fc2ブログ
HOME   »  日記  »  SONAR

SONAR

仕事中に『私、ギター弾く事しかブログにアップしていない?』とか、そんな考えが頭を過ったので、一寸変化球を。
『いつも変化球だろ、お前』とか言う突っ込みだけは勘弁して下さい。<(_ _)>

と、言う訳でタイトル通りです。
間違っても、軍用のアクティブソナーとかでは無いですよ?
昔から、私がPCでSONARを使って楽曲データーを弄る際によくやるパターンです。 細かい所まで言うと機材がとんでもない事になるので、基本だけ。

※とんでもない物の一例※
Roland VS700C

最終的はこういうレベルになるっていうか、それが当然と言うかね。
この程度のコンソールシステム(当時、定価が税込みで30万円弱)でも、調子に乗って高いソフトやPC、ギター等の機材まで一気に買って破滅するケースも。
DAWDTMやっている方には今更ですが、楽器演奏を録音したデータに、「DAWソフトでパートを追加する」際に困るのが「同期」
で、クリックなしで録音したオーディオデータはテンポが一定ではなく、小節・拍で時間を管理するDAWソフトで扱うには難しい。
難しいがそれこそが重要なのが現実。
メトロノーム無しでの人間の演奏ですから、当然と言えば当然なのですが。
リアルタイム録音でパートを追加するのはまだ大丈夫ですが、打ち込みパートを追加しようとすると、その瞬間に何も出来なくなります。
投了です。

それを分かっていない音楽仲間を何度殴ってやりたいと思った事か…。
無茶ばかり言ってたなぁ。 言う方は楽でいいよな。(- -メ)
でも、SONARならクリックなしで録音したオーディオデータのテンポ変化(所謂、揺れ)に合わせて打ち込みパートを追加する事が出来ます。b(^▽^)d SONARを使う最大の理由がこれです。 私でなくとも。

「タップテンポ」で終らせず、「タップトラックにフィット」を使って仕上げれば、それで完成ですから♪
細かく言えば、バンド仲間達でやる場合、MIDI音源部分は最低限しか使わないので(後で音出さなきゃ良いのです)、仕上げとして別の機器にデーターを入れて、デジタルアンプ等で弄ったりしながら、ベストの音色を探します。
昔、良くお世話になったやり方です。


~基本的な手順です~ 
1.素材となるデータを準備する。
2.素材となる演奏データをインポートする(トラック1)。
3.ガイド用にリズム等のグルーブクリップを配置(トラック2)。
4.素材データの頭を揃える(トリミング)。
5.テンポの挿入で大体のテンポを割り出す(録音カウント用)。
6.再生すると、素材とガイドトラックが合ってない事が分かる(普通のソフトは此処が面倒or無理がある)。
7.ガイド用トラックをミュート(次の作業の邪魔なので)。
8.素材データに合わせてMIDIノートを録音していく(応用すると面白いです)。
9.最初のノートが一番最初になるようにイベントリストで編集。
 最初のノートを1小節目の1拍頭に来る様に出来ればそれで良いです。
10.メニューから「タップトラックにフィット」。
11.ガイド用トラックのミュートを解除して再生、確認。
12.ガイド用トラックのリズムが素材と合ている♪

こんな感じですね。
同じ手順で紹介してある動画もあったので、参考にどうぞ。 寧ろそっちを見て欲しいです。 私の説明、拙いし…。


今や基礎の基礎ですが、SONARは昔から実戦的で、作業が凄く楽でしたよ。
1.~12.まで出来るようになったら、後はもうやりたい放題なんですよね。 やろうと思ったら、幾らでもやれるので。

実戦本位のギタリストさんな私でも、このやり方を応用しただけで、他人が作った音源に『ギターフレーズお願い』とか、殺意沸くケースにも対応出来ましたし。
この技って、今は楽しむ為に使いますが、昔は危機を脱する為に使用しておりました。
私の戦友です、SONARとFOREST GT。(笑)


結局、ギターの話で終わってしまうんですよね。(^^;
良く行くブログの管理人様に触発されたのか、偶にはこういうのも…。 え、もう駄目?(^^;
では、この辺で。<(_ _)>
関連記事

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
Free Area1
BlogRanking
応援が励みになります。

ブログ村
FreeArea2
Profile

SUPPLICE

Author:SUPPLICE
名 前:SUPPLICE
読 み:シュープリス
性 別:男
誕生日:7月1日
血液型:B型
身 長:184cm
体 重:65kg
趣 味音楽鑑賞(ジャンル問わず)、ギターベース読書ゲーム(趣味?)
得 意家事全般
不得意:色々? 欠点だらけ。
特 徴:基本的に毒舌家(気味?)らしいです。 その割に、年下には妙に懐かれます。(笑)

Calendar
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FreeArea3
訪問者数
検索フォーム
ページジャンプ
全1ページ
Presented by 遊んだら仲間だ。 篇GAME
QRコード
QR
ブロとも一覧
リンク
FreeArea4

写真を楽しんだり
天気を確認したり
飽きない様にしたいです。
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示