fc2ブログ
HOME   »  音楽  »  ギターやベースでピッキングニュアンスの悩み? 例のけいおん!の子達…

ギターやベースでピッキングニュアンスの悩み? 例のけいおん!の子達…

今回も番外編です。 申し訳ないです。<(_ _)>
9月の下旬から、5人の高校1年生の初心者達(例の「一寸ハードなけいおん!娘達」)の面倒を見ていますが、色々あるんですよね。 ネタが色々あり過ぎて、シリーズ化している気もしなくもないですが…。

大体、ネタにしたって、『質問は良いにしても、初心者が言うべき質問では無かったり』とか。 ピッキングニュアンスとかで変な拘りがあったりとか…。

今回は妹さんとベースの子の質問をネタに。(笑)

■妹さんの場合■
『お兄さん、SADISTIC DESIREで思った様なニュアンスが出せないんです!!><』 だからギター始めて1ヶ月の君が言うべき台詞じゃないから…。(^^;
『ニュアンスと言うのが難しいけれど、大体どんな音になっているの?(^^;』 妹さんの弁護する訳じゃありませんが、弦楽器3人は最低でもアップ&ダウンピッキングで5段階の強弱は常に付けています。 カッティングだと4段階程度に落ちてしまうのですが、それでも弾き方には気を配っていますしね。
妹さんのお姉さん経由でファイル送って貰いました。 チェックして、再度電話で対応。
『良いんじゃないかな? SADISTIC DESIREのHIDEパートも結構安定しているよ? まだ1ヶ月なら、ピッキングや運指だけでも、もっととんでもない試行錯誤していなきゃいけないレベルだし。(^^; ピッキングの強弱や音の揃え方、グル―ヴなら電話でも少しは教えられるけれど』 普通はそうですよね? 最悪のケースだと、使い分けられない癖に未だにピックを何種類も持って、『ああでもないこうでもない』とか言う人だって居ますよ。 音の粒がキチンと綺麗に揃う揃わないって、まだ先ですよね?
『もっと、ピッキングニュアンスと言うか、ピッキングやカッティングでHIDEに近い音を~!><』 それ、X弾いている人の前で言ったら怒られるよ?(^^;
『じゃあ、今度また見に行こうか。 それまでは、こういう人を参考にしてみたら? ギター同じだし』
X JAPAN SADISTIC DESIRE Cover

ギターは妹さんも使っているフェルナンデスのMG-100で、音作りはPODx3LIVEらしいから、参考になると思うよ?』 本来、ニュアンスなんて、年単位で作り上げていかなくてはいけないのです。 サウンドメイクは別かも知れませんが。
FERNANDES MG-100X hideモデルブラックFERNANDES MG-100X hideモデルブラック
()
FERNANDES

商品詳細を見る

LINE6 POD X3 LIVELINE6 POD X3 LIVE
()
Line6

商品詳細を見る

ギターもそこそこ良い感じで鳴りますけれどね。 弾き甲斐あると思いますが、MG-100も。

『この人上手いですね…』 少しは静かになりました。
『そうだね。 でも、キッチリやれば、妹さんもこういう音は出せると思うけれど?(^^』 ええ、キチンとやれば(機材に頼り切るとか、そう言う事しなければ)上手くはなりますよ。 機材は補助なのです。 そのプレイヤーが表現する際に、使う必要があるから使うだけなのです。 極端な話、妹さんが昔のHIDEの機材を全部揃えて、制御系も完璧に設定したって、その音が出る筈が無いです。(^▽^; 必要に迫られたら、機材使うしかないフレーズって山程出て来ますがね。(==
『そうなんですか?(^^』 今度は乗り気に…。(^^;
『うん。 でも、この人の場合、楽譜は参考にしているみたいだけれど、部分部分で自分の弾き易い様に色々やっているから、気を付けてね。 運指やピッキングは自分なりの工夫って言うのも大切だから。 他人のニュアンス云々はその後からで大丈夫(^^』 コピーバンドでも「曲を完全再現するコピーバンド」なら話は別ですが、ある程度楽譜通りに弾ける様になったら、色々試した方が勉強にはなるんですよね。 妹さんにもそうなって欲しいです。 TAB譜だけ見て、それでしか弾けなくなるギタリストやベーシストが一番困るんです。 クリアした課題も、今取り組んでいる課題もTAB譜は付いていますが、スケールさえ把握すれば、別のポジションで弾いてみるのが一番の早道なんですよね。 すぐには無理でも、変なクセ覚えなければそういうの出来るから…。
『でも、この人は機材使っているんですよね? マルチエフェクターですか? これってどの位効果あるんですか?(^▽^』 また悪い癖が…。(T▽T
『今時のマルチなら、昔よりは良い音にはなるとは思うけれど、結局最後は役立たずだと思うよ?(^^;』
『えっと?(^^;』
『昔、GT-5っていうマルチエフェクターとかあったんだよね。 GT-10のご先祖さまと言うか。 最初に購入したマルチはそれだった』
『じゃあ、お兄さんお勧めのエフェクターは?』 やっぱりそう来たか…。(==
『ディレイ等の空間系で最高級の品質のラックエフェクターとか、そう言うクラスなら話は別だけれど、君や君の相方にお勧め出来るエフェクターは現状では無いに等しいよ』 多少は厳しく言わなければ駄目な様です…。
『ええっと(^^;;』
『GT-10所か、私も楽器店には偶に通うから、試奏位はするよ。 でも、GT-5の頃からまるで変わっていない。 コンピューターが賢くなった程度の話で、アンプシミュレーターみたいな機能も子供騙しのままだった。 私もGT-5はやったけれど、コンプレッサー機能はむしろ足引っ張るし、歪み系は駄目だったしで殆ど使わなかったな。 空間系やピッチシフターとオクターバー混ぜたりとか、そう言う補助的な使い方が主だった(^^;』 ええ、ある程度ピッキングや左手で表情付けられるのなら、無駄な機能の方が多いんですよ。 マルチって、そんな物ですし。
『う~ん?(- -;)』
『例えば、歪みエフェクター。 君等に貸しているアンプ、あれはあれで古臭いけれど…本格的なものである事は今でも変わりないんだよね。 アレはキチンとメンテナンスしているし、充分にセッティング出来れば、そこら辺の歪みエフェクター程度はオモチャ以下だよ(^^;』
『そうなんですか?><』 ああ、アンプがあっても使いこなしていないのが丸見えです。 それじゃあ、下手な楽器店に行ったらカモだよ…。 長年プロ御用達になっている「一部のコンパクトエフェクター」は別格としても、そこら辺の歪み系エフェクターではバランス崩れただけで終わります。(^^;;
『うん。 この前言ったかも知れないけれど、あのアンプとギターで満足出来ない音って、一般的な日本の家庭事情を考えると無理だから。 防音がある程度ないと、既に上限値なんだよね。』 下手なメンテナンスしかしていないライブハウスやスタジオのスタックアンプ使う位なら、それ使った方がまだマシなんですよね…。(^^;
『マスターヴォリュームでしたっけ? 確かにアレ上げると凄い迫力ですけれど…(^^;;』 実際、昔の下手な50Wクラスのヘッドアンプよりは洗練されているんですよ。 スピーカー部分はキャビネット2つ使った物には敵わないにしても。
『うん、やろうと思えば、そこら辺のエフェクター使わなくても充分に良い音だから。 下手なアンプシュミレーター機能通したら申し訳ない位の音。 マスターヴォリュームは下げないと駄目だけれど、自分のギターと腕前とあのアンプで良い音に持って行けない内は、下手なエフェクターはやめた方が良い。 具体的に言うと、あれがもう少しクオリティー高かったら、この前アンプ直で演奏したROSIRE並みの音位出せるから』
『じゃあ、やっぱりピッキングと左手の加減ですか?(^▽^』 よし、元の軌道に戻りました。 エマージェンシー解除です。(ぇ
『うん。 そうだね(^^』
『じゃあ、頑張ります><b』 緊急着陸成功です!!><b
『頑張ってね(^^』 単純な性格と言えばそれまでですが、キチンと取り組めば伸びるのも事実ですよね。


ベースの子の場合■
『SUUPPLICEさん、HEATHのニュアンスってどうすれば出せますか?』 凄い質問です。><
『それだけだと「練習しろ」としか言えないよ? 他人のニュアンスは他人の物だし(^^;』 ピッキングの強弱やグル―ヴならまだしも、この子の言うニュアンスって、その人だけの物ですから…。 私もHEATHのニュアンスが簡単に再現出来れば、是非教えを請いたいです。 出来れば本人に。(ぇ 似た様な別物の音をニュアンスと勘違いする人が多いだけです。(^^; 極論言うと、『SUPPLICEのニュアンスだって、プロがどんなに練習しようがSUPPLICEのニュアンスの再現は無理』なのです。 勿論、似た音は幾らでも出せると思いますけれどね。
『でも、折角HEATHのモデル使っていますし』 そう言えばそうだった。(T▽T
『確かFJB-115Hか、良いモデルだけに良い音出したいと?(^^;』 そうだと言って欲しい…。
FERNANDES FJB-115H heath model エレキベースFERNANDES FJB-115H heath model エレキベース
()
FERNANDES

商品詳細を見る

こういうベース…ですね。 キチンと弾いてあげて。

『そうですね。 良い音も出したいですし、それっぽい感じも出したいですし』 ベース歴1ヶ月で良く言えるなぁ、その台詞。 気持ちは分からなくも無いけれど。
『そうなんだ。 SADISTIC DESIREじゃないけれど、指でもピックでも弾くだろうから…こういう人とか参考にしてみたら?』
X JAPAN Rusty Nail Bass Cover


『上手い人は上手いんですね…(^^;』 あ、ようやく分かった? 頼むから、そういう方向を目指して。(^^;
『でも、君も頑張れば上手くなる訳だから、他人のニュアンスがどうというのはまだ早いよ?(^^』
『そうなのですか?(^^』 あ、喰い付いた。
『ピッキングの強弱とか、グル―ヴの表現とか、そう言うのならアドバイス出来るけれど、そうでないのなら、今は基礎練習メインの方が良いだろうね。 良いベースなんだから、頑張ればそれだけ応えてくれると思うよ?』
『でも、1994年のLUNA SEAのライブの機材ですか? JってHot Drive'n Boostとか言うの使ってましたけれど』 変な方向に来た?><
『あのシリーズかHot Drive'n Boost Mk2とかは昔使っていたし分かるけれど…歪み系エフェクターでニュアンス再現出来るのなら苦労はしないから。 最新のHot Drive'n Boost Mk3でもそう(^^;』こんなエフェクターですね。 Hot Drive'n Boost Mk2  http://hookup.co.jp/products/effector/sujpa200001srvbi.html
Hot Drive'n Boost Mk3  http://hookup.co.jp/products/effector/hdb3.html
『じゃあ、どうして?』
『う~ん、あの頃の音とか聞く限りだと、ベースの配線では無理がある部分をブースト機能でブーストさせただけって言うのが効果的だったんじゃないかな? ミッドブーストとかではなく、ゲインのブーストを使う感じだと思うよ、あれ(^^;』
『じゃあ、アンプの方が重要だと?(^^;』
『と言うか、1994年や95年のライブなら、Jはサウンドメイクはアンプの切り替えがメインで、瞬間的にしか使ってないよね。 あのエフェクター(^^;』 真空管の歪みを再現する用途で使う必要無い程のアンプやキャビネットの山で、どれも上等過ぎるハイゲイン出せる真空管アンプばっかりなんですよ。 例のエフェクターのすぐ傍にアンプ制御だけでしか使っていない事がバレバレなフットスイッチの切り替えがありましたよね…。 一番贅沢な音だと思います。
『SUPPLICEさん、機材見ただけで配線は大体分かるんでしたっけ?(^^;;』
『うん。 その人個人個人で配線の順番とかは少し違うんだけれど、こうやっているなと言うのはすぐ分かる』
『じゃあ、JもHEATHも機材に頼りっ放しではないと…?』 凄い失礼な台詞ですよね。 何も知らないって恐いです。(^^;;
『JやHEATH引き合いに出すまでも無いよ? 機材に頼りっ切りな人はそうそう居ない。 機材が多いのは、ギターやベースとアンプだけで再現出来ないフレーズだからとしか言えないよ。 どんなに制御系でカバーしても、ギターやベースからアンプに直接行くラインが一番音が良い事位は誰もが知っている訳だし』 まあ、そう言うのは色々調べたり経験するのが良いのですが、15~16歳だと、バイトしてもあまり稼げないですしね…。(^^;
『じゃあ、JやHEATHって、相当に凄いんですね(^▽^』 凄くなかったら、あそこまでの音出せないからね?(^^;;
『うん、そうだね。 初期のLUNA SEAのJはピックでのミュートもやっていたし、色々と試行錯誤した結果がアレだと言うだけでしょう? 別な音が気に入れば、もっと別な弾き方も取り入れていた筈だし。 全ては本人の工夫次第(^^』 方向も元に戻ったし、暫くこの方向でやらせましょう。(^▽^
『頑張ってみます!(^^』
『うん、頑張って。 2回目の課題曲も(^^』 一度焚き付けると、一気に練習するタイプだから、これで良いと思います。(==
『はい!!(^^』 まあ、その内出来上がるでしょう。 彼女のニュアンスとやらも…。



それではこれで。<(_ _)>

    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
関連記事

Comment
いや~勉強になるな~(*゚▽゚)ノ

最近はDTMいじる関係で少しずつエフェクターの効果を理解してるので読んでいて勉強になりました。
(コーラスを入れても同じ声なので、差をつける為にコーラス部にエフェクトをかければ良いことに今日気が付きました(笑))

でもこの子達の気持ちも凄く分かるかも(*^-^)ニコ
(僕は電子楽器に移行したのは近年なので、音色はいじるたびに発見の毎日です。今日みたいに)

P.S.
影響されて最近「紅」を歌って改めて鬼門の意味を知った今日この頃です。
本当は「Rusty Nail」とかも好きなんですけど・・・(ノд-。)クスン
KAMIJO TATUYAさんへ
こんにちは。
コメント有難う御座います。

> いや~勉強になるな~(*゚▽゚)ノ
有難う御座います。(^^
でも、KAMIJO TATUYAさんの様に、キチンと基礎からやっているのであれば、「何を今更」と言われそうなのですが…。(^^;

> 影響されて最近「紅」を歌って改めて鬼門の意味を知った今日この頃です。
> 本当は「Rusty Nail」とかも好きなんですけど・・・(ノд-。)クスン
鬼門ですか、確かに私もファルセット無ければラルクが限界です。 TOSHIは異常だと、毎回再認識しますね。><

でも、KAMIJO TATUYAみたいに、キチンと基礎から入って、機材の設定を弄っているのなら、良い出来にはなるでしょうね。(^^
その逆を5人にやらせる度胸は無いですが。(^^;;

でも、誰でも「教えた事」があったり「教え合っている」と、どういう状態かは分かりますよね。
それがたまたま、良いタイミングで活きると面白い事になったりしますし。
どういう意味かは、けいおん!のタグで今までの記事を読んで貰えれば。(笑)
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
Free Area1
BlogRanking
応援が励みになります。

ブログ村
FreeArea2
Profile

SUPPLICE

Author:SUPPLICE
名 前:SUPPLICE
読 み:シュープリス
性 別:男
誕生日:7月1日
血液型:B型
身 長:184cm
体 重:65kg
趣 味音楽鑑賞(ジャンル問わず)、ギターベース読書ゲーム(趣味?)
得 意家事全般
不得意:色々? 欠点だらけ。
特 徴:基本的に毒舌家(気味?)らしいです。 その割に、年下には妙に懐かれます。(笑)

Calendar
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FreeArea3
訪問者数
検索フォーム
ページジャンプ
全1ページ
Presented by 遊んだら仲間だ。 篇GAME
QRコード
QR
ブロとも一覧
リンク
FreeArea4

写真を楽しんだり
天気を確認したり
飽きない様にしたいです。
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示