fc2ブログ
HOME   »  音楽  »  Are you ready? READY STEADY GO!

Are you ready? READY STEADY GO!

すみません。 また番外編と言うか、思い付きで記事挟みます。<(_ _)>
タイトル通り、今回はL'Arc~en~Cielの22枚目のシングル、READY STEADY GO!です。(^^
因みに、発売日は2004年2月4日なので、少し古いのですが、良い曲ですよ。 このシングルが発売される前年、国立代々木競技場第一体育館で行われた復活ライブ「Shibuya Seven Days 2003」で活動を再開したL'Arc~en~Cielにとっては、前作「Spirit dreams inside -another dream-」から2年5ヶ月振りの新作で、活動休止後初のシングルです。

この曲、ブロとものKAMIJO TATUYAさんのブログ『ブルータスおまえも音楽好きか!?』で、KAMIJO TATUYAさんが歌ったファイルを聴いた際に、『良いな!』と思ったので、今回の記事です。(ぉぃ

KAMIJO TATUYAさんのブログ 『ブルータスおまえも音楽好きか!?』
http://kevinsjo.blog.fc2.com/


L'Arc~en~Ciel READY STEADY GO!(2012年 ライブ)

ラルクは知らなくても、この曲は知っている』という方もいらっしゃると思います。 TBS系アニメ「鋼の錬金術師」(第2クール)のオープニングテーマでしたから。(^^
タイトルは日本語に訳すと「よーい、ドン!」という意味ですね。 分かり易過ぎですよね。(^^;
この曲の構成はギター、ベース、ドラムのシンプルな音の上に、シンセサイザーを多用しています。 ライブでは盛り上がる曲の1つで、活動再開後のライブではアンコール突入前の定番ソング状態でしたしね。 原曲から更にテンポを上げて演奏される事が多かったです。 『シンプルであるが故の「あのノリ」は格別な物』があります。(^▽^
ラルクが所属するキューンミュージックのFLOWが、今年の7月6日にフランスのパリで開催された「JAPAN EXPO 2012」のライブで、この曲をカバーした事でも「曲そのものの良さ」は分かって貰えると思います。



記事のタイトルにある「Are you ready?」ですが、シングル版には存在しません。 アルバム版では、曲の最初にHYDEが「Are you ready?」と最初に囁くのです。 個人的に、演奏の時は「そこ」をイメージして、演奏開始直前のタイミングで『自分のスイッチを切り替える』と上手くハマります!!(笑)
活動再開の起爆剤ともなった曲ですが、曲そのものも起爆した瞬間から、最後までずっと誘爆が続く感じです。 弾く分には。
HYDEの声も、この曲以前から高音域・中音域・低音域ともに優れていて良かったのですが、この曲からは『それまでよりも馴染みやすく、ラルクの世界に引き込む様な印象』を受けたものです。(^^
HYDEのみならず他のメンバーにも歌唱力があり、ベース、ドラムといった技術面も日本の音楽界屈指のポテンシャルを誇っているのですから、凄い説得力があります。 シンセ以外のパートはキッチリコピーしましたから。(笑)
ただ、ラルクをコピーする場合、ギターフレーズに違和感を感じると思いますが、それで正常です。(何 単にkenのニュアンスが特殊なので、ある程度は諦めて下さい。(^▽^;

非常にスピード感溢れるナンバーなのですが、Link含め「鋼の錬金術師」に関わってきた事には批判的な意見も聞いたものです。(==
『「ラルクが好きではなく「鋼の錬金術師」が好き」と言う様な印象を受けるから』なのかどうかは知りませんが、曲構成がシンプルに纏まっているだけに、演奏する側にとっては随所で『一寸サービスしたくなる曲』なのです。 実際、コピーバンドのヘルプ頼まれた頃、色々サービスしました。(ぇ
tetsu作曲で爽快な感じで良いですし、歌詞は確かにアニメをイメージさせてくれますが、原作知らなきゃ如何とでも…(銃声 …えっと、「鋼の錬金術師」も良いとは思うのでどうぞ。(^▽^;
それよりも、タイトに飛び跳ねて躍動感溢れるyukihiroのドラミング、kenの疾走感溢れるカッティング、HYDEの歌声、その歌声と絡むtetsuのバックコーラスとあのベースフレーズは弾いていて気持ち良いですから、是非お勧めです。><b

『kenのあの感じはどうやって再現するの?』と言う方、記事読み直して下さいね。 特に、ここ最近よく来てくれている「一寸ハードなけいおん!娘達」の5人ね。(--〆)
まあ、ラルクが好きな人も、好きではない人でも認められる曲だと思います。 この曲を聴けば、段々とラルクに興味を示す。 そんな1枚の紹介でした。(笑)

読み終わった方は、KAMIJO TATUYAさんのブログの記事に直行です。



それではこれで。<(_ _)>

    

最後まで読んでくれた人、押してくれたら嬉しいかな。(^^
関連記事

Comment
まずはご紹介ありがとうございます(。TωT)ノ☆・゚:*:了└|力"├♪

>「鋼の錬金術師」に関わってきた事には批判的な意見も聞いたものです。
あ~ありましたね当時(゚д゚)ウン!
曲についてはSUPPLICEが語っていますので割愛しますが、
数年たって今でもLIVEの盛り上げに使われることが全てを物語ってますよね(*゚▽゚)ノ

何でもそうですけど色眼鏡をせずに「良い物だ」っと評価が出来る自分で在りたいものです。
あ! TATUYAさんが登場してる~ww

ラルクの曲、結構聞きますよ~(^^♪
何気に好きです~!!
ラルク好きです♪
この曲って確かHYDE以外が歌ってるVer.も
ありましたよね?
当然、tetsuyaさんが一番しっくりきましたが。

この曲、他国のアーティストがカバーしているのを
CDで聴いたので、そちらもオススメです!
なんてゆーか、パンチの効いた曲ですよね♪

では~
うん
ラルクの中ではすごく入りやすい曲ですよね。。
火葬とか、浸食 〜lose control〜などの独特の世界観…
HONEY、snow drop、Driver's Highなどの盛り上がりやすい曲など、本当に素晴らしい楽曲が多いですね(。・ω・。)
彼らが難波ロケッツにいたのが恐ろしいことです( ̄▽ ̄)
KAMIJO TATUYAさんへ
こんにちは。
コメント有難う御座います。

本当に曲は聴いてみて判断するに限りますよね。(^^

いつも良い曲を探す努力だけはしておきたいですよね。
kiyokiyokiyoeさんへ
こんにちは。
コメント有難う御座います。

ラルクはの良い曲が多いですよね。

私も大好きなバンドです。
また暴れる姿を生で見たいですね。
Re: ラルク好きです♪
こんにちは。
コメント有難う御座います。

色々なヴァージョンがありますよ。

ノリが良い曲なので、弾くと楽しいですよね。
Re: うん
こんにちは。
コメント有難う御座います。

> ラルクの中ではすごく入りやすい曲ですよね。。
> 火葬とか、浸食 〜lose control〜などの独特の世界観…
> HONEY、snow drop、Driver's Highなどの盛り上がりやすい曲など、本当に素晴らしい楽曲が多いですね(。・ω・。)
花葬も侵食も良いですし、盛り上がる曲では本当に盛り上がりますよね。

> 彼らが難波ロケッツにいたのが恐ろしいことです( ̄▽ ̄)
彼ら以外にも、小さなライブハウスであれほどの大物達が演奏していた事を考えると、本当に恐ろしいですね。
盛り上がり過ぎて、客が呼吸困難になって、119番呼んだバンドの話等も枚挙に暇が無いですしね。(^^;
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
Free Area1
BlogRanking
応援が励みになります。

ブログ村
FreeArea2
Profile

SUPPLICE

Author:SUPPLICE
名 前:SUPPLICE
読 み:シュープリス
性 別:男
誕生日:7月1日
血液型:B型
身 長:184cm
体 重:65kg
趣 味音楽鑑賞(ジャンル問わず)、ギターベース読書ゲーム(趣味?)
得 意家事全般
不得意:色々? 欠点だらけ。
特 徴:基本的に毒舌家(気味?)らしいです。 その割に、年下には妙に懐かれます。(笑)

Calendar
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FreeArea3
訪問者数
検索フォーム
ページジャンプ
全1ページ
Presented by 遊んだら仲間だ。 篇GAME
QRコード
QR
ブロとも一覧
リンク
FreeArea4

写真を楽しんだり
天気を確認したり
飽きない様にしたいです。
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示