fc2ブログ
HOME   »  2012年08月
Archive | 2012年08月

最近『初めて体験した』こと

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「最近『初めて体験した』こと」です。若いうちはそりゃ生まれてから時間も経ってないのでやることなすこと、経験することがなんでも「初めて」が多いですがそろそろ「初めて」も少なくなってくるだろうと思っていたのにほうじょうは逆にここ最近、「初めて経験すること」がとても多いです先日は初めてミュージカルを観に行きました舞台や観劇など...
トラックバックテーマ 第1502回「最近『初めて体験した』こと」





最近で「初めて」と言うと、先月から此処で私の個人用のブログを初めて開始した事ですかね。 いや、今月も終わりですが…。
昔は、知り合いのHPやら何やら、片っ端から面倒見ていましたが、個人様のブログと言うのは初めてです。(^^
当然ながら、ルシエルのSNSはカウントしていません。(ぉぃ


現在、毎日の様に、お手軽に記事書いております。 好きな音楽や影響を受けたバンド、ゲームの話等を。
曲紹介が圧倒的に多いですけれどね。 例えば、下の動画の様な…。(^^;

放課後ティータイム U&I (弾いてみた系)


「けいおん!」のアニメ第2期の曲だそうで。 「けいおん!」は知り合いに勧められたものの、さて、この曲はどうするか…。


アーマード・コア4 OP


名前の由来を、このゲームのOPに出て来る機体とよく間違えられますね。(笑) 私の名前は、楽曲名からです。


まあ、テキスト打つだけですからね。^^
下書きだけ休憩中に一気に書いておいて、後は帰宅後に予約投稿するだけという形です。(笑)
トラックバックだけは、その場の勢い任せの即興ですが。(^^;;



そんなお手軽記事ばかりですが、(多少ですが)ブロとも登録して貰ったり、訪問してくれた方のブログを楽しく読ませて頂いています。(^^ まあ、『それだけ?』と言われれば『それだけ』ですがね。(笑)
これからもお手軽なりに、思いつくまま色々やってみたいですね。(^▽^


後は、ルシエルに早く復帰したいですね。 中々、纏った時間を作れないです。(^▽^;
ルシエルのディオネサーバーに登録している方がこちらにも居れば、現状を教えて下さい。(^▽^



それでは、今回はこれで。<(_ _)>
スポンサーサイト




るろうに剣心

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-と言えばマンガ版!!
つまり、原作好きな私なのですが、一時期アニメやっていたのですよね。

まあ、アニメの内容は置いておいて、アニメに使われた楽曲を紹介しましょう。
97年の劇場版やOVA込みで全部紹介すると疲れるので、自分の好みでチョイスです。
それでも、かなりの豪華メンバーですよ。


先ずはオープニングテーマ
JUDY AND MARY 「そばかす」(1話 - 38話)


いつもは忘れていますが、ワンフレーズどころか、歌い出しの一音聴けば反応してします。

川本真琴 「1/2」(39話 - 82話)


これについては割愛で。

L'Arc~en~Ciel 「虹」(97年劇場版)


全てにおいて説明不要な気がします。^^



次いでエンディングテーマ
THE YELLOW MONKEY 「Tactics」(1話-12話)


何も言うまい。

T.M.Revolution 「HEART OF SWORD ~夜明け前~」(28話-38話、43話-49話)


良い曲だと思いますよ。

L'Arc~en~Ciel 「the Fourth Avenue Café」(39話-42話)


またラルクです。>< 色々と為になるフレーズが多いですね。 アルペジオとカッティングの練習に良い曲が揃っているバンドですよね。^^

SIAM SHADE 「1/3の純情な感情」(67話-82話)


星梨ヒカリさんがコメントしてくれる筈です、きっと。(ぇ  私からなら、『DAITAさん、貴方は何屋?』とでも。(^^;



一部のアニメOP&EDと劇場版とOVAのテーマ曲を削ってもこれだけ出ましたよ。
で、今でもキネマ版(SQジャンプ)や実写版で活躍するとは凄いです。(^^;

ところで、今気付いたのですが、リストに載せた曲は全部弾けるし、歌えるし、当時の事覚えていますよ。><
凄いメンバーが集まっていたんだと、再認識しました。 良い楽曲が揃い過ぎています。(^^



さて、実写版の出来が本気で気になりますね。(^▽^;
あうう、頑張れ…!! 何か、違う気が…。
ん? おろ~~(^▽^メ) ですかね?
おろ~~(^▽^メ) 頑張れ~!!

かがりんさん、後は任せました。(何


それでは、これで。<(_ _)>


追記:今回の記事はかがりんさんの記事に触発されて、急遽トラックバックで作ってみましたが、如何でしたでしょうか?
興味を持った方は、http://pokonpokon.blog.fc2.com/で飛ぶか、ブロとも欄の「ぽこん!」をクリックです。b(^^)

BRAHMS―とあるSAのログオフ記35

タイトル通りで、今回はブラームスです。

今回は少しお手軽構成です。(ぇ

ブラームス ハンガリー舞曲第5番


ハンガリー舞曲第5番は有名ですよね。^^ 因みに、ハンガリー舞曲は彼の作曲ではなく、編曲です。
聴き終えたら下の動画3つをどうぞ。






ギター版ですが…『この手のギターアレンジ済みの楽譜』は、大抵の場合なら、リットーミュージック発行の「超絶ギタリスト養成ギプス」等を参考にすると、良い練習になると思います。


ブラームス 16のワルツ第15番(op39-15)


有名ですよね?(^^; でも、親しみ易い曲なので、是非お試し下さい。
聴き終ったら、下の動画をどうぞ。
注.こちらはピアノ独奏版です。 2台のピアノで演奏する形式もありますので、ご注意を。
で、こちらはギターアレンジ版です。



こちらは下記のURLから楽譜を購入出来るらしいです。
http://www.dojinongaku.com/contents/goods_detail.php?goid=10992

さて、如何でしたでしょうか?
作品39はブラームスによるピアノのための連弾曲集です。 1865年に出版され、エドゥアルト・ハンスリックに献呈されました。 作曲者自身の見込みに反して、ビーダーマイヤー時代の家庭音楽への需要の高さから、売上げは非常に好調でした 他に独奏版も発表された程です。

他にも有名な曲は山程ありますが(ドイツの3大Bの1人ですし)、『親しみ易い曲、馴染み易い曲から始めて、どんどんディープになっていけば良いだけ』と思ったので。

今回、特にお手軽な感じでしたが、そこは御容赦下さい。<(_ _)>


それでは、今回はこれで。<(_ _)>

雅-MIYAVI-―とあるSAのログオフ記34

はい、いつも通りですね。
タイトル通りにです。

今回は-MIYAVI-1stアルバム「-gagakuです。(^^

2002年10月31日のアルバム、「楽-gagaku」は色々と紆余曲折があって…。
まあ、知ってい居る人は知っていますが、は最年少ながらDué le quartzの作詞、作曲、アレンジのほぼ全てを手掛けた事でも有名です。
あ、今の表記の-MIYAVI-」は2010年から使われているもので、それ以前はです。

自宅で録音、編曲を行う所謂「宅録」によって音源を製作している事で有名です。 ボーカル、ギターはもちろん、パーカッションやプログラミングも全て自分一人で行っているマルチプレイヤーですね。 ラルクのKenやその他有名バンドのギタリストもそういう所ありますが…。(^^;
…ギタリストには、器用貧乏の極致を目指す傾向が多いのでしょうか、私を含めて?(^▽^;
曲調そのものは好き嫌いが、凄~くハッキリと分かれます。(^^; あ、でも、最後の曲を聴いて泣ける人も多いのではないでしょうか?
まずはお試しください。


コインロッカーズベイビー


2曲目に収録。


Night In Girl


4曲目に収録


オレ様思考


6曲目に収録。 ノリだけで済ませましょうか。


ボーナストラック


10曲目に収録。 少しだけ泣けますよ。 デュール…。


サードシングル「結婚式の唄」発表以降、ライブでも様々なスタイルを取り入れる様になりました。
ラップやタップだけでなく、和太鼓やボディペイントなど様々なジャンルのパフォーマーと共演。 音楽性も更に広げていますね。
S.K.I.N.のギターとしても活躍しましたね。 今はLUNA SEAもX JAPANも復活したので、表立った活動は行われていないですが…。

これからの活躍に注目したいですね。(^▽^

モテる人の定義は?

こんにちは!トラックバックテーマ担当の藤本です今日のテーマは「モテる人の定義は?」です!こんにちは!みなさんが思うモテる人ってどんな人物でしょうか?私が勝手に個人的に思うモテる人は、、異性も同性もそうですが「気がつけばその人のペース」というのに巻き込むのがとても上手な人なんじゃないだろうか。。と思います。言い換えれば自己中になってしまいそうですが気がつけば・・ってところですねあれれ?と自然にその人...
トラックバックテーマ 第1501回「モテる人の定義は?」





モテる人の定義」となると難しいですが、トラックバック元の「「気がつけばその人のペース」というのに巻き込むのがとても上手な人」というのを参考に考えますか。
多分、この場合であれば、私は該当しないでしょうね。(笑)
他の場合でも怪しいもですすが。(^▽^;


私の友人には、結構社交的な人も多いですし、「気がつけばその人のペース」という後々考えたら迷惑極まりない人も多いですね。(^^;

昔からの知り合いと言うか、女友達だと、かなり古い作品ですが、「ガンダムW」の「リリーナお嬢様」並みに周囲への影響力が強い知り合いも居ますし。
知らない人は、動画の金髪お嬢様に注目して下さい。 育ちは良いが、無茶苦茶です。(^▽^;

TWO-MIX JUST COMMUNICATION


興味ある人は原作でも観て下さい。 引きますから、あのお嬢様には。(^^;;


後は、「鋼殻のレギオス」のニーナですかね? そういう熱血馬鹿で「気がつけばその人のペース」になってしまう知り合いも。

Chrome Shelled ヤサシイウソ(ニーナVer)


一言で言うと、猪タイプです。 単に迷惑なだけの女性かな、これ。 身近に居るので一寸調節出来ませんかね、これ?(^^;



うん、参考にした例が悪かったかも知れません。
男女ともに、「優しい人」とか「包容力」とかで考えてた方が良さそうですね。
これも知り合いには結構該当者が居ますね。(^^;
当然の様に、私は該当致しません。(笑)



「るろうに剣心」の剣心並みに優しい友達が居ましたね、そう言えば。 その人は包容力は無いですが、優しさだけならダントツかと。

T.M Revolution  「HEART OF SWORD ~夜明け前~」 (Remix) (Samurai X / Rurouni Kenshin O.S.T)


曲はアニメでは流れたことのないヴァージョンです。 確か、アルバム限定のトラックだった気が…。


後は、スパイラル ~推理の絆~というマンガのアイズ・ラザフォードみたいな音楽友達が居ますね。 口数少なく、冷たく装っていて優しいタイプですね。 本人に言ったら、全力で否定される確率が99.99999999%位ですが。(笑)
Strawberry JAM 希望峰


銀髪少年が件のアイズです。


何だか、『周囲の人間に恵まれている』という事だけ再認識しました。(^^;

うん、この4人の内なら、誰かしらモテるんじゃないでしょうか?(^^
なので、『この4人とも毛色が違うので、この4人の特徴を「定義」として扱ってしまえ』と思います。(笑)

『影響力が強過ぎる女性』か『猪な迷惑女性』か『とにかく優しい男性』か『口数少なく、冷たく装っていて優しいタイプの男性』の四拓という事で。
人間、4つしかパターンが無い訳では無いでしょうが、『上記4種類の人間の内、一番まともなのは?』という意味で。
私の知り合いの過半数は、この4種類の内のどれかに
(多少なりとも)該当するだろうから。(笑)

結局、その一番まともなのって基準(定義)になっちゃう傾向にありますしね。(マテ

因みに、この前のトラックバックで「アニソンしか分からない」と言うコメントを頂いたので、アニソンで固めてみました。
アニソン、如何でしたでしょうか? イメージし易い動画にしたつもりですが…。(^^;;


それでは、今回はこれで。<(_ _)>

Free Area1
BlogRanking
応援が励みになります。

ブログ村
FreeArea2
Profile

SUPPLICE

Author:SUPPLICE
名 前:SUPPLICE
読 み:シュープリス
性 別:男
誕生日:7月1日
血液型:B型
身 長:184cm
体 重:65kg
趣 味音楽鑑賞(ジャンル問わず)、ギターベース読書ゲーム(趣味?)
得 意家事全般
不得意:色々? 欠点だらけ。
特 徴:基本的に毒舌家(気味?)らしいです。 その割に、年下には妙に懐かれます。(笑)

Calendar
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FreeArea3
訪問者数
検索フォーム
ページジャンプ
全14ページ
Presented by 遊んだら仲間だ。 篇GAME
QRコード
QR
ブロとも一覧
リンク
FreeArea4

写真を楽しんだり
天気を確認したり
飽きない様にしたいです。
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示