名曲の定義とは!? けいおん!の質問
今回もまた番外編です。 申し訳ありません。(^^;
でも、文化の日って事で。(ぉぃ
物凄い質問が5人の連名で来たので、記事にしようと思います。(^^;;
『最終的に自分達の曲を作りたいです! 名曲の定義って古くからあると思うんですけれど、教えて貰えませんか?(^▽^』
はい。 今回は全員を叱りました。 質問した理由がバレバレですからね。(- -メ)
じゃあ、そもそも「名曲って何か?」から軽く書きましょうか。
折角の文化の日なので、それっぽく。(^^
まずはクラシック。
理由は、今の音楽のジャンルが定着する以前から、クラシックにはメタルやハードロックやパンクの先駆者的なフレーズや曲なんて山程あるからです。 それぞれのジャンルに適合する作曲家はバッハ、ベートーヴェン、モーツァルトが代表的です。 「どういう事?」と思った人は彼等のフレーズを聴いてみて下さい。(^^
さて、現在、名曲と呼ばれている物で、初演時から評価が高い曲は実はあまり在りません…。><
あのバッハですら、当時はあくまで演奏家として評価されたのであって、作曲家としてなら…死後暫くは「バッハ家の面汚し」と言う扱いでした。
今ではバッハの子孫の名前挙げられれば、相当な音楽好きだと思いますけれどね。(^^;
そう、初演奏から評価が高い曲って、昔のクラシック全盛の頃も、今も、メディアと言うか…色々宣伝して前評判で聴く側に「良いかも」と思わせているだけです。 普通、そういう物の大半は一寸時間が経っただけで、人々は一気に忘れます。
で、本題。 名曲の定義です。
時代を問わず、新しい物は今も昔も「良く分からない」と言われ、理解出来ない事が多いのです。 これは聴き手だけでなく、演奏家もそうです。 演奏する側としては、情けない話ですけれどね。(^^;
例えば、「ベートーヴェンの運命」等のロックやハードロックの定番みたいなフレーズのものなら、「当時はどう演奏したら良いか分からなかった」訳です。 でも、ある程度どういう曲か知られて来るとそういう方向で演奏され、聴く側も分かって来るのです。
つまり、名曲というのは聴き手が作る物なのです。
演奏家が、モーツァルトの音楽が素晴らしいと思って100年先まで残そうと心を込めて演奏して「そうなった」だけです。
逆に、誰も演奏する人が居なければ、人々の記憶からは消えてしまいます。
有名な作曲家がドイツとフランスに多いのは何故かというと、この2国は自分達の音楽を徹底して繰り返し演奏して人々に聴かせて来たからというのが大きいんです。 勿論、曲そのものも素晴らしい事は言うまでもありませんがね。 そうでなければ、演奏家は演奏しようとすら思いません。
その曲が聴き手にとって「面白い物」でも「つまらない物」でも、『これが最高だ!!』と言って本気で演奏し続ける。 ポーランドのショパンもそうですね。
演奏家たちがどんどん演奏して、「良い曲でしょ!」って繰り返し言ったら、「ああそうかも」と思えて来ますよ、きっと。
で、今の音楽…分かり易く邦楽で例えますけれど、「一寸ハードなけいおん!娘達」が聴いた瞬間にハマったX JAPANもそうでしょう。
現在は情報の伝達がとんでもない速さで行われるので、演奏する側が繰り返し演奏して、皆に「良い曲でしょ!」って言い続けてから認められ時間が短くなった程度だと思って下さい。
別に邦楽だろうが洋楽だろうが「ジャンルがどう」とかではなく、一度発表されてから暫くして「良い曲」と認められている例だってありますよね?
作曲家の曲を演奏家が気に入って(作曲家と演奏家が同一の場合も多いですが)、繰り返し演奏されて、聴き手に認められて、時代を超えて愛されている。 名曲の定義らしい定義なんて、その位ですよね。
と、言う訳で…楽器本体やの楽器のメンテナンスもそうですけれど、名曲とそれ以外と言うのではそれ位隔たりがあります。
以前、記事でヴァン・ヘイレンを紹介しました。 Van Halen―とあるSAのログオフ記18
ローリング・ストーンズを紹介した事もあります。 ローリング・ストーンズ、最新ベストアルバム―とあるSAのログオフ記47
昨日はエアロスミス紹介しました。 「ミュージック・フロム・アナザー・ディメンション!」の背景を読みながら、11年振りのエアロスミスの新譜を待つのも楽しいです!―とあるSAのログオフ記125
他にも邦楽や洋楽を問わず色々紹介して来た訳ですが(クラシックも相当)、どれもこれも「古い曲」ではあっても、「良い曲」だからこそ、私も含め、多くの聴き手が居るのです。 常に忘れられる事無く、演奏側さえも魅了して、聴き手も魅了して行くと言う事が分かれば、名曲の価値と言う物も自然と分かるかなぁと。
名曲には時代を超えた価値があるってことですね。(^^
折角の芸術の秋ですし、「一寸ハードなけいおん!娘達」も、色々自分なりに勉強してみて、試行錯誤するのも面白いでしょうしね。(^^
それではこれで。<(_ _)>

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
でも、文化の日って事で。(ぉぃ
物凄い質問が5人の連名で来たので、記事にしようと思います。(^^;;
『最終的に自分達の曲を作りたいです! 名曲の定義って古くからあると思うんですけれど、教えて貰えませんか?(^▽^』
はい。 今回は全員を叱りました。 質問した理由がバレバレですからね。(- -メ)
じゃあ、そもそも「名曲って何か?」から軽く書きましょうか。
折角の文化の日なので、それっぽく。(^^
まずはクラシック。
理由は、今の音楽のジャンルが定着する以前から、クラシックにはメタルやハードロックやパンクの先駆者的なフレーズや曲なんて山程あるからです。 それぞれのジャンルに適合する作曲家はバッハ、ベートーヴェン、モーツァルトが代表的です。 「どういう事?」と思った人は彼等のフレーズを聴いてみて下さい。(^^
さて、現在、名曲と呼ばれている物で、初演時から評価が高い曲は実はあまり在りません…。><
あのバッハですら、当時はあくまで演奏家として評価されたのであって、作曲家としてなら…死後暫くは「バッハ家の面汚し」と言う扱いでした。
今ではバッハの子孫の名前挙げられれば、相当な音楽好きだと思いますけれどね。(^^;
そう、初演奏から評価が高い曲って、昔のクラシック全盛の頃も、今も、メディアと言うか…色々宣伝して前評判で聴く側に「良いかも」と思わせているだけです。 普通、そういう物の大半は一寸時間が経っただけで、人々は一気に忘れます。
で、本題。 名曲の定義です。
時代を問わず、新しい物は今も昔も「良く分からない」と言われ、理解出来ない事が多いのです。 これは聴き手だけでなく、演奏家もそうです。 演奏する側としては、情けない話ですけれどね。(^^;
例えば、「ベートーヴェンの運命」等のロックやハードロックの定番みたいなフレーズのものなら、「当時はどう演奏したら良いか分からなかった」訳です。 でも、ある程度どういう曲か知られて来るとそういう方向で演奏され、聴く側も分かって来るのです。
つまり、名曲というのは聴き手が作る物なのです。
演奏家が、モーツァルトの音楽が素晴らしいと思って100年先まで残そうと心を込めて演奏して「そうなった」だけです。
逆に、誰も演奏する人が居なければ、人々の記憶からは消えてしまいます。
有名な作曲家がドイツとフランスに多いのは何故かというと、この2国は自分達の音楽を徹底して繰り返し演奏して人々に聴かせて来たからというのが大きいんです。 勿論、曲そのものも素晴らしい事は言うまでもありませんがね。 そうでなければ、演奏家は演奏しようとすら思いません。
その曲が聴き手にとって「面白い物」でも「つまらない物」でも、『これが最高だ!!』と言って本気で演奏し続ける。 ポーランドのショパンもそうですね。
演奏家たちがどんどん演奏して、「良い曲でしょ!」って繰り返し言ったら、「ああそうかも」と思えて来ますよ、きっと。
で、今の音楽…分かり易く邦楽で例えますけれど、「一寸ハードなけいおん!娘達」が聴いた瞬間にハマったX JAPANもそうでしょう。
現在は情報の伝達がとんでもない速さで行われるので、演奏する側が繰り返し演奏して、皆に「良い曲でしょ!」って言い続けてから認められ時間が短くなった程度だと思って下さい。
別に邦楽だろうが洋楽だろうが「ジャンルがどう」とかではなく、一度発表されてから暫くして「良い曲」と認められている例だってありますよね?
作曲家の曲を演奏家が気に入って(作曲家と演奏家が同一の場合も多いですが)、繰り返し演奏されて、聴き手に認められて、時代を超えて愛されている。 名曲の定義らしい定義なんて、その位ですよね。
と、言う訳で…楽器本体やの楽器のメンテナンスもそうですけれど、名曲とそれ以外と言うのではそれ位隔たりがあります。
以前、記事でヴァン・ヘイレンを紹介しました。 Van Halen―とあるSAのログオフ記18
ローリング・ストーンズを紹介した事もあります。 ローリング・ストーンズ、最新ベストアルバム―とあるSAのログオフ記47
昨日はエアロスミス紹介しました。 「ミュージック・フロム・アナザー・ディメンション!」の背景を読みながら、11年振りのエアロスミスの新譜を待つのも楽しいです!―とあるSAのログオフ記125
他にも邦楽や洋楽を問わず色々紹介して来た訳ですが(クラシックも相当)、どれもこれも「古い曲」ではあっても、「良い曲」だからこそ、私も含め、多くの聴き手が居るのです。 常に忘れられる事無く、演奏側さえも魅了して、聴き手も魅了して行くと言う事が分かれば、名曲の価値と言う物も自然と分かるかなぁと。
名曲には時代を超えた価値があるってことですね。(^^
折角の芸術の秋ですし、「一寸ハードなけいおん!娘達」も、色々自分なりに勉強してみて、試行錯誤するのも面白いでしょうしね。(^^
それではこれで。<(_ _)>



最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
- 関連記事
-
- いきなり「けいおん!娘達が」アンプの種類を聞いてきた…。 (2012/11/10)
- ギターの種類をけいおん!の子達が聞いて来た~!! 後日談 (2012/11/10)
- 急にギターの種類をけいおん!の子達が聞いて来た~!! 叱って地雷はつまらないから、大型爆弾投下な記事!! (2012/11/09)
- 家入レオの「曲の分かり易さ」と「アーティストのイメージ」を重視したヴィジュアル戦略―とあるSAのログオフ記128 (2012/11/05)
- 名曲の定義とは!? けいおん!の質問 (2012/11/03)
- お手軽なギターのメンテナンス―とあるSAのログオフ記126 (2012/11/03)
- 「ミュージック・フロム・アナザー・ディメンション!」の背景を読みながら、11年振りのエアロスミスの新譜を待つのも楽しいです!―とあるSAのログオフ記125 (2012/11/02)
- VAMPSのハロウィンライブ「HALLOWEEN PARTY 2012」最終公演。 HYDEの「また来年会えたらいいね」―とあるSAのログオフ記123 (2012/11/01)
- VAMPSのハロウィンライブ「HALLOWEEN PARTY 2012」最終公演。 DAIGO の『ミイラになるまで神(HYDE)に一生ついていきたいと思います!』―とあるSAのログオフ記122 (2012/11/01)
Free Area1
BlogRanking
応援が励みになります。
ブログ村
FreeArea2
Profile
Author:SUPPLICE
名 前:SUPPLICE
読 み:シュープリス
性 別:男
誕生日:7月1日
血液型:B型
身 長:184cm
体 重:65kg
趣 味:音楽鑑賞(ジャンル問わず)、ギター、ベース、読書、ゲーム(趣味?)
得 意:家事全般。
不得意:色々? 欠点だらけ。
特 徴:基本的に毒舌家(気味?)らしいです。 その割に、年下には妙に懐かれます。(笑)
Calendar
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
- SUPPLICE:実家の建て替え―とあるSAのログオフ記264 (01/01)
- SUPPLICE:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/29)
- SUPPLICE:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/29)
- KAMIJO TATUYA:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/26)
- 小峯:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/25)
- SUPPLICE:45000HITしていた事に今更気付いて更新しました!―とあるSAのログオフ記262 (09/23)
- KAMIJO TATUYA:45000HITしていた事に今更気付いて更新しました!―とあるSAのログオフ記262 (08/17)
- SUPPLICE:世界3位の巨大市場、東証と大証―とあるSAのログオフ記261 (07/23)
- SUPPLICE:例の女子高生達の高校の英語の勉強方法!―とあるSAのログオフ記260 (07/23)
- ころり:世界3位の巨大市場、東証と大証―とあるSAのログオフ記261 (07/18)
最新トラックバック
FreeArea3
訪問者数
検索フォーム
ページジャンプ
Presented by 遊んだら仲間だ。 篇GAME
QRコード

ブロとも一覧

Orange Film Garden

黒夢画像倉庫

■無料在宅ビジネス!! わらしべサークル ビジネス情報館■

FC2ブログアクセスアップ

【口コミ】ダイエット商品一挙公開【話題】

ネオンポート

たつみやたのつぶやき

12kgのダイエット成功 福岡の女の努力

アフィリエイト情報商材まとめ

ブルおま ~ブルータスおまえも音楽好きか!?~

わくわく株式投資

明日は明日で明後日は?適当に書いていく日記です

Mr.スポーツ大好きの人生を変える名言集

藤木一郎!のブログ

たそがれオヤジの七転八起

人生はギャンブルです

NEXT STAGE ~給料以外の収入をFXで稼ぐ~

サボリーマン松ちゃんのオンラインカジノ日記(ブログ♪)スポーツベッティング攻略中!

将棋初心者ミッドの挑戦~30歳を境に、将棋に目覚めた男の軌跡~

ぬるオタの独り言

オタク進化論~progress~
リンク
- 基本無料オンラインゲーム ル・シエル・ブルー公式サイト
- Le Ciel Bleu official SNS
- 薄汚れた手帳
- Marche Au Supplice
- ぷわわ☆マギカ
- ハッピータウン
- ぽこん!
- たそがれオヤジの七転八起
- ゲームスピン!
- もはや料理してない!!・・・・一人暮らしOLの料理&雑多な日記。
- 明日は明日で明後日は?適当に書いていく日記です
- アニメとゲームな日常
- あたし的すべらない?話ダイアリー!!
- FC2ブログアクセスアップ
- webサイト制作や音楽コンテンツ制作で伝えたいことが伝わるように♪クリエイティブ起業家Mikaん星人アワーぶろぐ♪
- ■無料在宅ビジネス!! わらしべサークル 権利収入への道■
- pinkberry's diary
- 映画を無料で エイガル
- ツイッター オススメツール Tweet Adder
- 【口コミ】ダイエット商品一挙公開【話題】
- Practices on the DAW
- HeartShapedWEB-NIRVANA:ニルヴァーナ
- 薬剤師 資格-薬剤師 資格について解説-
- お洒落に決める!最新メンズファッション通販情報
- ファッションナビゲーター
- お買い物情報
- AKB 雪見大福の部屋
- アニメ・ラノベ満喫ライフ
- 怠惰なる映画日記
- CLIMAX EDGE
- Orange Film Garden
- 管理画面
FreeArea4
写真を楽しんだり
天気を確認したり
飽きない様にしたいです。
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示