについては「テーマ」と「イメージ」を決める事が出来れば、困らないよ(^^』 『「HRの曲作れ~!」とだけ言われても、ピンと来なかったりする事ね。 例えると♪』 『ああ、何故か納得(^^』 『「こういう曲調」の「こんなテンポやリズムパターン」で「こういう感じのメロディー」って言われれば、曲の形なんて見えるんだよね(^^;』 『えっと、ソレをキチンと決めずに作曲したら駄目とφ(.. )メモ』 『妹さん、何も決めずに作ったら、「滅茶苦茶な何か」が出来上がるだけだからね(^^;;』 意外と「コレ!」って決めてから取り組まない人って多いんですよね。 このケースでは、失敗するのは必然でしかないと言うか…。(^^;
『4つ目…初心者ならよくあるケースで、作っている内に「パクリたくない」とか言い出す人の場合…(^^;』 『最初から「自分らしさ」とか「オリジナリティー」ばかり追い求めても、何も作れないからね♪』 『そうだね。 尤も、誰にも理解されないヘンテコな曲は出来上がるかも知れないね。 猫にワープロの上歩かせて、「最高に出来の良い論文」が出来上がるのを待つとか…そんなのに近い話(^^;』 『昔の第1ヴァイオリンの仲良し2人は今でも息ピッタリみたいだね?(^^』 『へ~~え(*^-^)』 『で、今、世の中に存在する有名な曲というのは、有名になっただけの理由があるの。 単にメロディが良かったり、歌詞が良かったり、アーティスト達の魅力だったり色々だけれども♪』 『ただ、それって…さっき言ったけれど「真似て真似て、自分の物にした上での話」なんだよね。 大抵の場合、自分らしさを考えるより、まずは好きな曲を聴いて「何故、自分はこの曲を好きと思うのか?」って考えろって事だね(^^』 『最終的に、自分の物になっていたら、パクリ云々関係無いしね(^^』 『なるほどですφ(.. )メモ』 妹さん…妹さんを見ると、素直なのは良いとしても、時に疑り深く考えないといけないから…バランス取るのも大変ですよね。(^^;
『5つ目は…作曲中に「音がイメージと違うから」とか言い出す人の場合かな?(^^;』 『SUPPLICE。 イメージと違うのならトコトン詰めないか?(^^;』 『ソレは慣れている人の話だよ。 大体ソレが出来るのなら、イメージと違う理由も分かるでしょう? 失敗しないよね?(^^;』 『まあ、確かに(^^;』 『どっちかと言うと、「自分の表現力」と「機材等の力を借りての表現の幅」のバランス問題じゃない?♪』 『そうそう(^^』 『バランスが大事なんですか?( ‥) ノ』 『うん、一寸2つ目に似ているんだけれどね(^^』 『それは「今の自分に出来る最大限の事をする!」っていう当たり前の事に直結するの♪』 『じゃあ、「今の自分に出来る最大限の事って一体何?」ってなるよね? そこの問題(^^』 『SUPPLICEさんとヴォーカル担当で来た人、息合い過ぎですね(^^;』 『あの2人なら、打ち合わせ無しで即興のアレンジ曲とか披露しちゃうから(^^』 『うわぁ…(^^;』 『お姉様、露骨に聞こえるレベルで話されても…(^^;』 『まあ、「今の自分の力量」を考えて、その上で譜面に起こしたり、弾いたりすれば良いんだけれどね♪』 『そこで、何で「自分の力量」って言う一番確かな基準を見失うかなんだよね(^^;』 『逆に言えば、見失わなければ大丈夫♪』 『うん、実は難しい話じゃない。 「自分の出来る範囲内」に収めればそれで良いだけ(^^』 当たり前と言えば当たり前な理屈ですが、それでも今の理由で失敗する人って結構居ますからね…。
『今日取ったメモだけで結構な量ですね(^^』 お嬢様はマメでした。(^^;
『ああ、意外と結構な分量だったんだ?(^^』 『いや、お前は分かれよ(^^;』 『でもでも、色々出来そうですね。 今日教わった分だけでも(^^』 『えっと、妹さんだっけ♪』 『はい(^^』 『新しく教わった分も大事だけれど、あのファイルしてあったのを読み返したりしないと意味無いからね? アレが抜けていたら宝の持ち腐れ♪』 『気を付けます(^^;』 『もしそうなった場合の末路は、あそこに居る妹さんのお姉さんだから♪』 『早速脅迫してるの? 好きだね、そういうの(^^;』 『事実でしょ?♪』 『まあ、否定はしない(==』 『少しはして下さいよ、SUPPLICE先輩!?><』 『フォロー出来る箇所、あるの?(^^;』 『酷い!><』 『お姉さん…(^^;』 『お嬢様も何か言ってあげて(^^;;』 『自業自得としか言えないです。 ここまでバックアップ体制を整えてくれる人に習っていたのなら(^^;』 『お姉さんは隅っこで正座して、お茶でも飲んでで(^^』 『はぁい><』 こういう所で邪魔されても敵わないんですよね、お姉さんには。
『で、さっさと復習と言うか…分からない箇所があったかどうかのチェックだけやろうか(^^』 『はい!!(^▽^』 『SUPPLICE、教師の方が向いていたね。 絶対♪』 『そこは同感(^^;』 『失礼な!(^^;』 『何が失礼!?(^^;』 『さっきも言っただろう? 嫌だよあんなの!(^^;』 『ソレはソレで酷くない?♪』 『SUPPLICEも充分失礼だって(^^;;』 まあ、適当な所で切り上げましたけれどね。 この時は。(^^;
『妹さん、お嬢様~、後で色々と写させて~(^^;』 『3人とも復活遅かったね。 もうそろそろ終わるって言う時に(^^;』 『そうそう、どうせだからSUPPLICEと1曲演奏しようかって準備してた位♪』 『いつの間に?(^^;;』 『「一寸ハードなけいおん!娘達」の前だし、JADEでも演奏しよっか? アドリブフレーズのオンパレードで。 こっちも少しはギターも弾けるし♪』 『見てみたいです!!(^^』 『妹さんとお嬢様も乗ったか…。 お姉様達、お願い出来ます?』 『大丈夫(^^』 『OK(^^』 『お前もコーヒー飲んでないで来いって(^^;』 『俺も?(^^;』 『アレのギターはオマケ程度だしね。 本職のフォローが要るの(^^』 『JADE! JADE!(^^』 『あの子達、狸寝入りだった? 元気っぽいよ?♪』 『ナチュラルハイだろうよ。 気の毒に(==』 『でも、脱線しない様にはしたよ♪』 『そこは感謝してる(^^』
で、妹さん達のチェック作業が終わって、JADEを即興でアレンジしながら弾き続けて、最後はグタグタでした。
それにしても、「一寸ハードなけいおん!娘達」を満足させつつ、変に脱線して挫折しない様に調節するだけでも結構な労力でしたね。 前編で書いたとは思いますが…これ、書き終わった時には精神的にキました。 記憶通りに記入していく度に吐き気や頭痛が。orz
次にコレやるのは30,000HIT達成した時で充分です。(==
「一寸ハードなけいおん!娘達」は5人揃って現在進行形で元気にやっていますし。 目離したら暴走しそうです。><
「20,000HIT達成!!―とあるSAのログオフ記182」の回収とは言え、中々キツイ作業でした。 内容にしたって、「笑いたい人は笑ってくれ」としか言えないですしね。(^▽^;
それではこれで。<(_ _)>

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
はい、つまりは今回も番外編です。 番外編なので、適当に笑ったりして貰えれば幸いです。<(_ _)>
今回の内容も、「20,000HIT達成!!―とあるSAのログオフ記182」での、「一寸ハードなけいおん!娘達」の無謀に付き合った結果、どうなったかと言う…。(^^;
~前編~で分かって頂けたとは思いますが、色々ハードル高いのにやりたがる初心者達を何とかしようと言うものでした。 今回はその続きです。(^^;;
前編で入れた「Don't say "lazy"」、「一寸ハードなけいおん!娘達」の本音を代弁していそうなタイトルの曲だったのですが…。
『怠けてないですよ!』とか言いそうです。 あの5人は…。
まあ、どれだけ怠けるとか、上手く吸収していこうとか…。 本当に色々ありますよね。
色々あるからこその前編&後編の分量…。
何とかしてあげたいけれど、なる訳ないから色々と軌道修正が必要…。(^^;
さて、今回もピンクが「一寸ハードなけいおん!娘達」、青が私、赤が妹さんのお姉さんで、援軍が紫です。 援軍にはご注意を。(^^;
『皆、お疲れ様(^^』 一息入れられると思ったんですよ…。orz
『一旦、食事しなきゃね~♪(^^』 『SUPPLICEが面倒見ただけあって、弄りやすい状況だね。 リズム隊(^^』 『有り難う御座います、お姉様達(^^』 この時かなりキていましたね、「一寸ハードなけいおん!娘達」のリズム隊。 私の指導は比較的穏やかな方だと実感してそうでした。(^^;
『ヴォーカルも始めたばかりにしては基礎出来ているよね。 いじめたら伸びそう♪』 『お手柔らかにね? 5人とも音楽経験ゼロからバンド始めたから(^^;』 私と同じ歳の知り合いはウキウキして、腹黒娘はガクガクして…詳細聞く気になりませんでした。(^^;;
『でも、基礎を徹底させているなら、ある程度教えたらそれで終わりでも良いんじゃない? 現状なら、あんまりキチンとやっても多寡が知れているでしょ?(^^』 『駄目ですよ~。 何の為に皆を呼んだと思っているんですか! 5人とも真面目にやっているんだから、キチンと出来た時の感覚を味わせてあげたいじゃないですか~。 もっと構って下さい(^^』 『OK(^^』 『まあ、了解(^^』 偶に恐ろしい事を口にするのです、お姉様2人は。><
『SUPPLICE…何やら可愛らしい仕草で上目遣いして、普段なら言いそうにない言葉言っているけれどアレ何? 君、後輩だっけ? 分かる?(^^;』 『後輩の後輩ですよ。 SUPPLICEさんの事を分かる人って極一部ですよ。 でも、ああいう表情もするんですね~。 まず見ないですね(^^』 『お兄さん、やっぱり可愛らしいんですけれど?(^^;』 『5人+α+野郎は黙りなさい(==』 『元に戻った!!!><』
『SUPPLICE、今の何なの?(^^;』 『えっと…お姉様達相手だとね(^^;;』 『凄いですねえ、お兄さんのお姉様達(^^』 『SUPPLICEさんが…(^^』 『妹さん、からかわない! お嬢様は笑わない!(^^;』
『で、あの3人の感触はどうです? 何とかなります?( ‥) ノ』 『ドラムはまあ、何とかくらい?(^^』 『ベースの子のやる気は認めるけれどね(^^』 『いじめ甲斐はあるけれど、まだまだ♪ ま、3人してあんな感じだし?』 3人とも死屍累々な状態を指差して言ったよ、知り合い。(^^;
『でもまあ、SUPPLICEがまだ面倒見てあげているのには納得(^^』 『キッチリと真面目にやるからね(^^』 『もう少し賢ければね♪』 『3人にとっては、まだ「いい玩具」な状態ですからね~。 リズム隊の子達と腹黒娘は(^^』 『でも、すぐに慣れそうじゃね?( ‥) ノ』 『お前…何? その大盛のパスタサラダ? そんなに食うの?(^^;』 『おお、SUPPLICEの連れの人♪ で、SUPPLICEの知り合いにしては珍しいタイプだよね? 昔のバンド仲間さん達もそうだけれど~♪?( ‥) ノ』 『まあ。 こういうノリの知り合いは、私には貴重だから(^^』 『なんか凄い言われ方だな、おい(^^;』 『いや~、SUPPLICEの知り合いって、妙に上品な感じの奴が多くて♪』 『じゃあ、俺は?(^^;』 『…飢えてるね!!!♪(^^』 『お前まで綺麗にハモってんなよ><』 『御免(^^;』
『SUPPLICEさん、お嬢様達が相談を…』 『ああ、食事の時くらいはくつろぎなよ。 お姉さん(^^』 『元凶に言われた!><』 『で、2人とも相談って?( ‥) ノ』 『えっと、自然な音の響きと言うか、さっきのおさらいをノートに纏めたんですけれど…チェックして貰えますか?(^^』 『うん、良いよ(^^』 そんなことで「相談」と言うのもお嬢様らしいですが…タイミング最悪でしたね?
『この2人がSUPPLICEの担当?(^^』 『う~ん、磨けば光る?(^^』 『…2人とも、妹さんとお嬢様の体形を凝視して、何を言っているんですか?(^^;』 『でも、いじめ甲斐ありそう♪ 後でコーラスやってみる?』 『こら、練習にかこつけて自分の趣味混ぜないの(^^;;』
『えっと、色々な意味で凄そうですね、SUPPLICEさんの「援軍」は(^^;』 『うん、無理に合わせなくて良いからね、お嬢様? 妹さんも一気に距離取ってないで戻って来て(^^;』
『じゃあ、食後ですけれど…3人はさっきの時点から進められそうですか?』 『まあ、ウォーミングアップは終わった感じ? ここから進まないとね…(==』 『ベースの子も、これから色々と(==』 『ヴォーカルの子は、色々やってみようかな♪』 「一寸ハードなけいおん!娘達」の担当パート3人が震えていましたが、当日はスルーしました。 貴重な体験だった筈です。( = =) トオイメ
『っと、曲調にもよるけれどこのコード進行なら、もう1パートは今のコード進行を重ねても大丈夫な訳。 ここまでは良い?( ‥) ノ』
『は~い!!(^^』 『いや、SUPPLICE…3人の助け舟は出さないの?(^^;』 『今回は出さない(^^』 『3人とも大変そう…(^^;』 『本当に運が良かったです。 SUPPLICEさんに教えて貰えて(^^;』 『まあ、こういうのも「貴重な体験」って言うと思うよ? 邪魔しちゃ駄目(^^』 ええ、年末のこの時だけは「我関せず」を貫きました。 「20,000HIT達成!!―とあるSAのログオフ記182」で今回の…年末分に至る経緯を書いたと思いますが、腹黒のヴォーカルの子が中心とは言え、小賢しい事をやれないようにしないと…どうも、ねぇ。(==
『まあ、ギターだと頭柔らかくすれば色々出来るって分かるでしょ?(^^』 『本当ですねえ(^^』 『…話逸らしやがった?(--;』 『でも、お兄さんの知り合いさんもやっぱり上手いんですね。 さっきからHRやHM調のフレーズはSUPPLICEさんから「お手本」っていう事で弾き続けていますけれど…大丈夫ですか?(^^』 『SUPPLICEはそういう曲調だと弾かせたがるからなぁ(==』 『そっちお似合いじゃない(^^』 『弾けるんだからもっと弾けよ、SUPPLICE(==』
『でも、SUPPLICEさんは色々なヴァリエーションを弾きますよね(^^』 『SUPPLICEはヴァイオリンでも色々弾くからね♪』 『一寸、何で今ここにいるの? 腹黒娘は?(^^;』 『あんな感じ♪( ‥) ノ』 『かなり疲れてそうだけれど、あれ…(==』 『腹黒娘相手とは言え、中々良い感じに…(^^;;』 『ヴォーカルパートは結構な負荷だから♪』 『うわぁ…(^^;』 妹さんとお嬢様、2人揃って「悲惨だなぁ」って感じで覗いてましたからね。(^^;
『SUPPLICEが担当なら、色々聞き出せるでしょ、2人とも?♪』 『はい!! 思いっ切り!!('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)』 で、何で無駄に綺麗にハモるのか…。
『昔っから色々やるとは思っていたけれど、ギターでも同じ様にやるよね?♪』 『そこは私なりにやるしかないから(^^』 『パート同じだったのに、順応し易いのか何なのか♪(笑)』 『そっちはそっちで、かなり強引だったね。 昔なんて、楽器と曲の相性や曲調で色々と調整しようともしなかったし(^^』 『それでも何とかなっちゃうから♪』 『恐いよねえ(^^』 『でも、リストのピアノのフレーズをギターに直しながらこの子達用に弾いていたけれど、そういう所は変わんないよね?♪』 『即興だから恐ろしく不安定だけれどね(^^;』 『SUPPLICEはド完璧な物を求め過ぎ♪』 『そう?(^^;』 『譜面云々より、ある程度以上は演奏側に委ねて大丈夫でしょ♪』 『SUPPLICE、2人とも置いてけぼり(^^;』 『ああ、御免(^^;』 『じゃあ、あの子復活しそうだから、そろそろ行くね♪』 『壊さないようによろしくね?(^^;』
『えっと、SUPPLICE?』 『何?( ‥) ノ』 『あの女恐くねえ?』 『そうかな?(^^;』 妹さんとお嬢様は知り合いの発言にウンウンと頷いていましたが…。(^^;
『アレでも、地が出ると結構可愛いもんだよ?( ‥) ノ』 『オイオイ(^^;;』 『強がるけれど、アレは結構な泣き虫たし(^^;』 『SUPPLICEさんは先輩に聞いた通り、知り合いも化物でしたか(^^;』 『お姉さんはそこに正座(^^』 『はあい!><』 『駄目な姉がすみません(^^』 『妹なのにそれだけで済ます気? 助ける気は無い!?><』
『そう言えば、ヴォーカルがオリジナルの曲欲しくてたまらなくて電話したみたいですが、アレってどうやれば良いんですか?( ‥) ノ』
『好きな曲をコピーする事かな、賛否両論あると思うけれどね(^^』 『コピー…お兄さんらしくない(^^』 『いやいやいや! 今のは「一寸ハードなけいおん!娘達」向けのアドバイスだよ、SUPPLICEのは(^^;』 『まあ、SUPPLICEなら色々コピーしている訳で、「何を今更」な感じがするのかもね~♪』 『あれ、腹黒娘はどうしたの?( ‥) ノ』 『あんな感じ♪( ̄▽ ̄) ニヤ』 『…壊れては…いないよねえ?(^^;;』 『そこは大丈夫。 それより話の続き! 面白そう♪』 いや、倒れたままと言うか屍っぽくなっているあの「腹黒ヴォーカル」を放っておく知り合いの方針って…。
『まあ、いいか。 その内復活するだろうし(^^』 『うんうん、多分大丈夫♪』 『えっと…まず、人間っていうのは、何かを上達しようとする時には、「見るだけ」や「聞くだけ」よりかは 同じ物を書いたり作ったりした方が上達は早いという理屈だね。 例えば、英単語や漢字。 見るだけよりも、 口に出したり、紙に書いたりした方が覚え易いのと同じ』 まあ、当たり前の事ですよね。
『じゃあ、大量の楽譜を買わないと駄目ですか?( ‥) ノ』 『いや、市販されている楽譜の中には、「初心者用に原曲よりちょっと簡単にしているもの」もあるし、手当たり次第に買うのは危険かな(^^;』 『補足すれば、あくまでも「初心者用に原曲より一寸簡単にしている範囲」ね。 内容が違うと言っても、どこが違うのかが分かる人とそうでない人もハッキリと別れるんじゃないかな?♪』 『…まあ、バンドスコアなら、そのバンド公認以外の楽譜は殆どそうかも知れないと思って買った方が良いかも(^^;』 『うん。 原曲と楽譜の違う所に気付けるかどうかと「何が違うのかをハッキリさせる」のが最初の関門な訳(^^;』 『SUPPLICEさん、楽譜なのに間違いがどこにあるかを探せと?(^^;』 『そう。 気付く気付かないは、センスと腕の折り合いで相談しなさいって言う範囲。 まあ、コピーに関しては数こなすしかないんだけれどね(^^;』 どういう雑談会になったのやらでした。 でも、適当に答えて良い質問でも無かったですし。(^^;
『お兄さん、曲のコピーはするとして、ずばり他のコツは何ですか?(^▽^』 『気に入った曲のコード進行は貪欲に真似してみる、とかかな?(^^;』 『お兄さん、それってパクリじゃあ(^^;』 『他人の作品を参考にする事は悪い事じゃないよ。 誰が聴いても盗作だと言う位の真似は別として(^^;』 『えっと、それだとオリジナリティーが…』 『お嬢様、完全なオリジナルなんて存在しないからね?(^^;;』 『ま~ね。 どんなに新しいと言われている曲でも、 既在の何かと何かの組み合わせだったりするだけだし♪』 『既に存在するコード進行同士が組み合わさって、曲が成り立っているんだよ?(^^』 『誰も使っていないコード進行なんてないからね?(^^』 『お姉様達まで? リズム隊は2人とも復活するまで待ち?』 『うん!!(*^-^)』 『それに、一番大事なのは「その曲で何を表現したいか」だし? コード進行はそれを補助する位の役割と思っても問題無いよ?♪』 『まあ、俺も何となく聴いていた曲のコード進行が「良いな!」と思えば、 どんどん参考にするな(^^』 『そうやって音楽の感性は磨かれるから(^^』 『センスが良い人達はドンドン真似をして、真似をした分を自分のモノにするの♪』 『ファッションとかと同じじゃないかな? 結果的に自分の個性とやらを作り上げて来たと言うか…積み重ねた分が上手く個性に反映されている訳(^^』 『ただ真似をするだけじゃ駄目だけれどね。 世間では、それを盗作と言うの(^^』 『「何故それが良く聞こえるのか?」をじっくり考えることだね(^^』 『お姉様達、どうも有り難う。 で、「一寸ハードなけいおん!娘達」3人は?(^^;』 『あんな感じ!!(^^』 死屍累々…貴重な体験をしたんだね、3人とも。(^^;
『えっと、今回がソレですけれど…「アレンジした曲の扱い」や「曲のアレンジ」で大切なのってありますか?( ‥) ノ』 まあ、お嬢様も熱心です。 で、3人は放置で良かったのかどうかを考えるのは、この時点でやめていました。(笑)
『キチンとしたカヴァー曲を作ったりするのが一番センスが要るけれど…それは、今やっている内容をクリアし切ってからだね。 場合によっては、「原曲を作った人達以上の事をしなければならない」からだけれど(^^』 『だから、初心者向きじゃない。 本当は今の段階の5人に下手な手順で説明したら自爆するって(^^;』 『だから今回は「援軍」で皆を呼んだ訳。 「無理な所に手を伸ばそうとするとスパルタ指導」な人達を(^^』 『うわぁ…!!(^^;』 『もし、今の時点で、どの曲のカヴァー曲を作ろうか考えているのなら、「自分が作りたいジャンルとは違うジャンルで探した方が無難」としか言えないしね(^^』 『うん。 例えば、昔の歌謡曲をHRやHMにしたり、ブルースの曲をオルタナティブやパンク、R&Bにしたりとかね。♪ テンポを思いっ切り変えちゃってもOKだよね♪(*^-^)』 『違うジャンルの曲を選ぶメリットってあるんですか?( ‥) ノ』 お嬢様はこういうところ熱心ですね。 因みに、妹さんは一から十まで鵜呑みにしていそうでした。(^^;
『バンドなら、全く違うジャンルや全く違うテンポの曲を選んだ方が意外と作り易かったりするからね(^^』 『補足すれば、「同じジャンルだと、自分達が目指しているであろう領域に居るアーティスト達を超える位の実力を持ってないと難しい」から、だけれどね。 「一寸ハードなけいおん!娘達」だって、同じジャンルの有名アーティストを意識するのは仕方の無い事で、避けようと思っても出来ないだろうし。 逆に、同じジャンルでも簡単にカヴァー曲を作れるのであれば、もう既に充分な実力がある事になるしね♪』 『まあ、SUPPLICEの発言って、実はそれなりの根拠ある物ばかりだから、意味考えてから実行しないと痛い目に遭うと思うな。 昔の相方がSUPPLICEの発言を鵜呑みにして、そのままやって馬鹿見てた(^^;』 『お知り合いさんと釣り合うギタリストが馬鹿を見るって、相当難しいですか?(^^;』 妹さんは地雷原を歩く際には全ての地雷を起爆させながら歩くクチですかね? これ以外にも、知り合いに「更なる地雷を用意しろ!」と言っていました。><
『今日、一番最初に、アレンジをする前の段階で必要な項目を言っていたよね、SUPPLICEは? 実際問題、ソレ全部用意出来る? 5人全員で何とかソレをクリア出来るのなら、アレンジのやり方の細部まで詰めて話しても良いよ? SUPPLICEは必要最低限のポイントを確実に抑えて、尚且つ後から役に立つ様に仕向けたいみたいだけれど?(==』 『…えっと(^^;;』 『まあまあ、お前もそろそろ抑えろ。 で、今こいつが言った通りだから、無茶はしないこと。 確実にやっていけば、出来る様になる事ではあるから(^^;』 対人地雷じゃなく、対戦車地雷を起爆させるとこでした。(^^;
『じゃあ、今日教わった事を生かして、作曲をした場合の注意点ってありますか?( ‥) ノ』 お嬢様、偉かった。 君は空気が読める子だ。 以前、空気なんて読まずにウチに押し掛けて来たけれど…。(^^;
『じゃあ、作曲の時に「何の用意もしていない人達」が挫折や失敗したりするケースを想定してみようか?(^^』 『昔の俺と言いたいのか、SUPPLICE?(==』 『昔の私だってそうだったんだよ(^^;』 『まあ、昔で良いのなら私達も(^^』 『確かに♪』 「援軍」もサポートしながら雑談じみた説教。 知らない人が見たらカオスだったでしょうね。 他にも女子高生3人が倒れていましたしね。(笑)
『作曲で挫折する原因なんて、かなり絞れるしね(^^』 『そうなんですか?( ‥) ノ』 『まあ、意外とね(^^』 『そうそう('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)』
『えっと、まずは「音楽の理論や専門用語が難しい」という人の場合(^^』 『SUPPLICEの比率計算見て吐き気がしたんだけれど、俺?(^^;』 『私達もです(^^;;』 『そんなに突っ込んだ話じゃないって(^^;』 『要は、「これはこういう事~!」って纏める能力が必要かな? 専門書読みながら、とか♪』 『専門書、読めそうにないですね(^^;;』 『いや、実は結構教えてあるよ。 今までで(^^;』 『今までで!?(゜゜;)エエッ』 『そう言えば、そこで倒れている子達もスケールにしろ、リズムパターンにしろ、色々ちゃんとしてたね(^^』 『だって、今日説明した事なんて、今まで教えた事から少し進んで、詰めた話しただけだし。 「ドミナントがどうこう」とか、専門的には言ってないだけで、最初の頃からずっと色々教えているから、忘れていなければ実は出来るよ。 ついでに言うと、課題曲と一緒に色々書いたのとか渡していたよね?(^^;』 『チョット鞄取って来ますから、待っていて下さいね、お兄さん><』 『いってらっしゃい…(^^;』
5分位して妹さんが戻ってきて、ファイルを取り出してから説明を再開しました。
『うん、チョットそこ見せて♪』 『ここですか?』 『そう、そこ♪』 『妹さん、どこ?(^^;』 『ここ(^^』 何故、皆して私の覚書状態のファイル見る必要があったのか…。(^^;
『うわぁ、SUPPLICE…お前、金取れるんじゃね? これだけやってやると…』 『……簡単な専門書読む前に、専門書の重要な箇所を押さえてるね、これ(^^』 『こんなのを作って、更に皆に個別アドバイス? SUPPLICE、気前良過ぎじゃない? こんなのは自己責任で良いよ?♪』 『やっぱり凄いんですか、これ?( ‥) ノ』 『お兄さんのピンポイントな纏めは覚え易いですよ(^^』 『凄いって言うか、呼び方とか表記の違いを専門書の表記に変えていけば、それで簡単な専門書は読んだ事になるね(^^』 『SUPPLICE、俺用に作ってくれる?(^^;』 『金出して本買って読め。 自分なりに纏めろ(==』 『酷くない?(^^;』
『話進めないとね。 お姉様達、これ確認しながらなら…結構いけますよね?』 『そうだね(^^』 『知識の方は、問題無いかもね。 後は必要に応じて追加すれば良いだけだし(^^』 『じゃあ、理論や専門用語とかは大丈夫だ♪』 『大丈夫なんですか(^^』 『アレを使えばって言う条件付ね、妹さん(^^;』 自分達の得た知識を活用出来ていない「チョットハードなけいおん!娘達」の状況をチェック出来ましたよ。(==
『次は…「今すぐ理想を実現したい」とか思ったりする人の場合かな?(^^;』 『それは「今の自分に出来る最大限の事をする!」っていう当たり前の事をしていないだけだから、自業自得でしょう♪(^^;』 『そうなんだけれどね。 「理想」っていうのは厄介だからね(^^;』 『いや、「理想」を一発で実現出来たら、誰も何も困らないって(^^;』 『そこの2人も、いきなり自分達の力量がX JAPAN並になっているとか、そういう事は無いって分かるよね?(^^』 『有り得ないでしょう、それ!!(^^;;』 『うん。 そうなんだけれどね…(^^;』 『「今の自分の力量」と「理想とする自分の力量」とで無駄に葛藤する人が多かったりするんだよね♪』 『無駄にって、そっちも酷いね(^^;』 『事実だし♪』 最後の言葉を否定出来ないんですよね、私。 昔そう言う人を結構見て来たから。(^^;;
まあ、「一寸ハードなけいおん!娘達」がいきなりこの「理想のレベル」に達したら、一寸した天下の珍事ですよね。(^^;
仮に、今の彼女達がX JAPANの様な曲を目指して理想を追求しても、こういう曲作れる筈が無いです。
去年の9月の下旬ですからね、楽器購入したのが。
そう考えると、今の段階ではかなりサービスし過ぎた気も…。(^^;
『3つ目か…「何も浮かばない」とか、そういう人の場合(^^;』 『ある意味、ウチのヴォーカルが、この前、SUPPLICEさんに相談した内容がソレだと思います(^^;』 『うん。 正にそうなんだよね(^^;』 『痛いですね、ウチのヴォーカル(^^;』 『ただ、それについては「テーマ」と「イメージ」を決める事が出来れば、困らないよ(^^』 『「HRの曲作れ~!」とだけ言われても、ピンと来なかったりする事ね。 例えると♪』 『ああ、何故か納得(^^』 『「こういう曲調」の「こんなテンポやリズムパターン」で「こういう感じのメロディー」って言われれば、曲の形なんて見えるんだよね(^^;』 『えっと、ソレをキチンと決めずに作曲したら駄目とφ(.. )メモ』 『妹さん、何も決めずに作ったら、「滅茶苦茶な何か」が出来上がるだけだからね(^^;;』 意外と「コレ!」って決めてから取り組まない人って多いんですよね。 このケースでは、失敗するのは必然でしかないと言うか…。(^^;
『4つ目…初心者ならよくあるケースで、作っている内に「パクリたくない」とか言い出す人の場合…(^^;』 『最初から「自分らしさ」とか「オリジナリティー」ばかり追い求めても、何も作れないからね♪』 『そうだね。 尤も、誰にも理解されないヘンテコな曲は出来上がるかも知れないね。 猫にワープロの上歩かせて、「最高に出来の良い論文」が出来上がるのを待つとか…そんなのに近い話(^^;』 『昔の第1ヴァイオリンの仲良し2人は今でも息ピッタリみたいだね?(^^』 『へ~~え(*^-^)』 『で、今、世の中に存在する有名な曲というのは、有名になっただけの理由があるの。 単にメロディが良かったり、歌詞が良かったり、アーティスト達の魅力だったり色々だけれども♪』 『ただ、それって…さっき言ったけれど「真似て真似て、自分の物にした上での話」なんだよね。 大抵の場合、自分らしさを考えるより、まずは好きな曲を聴いて「何故、自分はこの曲を好きと思うのか?」って考えろって事だね(^^』 『最終的に、自分の物になっていたら、パクリ云々関係無いしね(^^』 『なるほどですφ(.. )メモ』 妹さん…妹さんを見ると、素直なのは良いとしても、時に疑り深く考えないといけないから…バランス取るのも大変ですよね。(^^;
『5つ目は…作曲中に「音がイメージと違うから」とか言い出す人の場合かな?(^^;』 『SUPPLICE。 イメージと違うのならトコトン詰めないか?(^^;』 『ソレは慣れている人の話だよ。 大体ソレが出来るのなら、イメージと違う理由も分かるでしょう? 失敗しないよね?(^^;』 『まあ、確かに(^^;』 『どっちかと言うと、「自分の表現力」と「機材等の力を借りての表現の幅」のバランス問題じゃない?♪』 『そうそう(^^』 『バランスが大事なんですか?( ‥) ノ』 『うん、一寸2つ目に似ているんだけれどね(^^』 『それは「今の自分に出来る最大限の事をする!」っていう当たり前の事に直結するの♪』 『じゃあ、「今の自分に出来る最大限の事って一体何?」ってなるよね? そこの問題(^^』 『SUPPLICEさんとヴォーカル担当で来た人、息合い過ぎですね(^^;』 『あの2人なら、打ち合わせ無しで即興のアレンジ曲とか披露しちゃうから(^^』 『うわぁ…(^^;』 『お姉様、露骨に聞こえるレベルで話されても…(^^;』 『まあ、「今の自分の力量」を考えて、その上で譜面に起こしたり、弾いたりすれば良いんだけれどね♪』 『そこで、何で「自分の力量」って言う一番確かな基準を見失うかなんだよね(^^;』 『逆に言えば、見失わなければ大丈夫♪』 『うん、実は難しい話じゃない。 「自分の出来る範囲内」に収めればそれで良いだけ(^^』 当たり前と言えば当たり前な理屈ですが、それでも今の理由で失敗する人って結構居ますからね…。
『今日取ったメモだけで結構な量ですね(^^』 お嬢様はマメでした。(^^;
『ああ、意外と結構な分量だったんだ?(^^』 『いや、お前は分かれよ(^^;』 『でもでも、色々出来そうですね。 今日教わった分だけでも(^^』 『えっと、妹さんだっけ♪』 『はい(^^』 『新しく教わった分も大事だけれど、あのファイルしてあったのを読み返したりしないと意味無いからね? アレが抜けていたら宝の持ち腐れ♪』 『気を付けます(^^;』 『もしそうなった場合の末路は、あそこに居る妹さんのお姉さんだから♪』 『早速脅迫してるの? 好きだね、そういうの(^^;』 『事実でしょ?♪』 『まあ、否定はしない(==』 『少しはして下さいよ、SUPPLICE先輩!?><』 『フォロー出来る箇所、あるの?(^^;』 『酷い!><』 『お姉さん…(^^;』 『お嬢様も何か言ってあげて(^^;;』 『自業自得としか言えないです。 ここまでバックアップ体制を整えてくれる人に習っていたのなら(^^;』 『お姉さんは隅っこで正座して、お茶でも飲んでで(^^』 『はぁい><』 こういう所で邪魔されても敵わないんですよね、お姉さんには。
『で、さっさと復習と言うか…分からない箇所があったかどうかのチェックだけやろうか(^^』 『はい!!(^▽^』 『SUPPLICE、教師の方が向いていたね。 絶対♪』 『そこは同感(^^;』 『失礼な!(^^;』 『何が失礼!?(^^;』 『さっきも言っただろう? 嫌だよあんなの!(^^;』 『ソレはソレで酷くない?♪』 『SUPPLICEも充分失礼だって(^^;;』 まあ、適当な所で切り上げましたけれどね。 この時は。(^^;
『妹さん、お嬢様~、後で色々と写させて~(^^;』 『3人とも復活遅かったね。 もうそろそろ終わるって言う時に(^^;』 『そうそう、どうせだからSUPPLICEと1曲演奏しようかって準備してた位♪』 『いつの間に?(^^;;』 『「一寸ハードなけいおん!娘達」の前だし、JADEでも演奏しよっか? アドリブフレーズのオンパレードで。 こっちも少しはギターも弾けるし♪』 『見てみたいです!!(^^』 『妹さんとお嬢様も乗ったか…。 お姉様達、お願い出来ます?』 『大丈夫(^^』 『OK(^^』 『お前もコーヒー飲んでないで来いって(^^;』 『俺も?(^^;』 『アレのギターはオマケ程度だしね。 本職のフォローが要るの(^^』 『JADE! JADE!(^^』 『あの子達、狸寝入りだった? 元気っぽいよ?♪』 『ナチュラルハイだろうよ。 気の毒に(==』 『でも、脱線しない様にはしたよ♪』 『そこは感謝してる(^^』
で、妹さん達のチェック作業が終わって、JADEを即興でアレンジしながら弾き続けて、最後はグタグタでした。
それにしても、「一寸ハードなけいおん!娘達」を満足させつつ、変に脱線して挫折しない様に調節するだけでも結構な労力でしたね。 前編で書いたとは思いますが…これ、書き終わった時には精神的にキました。 記憶通りに記入していく度に吐き気や頭痛が。orz
次にコレやるのは30,000HIT達成した時で充分です。(==
「一寸ハードなけいおん!娘達」は5人揃って現在進行形で元気にやっていますし。 目離したら暴走しそうです。><
「20,000HIT達成!!―とあるSAのログオフ記182」の回収とは言え、中々キツイ作業でした。 内容にしたって、「笑いたい人は笑ってくれ」としか言えないですしね。(^▽^;
それではこれで。<(_ _)>



最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
- 関連記事
-
- 「「ピアノで弾ける曲目はありますか?」って難易度によりますよね?」 (2013/02/08)
- 雪が降って、知り合いと酒を呑んで、「一寸ハードなけいおん!娘達」の話題 (2013/02/07)
- 「ブラックラグーン」の「Red fraction」!! ブロともさんの記事で気に入ったので、殺伐とした感じのタイトルの曲でも楽しめればそれで良いかな!?―とあるSAのトラックバック2!? (2013/02/07)
- FRX!! ESPから愛用ギター、FOREST GTの天敵がまた一つ追加!―とあるSAのトラックバック!? (2013/02/05)
- けいおん!のメンバー達の曲のアレンジ ~後編~ (2013/02/01)
- けいおん!のメンバー達の曲のアレンジ ~前編~ (2013/01/31)
- 「Theme For The Golden Globe」! YOSHIKIのソロ名義では初の世界配信!!―とあるSAのログオフ記185 (2013/01/16)
- ナイトメアのメジャーデビュー10周年にリリースするアルバム「SCUMS」―とあるSAのログオフ記181 (2013/01/08)
- 今年もhideのためにアーティストが集結! 「Birthday Party 2012」開催!!―とあるSAのログオフ記162 (2012/12/06)
Comment
作曲できない理由を読んで自分に足りないものが何か、
そしてそれが揃えた資料で間違えてないことが確認できました(*゚▽゚)ノ
現状完全にノリで曲を作ってる危ない状態であることも確認できたので、
お姉さんじゃないですけど僕もここで知識を追加投入しないと自滅する事も良くわかりましたY(>ω<、)Y ヒェェーーッ!
ありがとう「一寸ハードなけいおん!娘達」(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
そしてそれが揃えた資料で間違えてないことが確認できました(*゚▽゚)ノ
現状完全にノリで曲を作ってる危ない状態であることも確認できたので、
お姉さんじゃないですけど僕もここで知識を追加投入しないと自滅する事も良くわかりましたY(>ω<、)Y ヒェェーーッ!
ありがとう「一寸ハードなけいおん!娘達」(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
KAMIJO TATUYAさんへ
こんにちは。
コメント有難う御座います。
読み辛かったでしょう? 分量が分量でしたから。
全中後で3つに分けてもかなりの文字数だった筈…。(^^;
> お姉さんじゃないですけど僕もここで知識を追加投入しないと自滅する事も良くわかりましたY(>ω<、)Y ヒェェーーッ!
>
> ありがとう「一寸ハードなけいおん!娘達」(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
どの程度なら大丈夫とか、そういうのさえ分かれば心配する必要も無いのですが、あの5人ですから。(^^;
「投石機で戦闘機を撃墜する」位に無茶な事を言い出しそうな子達なので、目が離せないだけですよ。(^^;
KAMIJO TATUYAさんのオリジナルも楽しみですね。(^^
これからも更新を楽しみにしています。
コメント有難う御座います。
読み辛かったでしょう? 分量が分量でしたから。
全中後で3つに分けてもかなりの文字数だった筈…。(^^;
> お姉さんじゃないですけど僕もここで知識を追加投入しないと自滅する事も良くわかりましたY(>ω<、)Y ヒェェーーッ!
>
> ありがとう「一寸ハードなけいおん!娘達」(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
どの程度なら大丈夫とか、そういうのさえ分かれば心配する必要も無いのですが、あの5人ですから。(^^;
「投石機で戦闘機を撃墜する」位に無茶な事を言い出しそうな子達なので、目が離せないだけですよ。(^^;
KAMIJO TATUYAさんのオリジナルも楽しみですね。(^^
これからも更新を楽しみにしています。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
Free Area1
BlogRanking
応援が励みになります。
ブログ村
FreeArea2
Profile
Author:SUPPLICE
名 前:SUPPLICE
読 み:シュープリス
性 別:男
誕生日:7月1日
血液型:B型
身 長:184cm
体 重:65kg
趣 味:音楽鑑賞(ジャンル問わず)、ギター、ベース、読書、ゲーム(趣味?)
得 意:家事全般。
不得意:色々? 欠点だらけ。
特 徴:基本的に毒舌家(気味?)らしいです。 その割に、年下には妙に懐かれます。(笑)
Calendar
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
- SUPPLICE:実家の建て替え―とあるSAのログオフ記264 (01/01)
- SUPPLICE:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/29)
- SUPPLICE:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/29)
- KAMIJO TATUYA:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/26)
- 小峯:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/25)
- SUPPLICE:45000HITしていた事に今更気付いて更新しました!―とあるSAのログオフ記262 (09/23)
- KAMIJO TATUYA:45000HITしていた事に今更気付いて更新しました!―とあるSAのログオフ記262 (08/17)
- SUPPLICE:世界3位の巨大市場、東証と大証―とあるSAのログオフ記261 (07/23)
- SUPPLICE:例の女子高生達の高校の英語の勉強方法!―とあるSAのログオフ記260 (07/23)
- ころり:世界3位の巨大市場、東証と大証―とあるSAのログオフ記261 (07/18)
最新トラックバック
FreeArea3
訪問者数
検索フォーム
ページジャンプ
Presented by 遊んだら仲間だ。 篇GAME
QRコード

ブロとも一覧

Orange Film Garden

黒夢画像倉庫

■無料在宅ビジネス!! わらしべサークル ビジネス情報館■

FC2ブログアクセスアップ

【口コミ】ダイエット商品一挙公開【話題】

ネオンポート

たつみやたのつぶやき

12kgのダイエット成功 福岡の女の努力

アフィリエイト情報商材まとめ

ブルおま ~ブルータスおまえも音楽好きか!?~

わくわく株式投資

明日は明日で明後日は?適当に書いていく日記です

Mr.スポーツ大好きの人生を変える名言集

藤木一郎!のブログ

たそがれオヤジの七転八起

人生はギャンブルです

NEXT STAGE ~給料以外の収入をFXで稼ぐ~

サボリーマン松ちゃんのオンラインカジノ日記(ブログ♪)スポーツベッティング攻略中!

将棋初心者ミッドの挑戦~30歳を境に、将棋に目覚めた男の軌跡~

ぬるオタの独り言

オタク進化論~progress~
リンク
- 基本無料オンラインゲーム ル・シエル・ブルー公式サイト
- Le Ciel Bleu official SNS
- 薄汚れた手帳
- Marche Au Supplice
- ぷわわ☆マギカ
- ハッピータウン
- ぽこん!
- たそがれオヤジの七転八起
- ゲームスピン!
- もはや料理してない!!・・・・一人暮らしOLの料理&雑多な日記。
- 明日は明日で明後日は?適当に書いていく日記です
- アニメとゲームな日常
- あたし的すべらない?話ダイアリー!!
- FC2ブログアクセスアップ
- webサイト制作や音楽コンテンツ制作で伝えたいことが伝わるように♪クリエイティブ起業家Mikaん星人アワーぶろぐ♪
- ■無料在宅ビジネス!! わらしべサークル 権利収入への道■
- pinkberry's diary
- 映画を無料で エイガル
- ツイッター オススメツール Tweet Adder
- 【口コミ】ダイエット商品一挙公開【話題】
- Practices on the DAW
- HeartShapedWEB-NIRVANA:ニルヴァーナ
- 薬剤師 資格-薬剤師 資格について解説-
- お洒落に決める!最新メンズファッション通販情報
- ファッションナビゲーター
- お買い物情報
- AKB 雪見大福の部屋
- アニメ・ラノベ満喫ライフ
- 怠惰なる映画日記
- CLIMAX EDGE
- Orange Film Garden
- 管理画面
FreeArea4
写真を楽しんだり
天気を確認したり
飽きない様にしたいです。
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示