Tag | X
YOSHIKI作曲によるゴールデングローブ賞のテーマ曲が、ゴールデングローブ賞70周年記念のビデオとして完成しました。 既にゴールデングローブ賞のオフィシャルサイトで公開され、世界各国からのアクセスを受けているみたいですね。(^^
と言う訳で、オフィシャルビデオが公開されましたね。 かなり豪華な内容でしたね、アレ。 最初、「ゴールデングローブのテーマ(Golden Globe Theme)」は「Theme For The Golden Globe」か「Golden Globe Theme」なのか良く分かりませんでしたよね。 記事見ても、どちらも見掛けましたし。(^^;
YOSHIKI Golden Globe Theme
オフィシャルビデオはこちらからどうぞ。
YOSHIKIらしい曲ですが、YOSHIKIがレコーディングした状態のままの7~8分版で聴いてみたかったですね。 「ゴールデングローブのテーマ(Golden Globe Theme)」ですが、HFPA(Hollywood Foreign Press Association)は短めの曲が欲しかった様で、YOSHIKIは出来上がった曲を提供してから『どこをカットしても構わない』と伝えたとか…。
何と言うか、それはそれで惜しい事です。(^^;
公開されているオフィシャルビデオは「ゴールデングローブ賞のテーマ曲のオフィシャル版」として制作された物で、「ゴールデングローブのテーマ」PVとも言える内容ですね。 色々と濃いのですが、豪華メンバーの事を考えると寧ろ当たり前な気も…。(^^;
HFPAの呼びかけによって、ハリウッドの各メジャースタジオの全面的な協力を得て映像は作られたらしく、レインマン、フォレストガンプ、ロードオブザリング、ビューティフルマインドなど 数多くのハリウッドを代表する映画の名場面が綴られた壮大な仕上がりになっています。 各シーンを次々と跨いで行く、YOSHIKIならではの流れる様な旋律が際立つ作品ですよね。(^^
70周年を迎えた由緒あるゴールデングローブのテーマ曲を手がけて、2年連続で大々的に使用される名誉を受けたYOSHIKIですが、2013年の受賞式ではジェニファー・ロペスらがプレゼンターを務めた映画作曲賞(Best Original Score Motion Picture)発表のシーンで、YOSHIKIが日本人として初めてステージ上にサプライズ出演したことも大きな話題となりました。 どれ位の話題かと言うと、「第70回ゴールデングローブ賞授賞式でもYOSHIKIの曲がオフィシャルテーマ曲として使用される事を、年が明けて2013年初っ端のトピックスとしてアメリカ3大ネットワークの1つであるCBSニュースがトップニュースとして報じていた」位には異例な事態で、「サプライズ出演に関しては言わずもがな」です。
「ゴールデングローブのテーマ」は2013年1月15日からiTunesを通し世界111カ国で配信されて、ヨーロッパ、アジアを中心に世界各国のロックチャートにて数々のTOP10入りを果たしてます。 配信による収益金はハリウッド外国人記者団体指定のチャリティ基金に全額寄付されることになっています。
2013年1月16日時点での各国のiTunesロックチャートにはビックリしました!
シンガポールのRock1位、マレーシアのRock1位、香港のRock1位、台湾のRock1位、日本のRock2位、タイのRock2位、ベトナムのRock3位、スウェーデンのRock7位、スペインのRock9位、フィンランドのRock9位等々…。 他にもかなりありましたが、グローバル過ぎるヒットでしたね。 ソロ名義では初の世界配信だったのにも関わらず。(^^;
でも、YOSHIKIがこのテーマ曲でヒット飛ばしてくれたのは嬉しいのですが、今後はどういう予定なのかやきもきしますね。 現在のX JAPANとしてのアルバムとか、ソロとしてどう動くのかとか、Violet UKもそうですね。 なんにしても、これからの活躍も楽しみです。(^^
それではこれで。<(_ _)>

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
と言う訳で、オフィシャルビデオが公開されましたね。 かなり豪華な内容でしたね、アレ。 最初、「ゴールデングローブのテーマ(Golden Globe Theme)」は「Theme For The Golden Globe」か「Golden Globe Theme」なのか良く分かりませんでしたよね。 記事見ても、どちらも見掛けましたし。(^^;
オフィシャルビデオはこちらからどうぞ。
YOSHIKIらしい曲ですが、YOSHIKIがレコーディングした状態のままの7~8分版で聴いてみたかったですね。 「ゴールデングローブのテーマ(Golden Globe Theme)」ですが、HFPA(Hollywood Foreign Press Association)は短めの曲が欲しかった様で、YOSHIKIは出来上がった曲を提供してから『どこをカットしても構わない』と伝えたとか…。
何と言うか、それはそれで惜しい事です。(^^;
公開されているオフィシャルビデオは「ゴールデングローブ賞のテーマ曲のオフィシャル版」として制作された物で、「ゴールデングローブのテーマ」PVとも言える内容ですね。 色々と濃いのですが、豪華メンバーの事を考えると寧ろ当たり前な気も…。(^^;
HFPAの呼びかけによって、ハリウッドの各メジャースタジオの全面的な協力を得て映像は作られたらしく、レインマン、フォレストガンプ、ロードオブザリング、ビューティフルマインドなど 数多くのハリウッドを代表する映画の名場面が綴られた壮大な仕上がりになっています。 各シーンを次々と跨いで行く、YOSHIKIならではの流れる様な旋律が際立つ作品ですよね。(^^
70周年を迎えた由緒あるゴールデングローブのテーマ曲を手がけて、2年連続で大々的に使用される名誉を受けたYOSHIKIですが、2013年の受賞式ではジェニファー・ロペスらがプレゼンターを務めた映画作曲賞(Best Original Score Motion Picture)発表のシーンで、YOSHIKIが日本人として初めてステージ上にサプライズ出演したことも大きな話題となりました。 どれ位の話題かと言うと、「第70回ゴールデングローブ賞授賞式でもYOSHIKIの曲がオフィシャルテーマ曲として使用される事を、年が明けて2013年初っ端のトピックスとしてアメリカ3大ネットワークの1つであるCBSニュースがトップニュースとして報じていた」位には異例な事態で、「サプライズ出演に関しては言わずもがな」です。
「ゴールデングローブのテーマ」は2013年1月15日からiTunesを通し世界111カ国で配信されて、ヨーロッパ、アジアを中心に世界各国のロックチャートにて数々のTOP10入りを果たしてます。 配信による収益金はハリウッド外国人記者団体指定のチャリティ基金に全額寄付されることになっています。
2013年1月16日時点での各国のiTunesロックチャートにはビックリしました!
シンガポールのRock1位、マレーシアのRock1位、香港のRock1位、台湾のRock1位、日本のRock2位、タイのRock2位、ベトナムのRock3位、スウェーデンのRock7位、スペインのRock9位、フィンランドのRock9位等々…。 他にもかなりありましたが、グローバル過ぎるヒットでしたね。 ソロ名義では初の世界配信だったのにも関わらず。(^^;
でも、YOSHIKIがこのテーマ曲でヒット飛ばしてくれたのは嬉しいのですが、今後はどういう予定なのかやきもきしますね。 現在のX JAPANとしてのアルバムとか、ソロとしてどう動くのかとか、Violet UKもそうですね。 なんにしても、これからの活躍も楽しみです。(^^
それではこれで。<(_ _)>



最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
スポンサーサイト
はい、今回も予約投稿でのタイトル通りな記事です。
「Theme For The Golden Globe」が配信されましたね。
予定通りであれば。(^^
タイトルで分からない方用に少し補足して書くと…。
X JAPANのYOSHIKが13日(現地時間)、ロサンゼルスで開催された「第70回ゴールデングローブ賞授賞式」にサプライズ出演しました。
YOSHIKIは同式典にて、女優のジェニファー・ロペスと俳優のジェイソン・スタサムがプレゼンターを務めた映画作曲賞部門において、世界的なロックスターとして紹介されてサプライズで登場しました。 本来、ゴールデングローブ賞授賞式にサプサイズと言うのも珍しいのですよ。
受賞者の「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」作曲家マイケル・ダナ氏へのトロフィーを贈呈を務めた訳です。
YOSHIKI、「ゴールデングローブのテーマ」のインタビュー
書いている時点では、YOSHIKIのソロ名義では初の世界配信となるこのテーマ曲の仕上がりが楽しみなんですよね。 いつもの様に、幾つものヴァージョンを作って、今に落ち着くと言う。(^^;
で、2012年にゴールデングローブにとって初のオフィシャルテーマ曲としてYOSHIKIが書き下ろした「ゴールデングローブのテーマ(Theme For The Golden Globe)」が、第70回ゴールデングローブ賞授賞式でもオフィシャルテーマ曲として使用される事を、年が明けて2013年初っ端のトピックスとしてアメリカ3大ネットワークの1つであるCBSニュースがトップニュースとして報じていたんですよね。
そもそもが、2005年の「愛・地球博」の公式イメージ・ソング「I'll Be Your Love」や、1999年の「天皇陛下御即位十年をお祝いする国民祭典」での天皇陛下御即位十年奉祝曲「Anniversary」を書き下ろしていたことを知ったハリウッド外国人記者協会(HFPA)のアイダ・タクラ・オ・ライリー会長が、2012年の夏にYOSHIKIに直接依頼した事が発端なのですが。 2012年発表の際は、34人編成のストリング・セクションとピアノを東京でレコーディングし、ロサンゼルスに戻ってテーマ曲を完成させたという…YOSHIKIらしいパート構成とも言えます。(笑)
YOSHIKI I'll Be Your Love
2005年の「愛・地球博」の公式イメージ・ソングですね。
あのド派手なドラミングだけがYOSHIKIではないのです。 寧ろ、こういう曲が下地にあるから、あのギリギリを見極めるかの様なメロディーをX JAPANの曲でも提供出来るのでしょうね。(^^
日本人として初めてゴールデングローブ賞のステージに登場したYOSHIKIは『世界中何百万という人々に愛され、国際的栄誉のあるアワード賞の一役を務めさせて頂いて、とても光栄です』と喜びのコメントを残しています。
2012年に引き続き、2年連続でYOSHIKIが手掛けたテーマ曲「Theme For The Golden Globe」が同賞を象徴する曲として起用。 日本人アーティストの楽曲が起用された事は異例中の異例で、快挙として大きな反響を呼んでいたみたいです。
アメリカの各大手メディアが放映するアワード賞のオープニング、本番中の各シーンでも使用されている「Theme For The Golden Globe」は16日より111カ国で配信開始。 …されている筈です。 予定通りなら…。 YOSHIKIなので遅れそうな気もしないではないですが…。(^^;
曲の制作にあたりYOSHIKIは、『ここまでの過程の中で、幾つものヴァージョンを制作しました。 そしてグラマーとエッジをきかせたユニークなコンビネーションを捉えた場所に辿り着きました。 正にゴールデングローブが一流のアワード賞であり、素晴らしいエンタテインメントであることを物語っている曲になったと思います』と語っています。
なお、このシングルの全収益金はハリウッド外国人映画記者協会を通じて慈善団体などに寄付されるみたいですね。 YOSHIKIのソロ名義として初の世界配信です。 世界111カ国に配信となると、これから先も活躍が楽しみになりますよね。(^^
YOSHIKI Anniversary
1999年の天皇陛下御即位十年奉祝曲です。
この曲のインスピレーションで今回の「Theme For The Golden Globe」を書き上げたみたいですね。 X JAPANのYOSHIKIという事で、ド派手なパフォーマンスばかりに目を向ける人も多いでしょうが、YOSHIKIって音楽に関してはかなりマルチな才能の持ち主な上に、音1つへの拘り方も半端じゃないですよね。
本当に、今までもこれからも目を離せない音楽家なのです。(^^
で、X JAPAN名義でのJADE等の楽曲のCD音源化とアルバムの制作はどうなるのやら…。 CDで聴きたいのですが。><
それではこれで。<(_ _)>

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
「Theme For The Golden Globe」が配信されましたね。
予定通りであれば。(^^
タイトルで分からない方用に少し補足して書くと…。
X JAPANのYOSHIKが13日(現地時間)、ロサンゼルスで開催された「第70回ゴールデングローブ賞授賞式」にサプライズ出演しました。
YOSHIKIは同式典にて、女優のジェニファー・ロペスと俳優のジェイソン・スタサムがプレゼンターを務めた映画作曲賞部門において、世界的なロックスターとして紹介されてサプライズで登場しました。 本来、ゴールデングローブ賞授賞式にサプサイズと言うのも珍しいのですよ。
受賞者の「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」作曲家マイケル・ダナ氏へのトロフィーを贈呈を務めた訳です。
書いている時点では、YOSHIKIのソロ名義では初の世界配信となるこのテーマ曲の仕上がりが楽しみなんですよね。 いつもの様に、幾つものヴァージョンを作って、今に落ち着くと言う。(^^;
で、2012年にゴールデングローブにとって初のオフィシャルテーマ曲としてYOSHIKIが書き下ろした「ゴールデングローブのテーマ(Theme For The Golden Globe)」が、第70回ゴールデングローブ賞授賞式でもオフィシャルテーマ曲として使用される事を、年が明けて2013年初っ端のトピックスとしてアメリカ3大ネットワークの1つであるCBSニュースがトップニュースとして報じていたんですよね。
そもそもが、2005年の「愛・地球博」の公式イメージ・ソング「I'll Be Your Love」や、1999年の「天皇陛下御即位十年をお祝いする国民祭典」での天皇陛下御即位十年奉祝曲「Anniversary」を書き下ろしていたことを知ったハリウッド外国人記者協会(HFPA)のアイダ・タクラ・オ・ライリー会長が、2012年の夏にYOSHIKIに直接依頼した事が発端なのですが。 2012年発表の際は、34人編成のストリング・セクションとピアノを東京でレコーディングし、ロサンゼルスに戻ってテーマ曲を完成させたという…YOSHIKIらしいパート構成とも言えます。(笑)
2005年の「愛・地球博」の公式イメージ・ソングですね。
あのド派手なドラミングだけがYOSHIKIではないのです。 寧ろ、こういう曲が下地にあるから、あのギリギリを見極めるかの様なメロディーをX JAPANの曲でも提供出来るのでしょうね。(^^
日本人として初めてゴールデングローブ賞のステージに登場したYOSHIKIは『世界中何百万という人々に愛され、国際的栄誉のあるアワード賞の一役を務めさせて頂いて、とても光栄です』と喜びのコメントを残しています。
2012年に引き続き、2年連続でYOSHIKIが手掛けたテーマ曲「Theme For The Golden Globe」が同賞を象徴する曲として起用。 日本人アーティストの楽曲が起用された事は異例中の異例で、快挙として大きな反響を呼んでいたみたいです。
アメリカの各大手メディアが放映するアワード賞のオープニング、本番中の各シーンでも使用されている「Theme For The Golden Globe」は16日より111カ国で配信開始。 …されている筈です。 予定通りなら…。 YOSHIKIなので遅れそうな気もしないではないですが…。(^^;
曲の制作にあたりYOSHIKIは、『ここまでの過程の中で、幾つものヴァージョンを制作しました。 そしてグラマーとエッジをきかせたユニークなコンビネーションを捉えた場所に辿り着きました。 正にゴールデングローブが一流のアワード賞であり、素晴らしいエンタテインメントであることを物語っている曲になったと思います』と語っています。
なお、このシングルの全収益金はハリウッド外国人映画記者協会を通じて慈善団体などに寄付されるみたいですね。 YOSHIKIのソロ名義として初の世界配信です。 世界111カ国に配信となると、これから先も活躍が楽しみになりますよね。(^^
1999年の天皇陛下御即位十年奉祝曲です。
この曲のインスピレーションで今回の「Theme For The Golden Globe」を書き上げたみたいですね。 X JAPANのYOSHIKIという事で、ド派手なパフォーマンスばかりに目を向ける人も多いでしょうが、YOSHIKIって音楽に関してはかなりマルチな才能の持ち主な上に、音1つへの拘り方も半端じゃないですよね。
本当に、今までもこれからも目を離せない音楽家なのです。(^^
で、X JAPAN名義でのJADE等の楽曲のCD音源化とアルバムの制作はどうなるのやら…。 CDで聴きたいのですが。><
それではこれで。<(_ _)>



最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
と言う訳で、タイトル通りです。
アレ、どういう訳なのでしょうね?(^^;
体調も回復して来ましたし、「一寸ハードなけいおん!娘達」の記事は今度書くとして、今回はタイトル通りな記事です。 この季節になると、Xジャンプしたくなりますよね。 フラストレーションが溜まる分。(^^;
あ、「一寸ハードなけいおん!娘達」について言うと、『書くネタ多いのですが、インパクト有る(有り過ぎる)ので、精神的にダウンしない様に色々考えています』と言う風な状況です。
しかし、仕事している時に苛々して、内心で『Xジャンプでもかましたい!!』とか思っている私は末期なのでしょう。 いえ、最初からマトモだと思った事は有りませんけれどね。 小学校から今に至るまで。(^^;;
X JAPAN X
普通に東京ドームとかでは無く、今や伝説な「京都スポーツバレー」でのライブ。
この時期インディーズで暴れ回って、89年の4月にメジャーデビュー。 楽器などを手荒に扱う事は今も昔も嫌いなのですが『説得力があるなぁ』と思うバンドです。
今考えると、中学生の時に友人に勧められたアルバム「BLUE BLOOD」で私の無茶な性格に無謀が塗り重ねられた気がしますね。(笑)
さて、今回はフラストレーション溜まって来た分、出だしからして物騒と言うかアレな訳ですが、元々SUPPLICEの内面は物騒な上に基本Sですから、気にしないで下さい。 記事書いても、皮肉っぽかったり毒舌だったりしているのは、「記事を修正してから投稿する時間」が無い分、内面がモロに出ているだけです。(笑)
いつもは、もう少し丁寧に、多少はオブラートに包んまれているので、大人しくなっていると思うのですがね。(^^;
X JAPAN VANISHING LOVE
個人的にもお気に入りの曲です。
「Vanishing Vision」の2曲目に収録されていますね。 88年4月発売の。(^^
初動で1万枚以上! 当時のインディーズとしては記録的なセールスを叩き出して、インディーズレーベルでありながらメジャーのチャートにランクインを果した日本史上初のアルバムですね。
そう言えば、この動画の序盤でHIDEが持っているギター、迷彩部分やナチュラル塗装の部分、その他諸々何故か好きですね。 普通、こういう好き勝手張っただけのボディーは毛嫌いするんですけれどね。 奇を衒い過ぎる感じは嫌いなのですが…緑のサイケペイントには興味無いのに、あれは好きと言う…。 何故でしょう?(^^;
で、期末テストで全員が全体的にかなり良い点を取った「一寸ハードなけいおん!娘達」が『今度はこの曲(VANISHING LOVE)をやりたいんです~(^^』とかお願して来ましたね。 テストで良い点数という免罪符があれば、ある程度は好きな事出来ますしね。 ある程度で済んで欲しいです。
それはそれで別の記事で扱うとして、「そう言うお願い」されると、Xジャンプしたくなってしまったと言う。 これから先を予測すると、したくなりますねえ…Xジャンプ!!(T▽T
まあ、あの5人は5人で意外と真面目に取り組むので、あんまり苦でも無いですが…そうでない知り合いが同じ事を言ったら、「お説教タイム」でしょうね。 具体的には「妹さんのお姉さん」とか…。(^^;
ところで、あの古い音源に興味持って、あの曲を選ぶって、『本当に1年の女子高生か?』と突っ込みたいですね。 いや、興味を持ってくれて、内心嬉しい位なのですが…硬派過ぎませんか? 何と言うか、いつもはあれだけ、「好き勝手やってる女子高生です!」な状態なのに。(^^;
まあ、年末年始はあっちも遊び回るでしょうし、こっちはこっちで忙しいのですが、どう対処するかが今から悩ましいです。(^^;;
それではこれで。<(_ _)>

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
アレ、どういう訳なのでしょうね?(^^;
体調も回復して来ましたし、「一寸ハードなけいおん!娘達」の記事は今度書くとして、今回はタイトル通りな記事です。 この季節になると、Xジャンプしたくなりますよね。 フラストレーションが溜まる分。(^^;
あ、「一寸ハードなけいおん!娘達」について言うと、『書くネタ多いのですが、インパクト有る(有り過ぎる)ので、精神的にダウンしない様に色々考えています』と言う風な状況です。
しかし、仕事している時に苛々して、内心で『Xジャンプでもかましたい!!』とか思っている私は末期なのでしょう。 いえ、最初からマトモだと思った事は有りませんけれどね。 小学校から今に至るまで。(^^;;
普通に東京ドームとかでは無く、今や伝説な「京都スポーツバレー」でのライブ。
この時期インディーズで暴れ回って、89年の4月にメジャーデビュー。 楽器などを手荒に扱う事は今も昔も嫌いなのですが『説得力があるなぁ』と思うバンドです。
今考えると、中学生の時に友人に勧められたアルバム「BLUE BLOOD」で私の無茶な性格に無謀が塗り重ねられた気がしますね。(笑)
さて、今回はフラストレーション溜まって来た分、出だしからして物騒と言うかアレな訳ですが、元々SUPPLICEの内面は物騒な上に基本Sですから、気にしないで下さい。 記事書いても、皮肉っぽかったり毒舌だったりしているのは、「記事を修正してから投稿する時間」が無い分、内面がモロに出ているだけです。(笑)
いつもは、もう少し丁寧に、多少はオブラートに包んまれているので、大人しくなっていると思うのですがね。(^^;
個人的にもお気に入りの曲です。
「Vanishing Vision」の2曲目に収録されていますね。 88年4月発売の。(^^
初動で1万枚以上! 当時のインディーズとしては記録的なセールスを叩き出して、インディーズレーベルでありながらメジャーのチャートにランクインを果した日本史上初のアルバムですね。
そう言えば、この動画の序盤でHIDEが持っているギター、迷彩部分やナチュラル塗装の部分、その他諸々何故か好きですね。 普通、こういう好き勝手張っただけのボディーは毛嫌いするんですけれどね。 奇を衒い過ぎる感じは嫌いなのですが…緑のサイケペイントには興味無いのに、あれは好きと言う…。 何故でしょう?(^^;
で、期末テストで全員が全体的にかなり良い点を取った「一寸ハードなけいおん!娘達」が『今度はこの曲(VANISHING LOVE)をやりたいんです~(^^』とかお願して来ましたね。 テストで良い点数という免罪符があれば、ある程度は好きな事出来ますしね。 ある程度で済んで欲しいです。
それはそれで別の記事で扱うとして、「そう言うお願い」されると、Xジャンプしたくなってしまったと言う。 これから先を予測すると、したくなりますねえ…Xジャンプ!!(T▽T
まあ、あの5人は5人で意外と真面目に取り組むので、あんまり苦でも無いですが…そうでない知り合いが同じ事を言ったら、「お説教タイム」でしょうね。 具体的には「妹さんのお姉さん」とか…。(^^;
ところで、あの古い音源に興味持って、あの曲を選ぶって、『本当に1年の女子高生か?』と突っ込みたいですね。 いや、興味を持ってくれて、内心嬉しい位なのですが…硬派過ぎませんか? 何と言うか、いつもはあれだけ、「好き勝手やってる女子高生です!」な状態なのに。(^^;
まあ、年末年始はあっちも遊び回るでしょうし、こっちはこっちで忙しいのですが、どう対処するかが今から悩ましいです。(^^;;
それではこれで。<(_ _)>



最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
はい、タイトル通りです。
例の番外編です。
上手か下手かではなく、INORANの人物像とギターのフレーズと使用機材と機材!? 「けいおん!娘達」からの無茶振り!―とあるSAのログオフ記108とあの感じ! ギタリストと言い切れないギタリスト!! SUGIZOのギターと音楽性や人物像!!―とあるSAのログオフ記110で「一寸ハードなけいおん!娘達」からの課題を何とか書きました。
で、メール来ました。 ギター2人だけではなく、5人がそれぞれ思った事を書いて来ました。(^^;
でも、内容を纏めてしまうと…どうにも理解が追い付かない様です。orz
ただ、LUNA SEAとX JAPANはどちらともやりたいそうです。(^^;;
『機材が充分で無くてもキチンとした音出せますか?』とか、凄い質問されましたしね。 ギターの2人に。(^▽^; ベースの子は『迫力のある音はどう調節して出せば良いですか?』でした。(^▽^;
思いっ切り叱るべきですかね…?
じゃあ、機材が普通でも上手い人の動画を紹介しておきますね。(^^
LUNA SEA ROSIER cover
http://guitarradar.gakki.me/n/?mode=disp&key=215でも紹介されていて、色々と工夫していると分かる筈です。 彼の機材はBOSSのGT-10だそうです。(^^
私だって、『こんな音は演奏技術の問題じゃないだろ!』と判断しない限り、機材なんて購入しないのに…。 偶にはこういう動画で、自分を戒めた方が良いと思いますね。(^^;
今のご時世、上手い人は幾らでも居るし、参考になる演奏は幾らでもあります。 SADISTIC DESIRE1曲なんとか弾けたから、何かが劇的に変わる訳ではありませんよ。 OKかな、「一寸ハードなけいおん!娘達」?(- -メ)
ましてや、良いアンプ貸しているのですから、良い訳なんて出来ないのですよ?(^▽^
ここまで新しい物ではないですが、大体このクラスより少し良いギターアンプ2つとベースアンプを家での練習用で貸しているのです。 ギターやベースアンプの出力等も紹介している物よりも上です…。 1本目のギターやベースに合わせるには高品質過ぎる位かも…。
正直、甘やかし過ぎましたかね?(^^;
「最初に買うギターは何が良い?」の頃から色々と相談には乗っているのですが、どうも…。 一応、X JAPANの曲弾けるようになった事は偉いですよ? 1曲とは言え。
でも、彼女達は色々な意味で浮気性なのか、それとも別の理由でもあるのか、そこら辺だけは分かりませんねぇ。 「一寸ハードなけいおん!娘達」は何がしたいのか…そもそも、キチンと目的を持ってやっている?(^^;
また今度妹さんの家で5人一度に矯正しないといけないのでしょうかね? それはそれで凄く疲れるのですが。(^^;;
どっちにしても、近い内に直接SADISTIC DESIREをキチンとした状態で弾かせなきゃですね。 悩んでいるのか、機材だけにしか興味が無いのかも分かると言う物です。(^▽^;
それではこれで。<(_ _)>

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
例の番外編です。
上手か下手かではなく、INORANの人物像とギターのフレーズと使用機材と機材!? 「けいおん!娘達」からの無茶振り!―とあるSAのログオフ記108とあの感じ! ギタリストと言い切れないギタリスト!! SUGIZOのギターと音楽性や人物像!!―とあるSAのログオフ記110で「一寸ハードなけいおん!娘達」からの課題を何とか書きました。
で、メール来ました。 ギター2人だけではなく、5人がそれぞれ思った事を書いて来ました。(^^;
でも、内容を纏めてしまうと…どうにも理解が追い付かない様です。orz
ただ、LUNA SEAとX JAPANはどちらともやりたいそうです。(^^;;
『機材が充分で無くてもキチンとした音出せますか?』とか、凄い質問されましたしね。 ギターの2人に。(^▽^; ベースの子は『迫力のある音はどう調節して出せば良いですか?』でした。(^▽^;
思いっ切り叱るべきですかね…?
じゃあ、機材が普通でも上手い人の動画を紹介しておきますね。(^^
http://guitarradar.gakki.me/n/?mode=disp&key=215でも紹介されていて、色々と工夫していると分かる筈です。 彼の機材はBOSSのGT-10だそうです。(^^
私だって、『こんな音は演奏技術の問題じゃないだろ!』と判断しない限り、機材なんて購入しないのに…。 偶にはこういう動画で、自分を戒めた方が良いと思いますね。(^^;
今のご時世、上手い人は幾らでも居るし、参考になる演奏は幾らでもあります。 SADISTIC DESIRE1曲なんとか弾けたから、何かが劇的に変わる訳ではありませんよ。 OKかな、「一寸ハードなけいおん!娘達」?(- -メ)
ましてや、良いアンプ貸しているのですから、良い訳なんて出来ないのですよ?(^▽^
![]() | Marshall JMD 501 () Marshall 商品詳細を見る |
![]() | マーシャル 60Wベースアンプ 正規メーカー保証付属Marshall MBシリーズ MB60 LMARMB60 () マーシャル 商品詳細を見る |
ここまで新しい物ではないですが、大体このクラスより少し良いギターアンプ2つとベースアンプを家での練習用で貸しているのです。 ギターやベースアンプの出力等も紹介している物よりも上です…。 1本目のギターやベースに合わせるには高品質過ぎる位かも…。
正直、甘やかし過ぎましたかね?(^^;
「最初に買うギターは何が良い?」の頃から色々と相談には乗っているのですが、どうも…。 一応、X JAPANの曲弾けるようになった事は偉いですよ? 1曲とは言え。
でも、彼女達は色々な意味で浮気性なのか、それとも別の理由でもあるのか、そこら辺だけは分かりませんねぇ。 「一寸ハードなけいおん!娘達」は何がしたいのか…そもそも、キチンと目的を持ってやっている?(^^;
また今度妹さんの家で5人一度に矯正しないといけないのでしょうかね? それはそれで凄く疲れるのですが。(^^;;
どっちにしても、近い内に直接SADISTIC DESIREをキチンとした状態で弾かせなきゃですね。 悩んでいるのか、機材だけにしか興味が無いのかも分かると言う物です。(^▽^;
それではこれで。<(_ _)>



最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
既にご存知の方も要ると思いますが、グリーンロードモータースは、EVスポーツカー『トミーカイラZZ』の国内認証を取得した事を発表しました。
同社が開発を進めているトミーカイラZZは、道路運送車両法の保安基準に適合していることを国土交通省近畿運輸局で確認。審査結果通知書の交付を受け、ナンバーを付けて公道を走ることが可能になりました。
同社では、認証取得した車体をベースに、デザインも一新し、今年度より京都府舞鶴市で量産を開始。 10月5日から8日には、東京・赤坂サカスで開催された「Cool Kyoto 2012」に出展しました。
また、同社は増資を受け、資本金が2億円となった事も併せて発表。 出資者には、出井伸之氏(元ソニー 会長)、江崎正道氏(元グリコ栄養食品 会長)らに加え、三菱UFJキャピタルとX JAPANのYOSHIKIが出資者として資本参加します。
グリーンロードモータースの公式HPによれば、発売時期は「2013年春予約受付開始」との事です。(^▽^
詳細はこちら。
http://response.jp/article/2012/10/02/182392.html
http://response.jp/article/2012/07/20/178181.html
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000026921.html
http://cool-kyoto.jp/2012/
X JAPAN DAHLIA
トミーカイラZZが復活と言う事らしいです。(^^
YOSHIKI、相変わらず車には出資しますね。(^▽^
個人的に、トミーカイラのZZ2(正しい表記はZZⅡですが)は市販化が見送られたのが残念で残念で…。(T▽T YOSHIKIのドラムみたいに度肝を抜いて欲しいですね。
トミーカイラZZって、一般的には知られてなさそうなので一寸補足です。
12年前にガソリン車として販売され、公道でも走れるレーシングカーとして今も尚なおファンを魅了しているライトウェイトスポーツカーです。 ライトウエイトスポーツカーの代名詞「ロータス・エリーゼ」に対抗する車として海外でも評価が高く、ソニーのゲーム機プレイステーションのソフト「グランツーリスモ」シリーズにも登場しており、ファンの間では復活が期待されている人気の車でもあります。
最新の技術で刷新されたEVスポーツカーは、大手自動車メーカー出身のチーフエンジニアのもと、当時のトミーカイラのエンジニアが集結し、車体もデザインも全て生まれ変わるとの事です。 新デザインは「トミーカイラZZ2」のデザイナーでもある西田 典幸氏が担当し、2013年春に発表する予定です。
また、独自の製造方式によりレース車並みの圧倒的な軽量スポーツカーが実現している様です。 今回、認証取得した車両は、部品を車台部分(Platform)と、ボディカウル(Exterior)に分けて製造されるGLM独自の生産方式で製造されるそうです。
独自開発されたPlatformは、それだけで剛性・強度等すべての性能を完結させる合理的な構造だとか。 その為、Exteriorは、軽量な樹脂素材でも衝突安全性能に配慮した構造を採用出来、市販車として、レース車並みの圧倒的な軽さを実現しているようです。 既に特許取得済との事ですよ。(^^
で、グリーンロードモータースの公式HPで紹介されている「KYOTO生産方式」には度肝を抜かれますよ。 素晴らしい発想ですね。(^▽^
グリーンロードモータース株式会社
http://www.greenlordmotors.co.jp/
それではこれで。<(_ _)>

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
同社が開発を進めているトミーカイラZZは、道路運送車両法の保安基準に適合していることを国土交通省近畿運輸局で確認。審査結果通知書の交付を受け、ナンバーを付けて公道を走ることが可能になりました。
同社では、認証取得した車体をベースに、デザインも一新し、今年度より京都府舞鶴市で量産を開始。 10月5日から8日には、東京・赤坂サカスで開催された「Cool Kyoto 2012」に出展しました。
また、同社は増資を受け、資本金が2億円となった事も併せて発表。 出資者には、出井伸之氏(元ソニー 会長)、江崎正道氏(元グリコ栄養食品 会長)らに加え、三菱UFJキャピタルとX JAPANのYOSHIKIが出資者として資本参加します。
グリーンロードモータースの公式HPによれば、発売時期は「2013年春予約受付開始」との事です。(^▽^
詳細はこちら。
http://response.jp/article/2012/10/02/182392.html
http://response.jp/article/2012/07/20/178181.html
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000026921.html
http://cool-kyoto.jp/2012/
トミーカイラZZが復活と言う事らしいです。(^^
YOSHIKI、相変わらず車には出資しますね。(^▽^
個人的に、トミーカイラのZZ2(正しい表記はZZⅡですが)は市販化が見送られたのが残念で残念で…。(T▽T YOSHIKIのドラムみたいに度肝を抜いて欲しいですね。
トミーカイラZZって、一般的には知られてなさそうなので一寸補足です。
12年前にガソリン車として販売され、公道でも走れるレーシングカーとして今も尚なおファンを魅了しているライトウェイトスポーツカーです。 ライトウエイトスポーツカーの代名詞「ロータス・エリーゼ」に対抗する車として海外でも評価が高く、ソニーのゲーム機プレイステーションのソフト「グランツーリスモ」シリーズにも登場しており、ファンの間では復活が期待されている人気の車でもあります。
最新の技術で刷新されたEVスポーツカーは、大手自動車メーカー出身のチーフエンジニアのもと、当時のトミーカイラのエンジニアが集結し、車体もデザインも全て生まれ変わるとの事です。 新デザインは「トミーカイラZZ2」のデザイナーでもある西田 典幸氏が担当し、2013年春に発表する予定です。
また、独自の製造方式によりレース車並みの圧倒的な軽量スポーツカーが実現している様です。 今回、認証取得した車両は、部品を車台部分(Platform)と、ボディカウル(Exterior)に分けて製造されるGLM独自の生産方式で製造されるそうです。
独自開発されたPlatformは、それだけで剛性・強度等すべての性能を完結させる合理的な構造だとか。 その為、Exteriorは、軽量な樹脂素材でも衝突安全性能に配慮した構造を採用出来、市販車として、レース車並みの圧倒的な軽さを実現しているようです。 既に特許取得済との事ですよ。(^^
で、グリーンロードモータースの公式HPで紹介されている「KYOTO生産方式」には度肝を抜かれますよ。 素晴らしい発想ですね。(^▽^
http://www.greenlordmotors.co.jp/
それではこれで。<(_ _)>



最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
Free Area1
BlogRanking
応援が励みになります。
ブログ村
FreeArea2
Profile
Author:SUPPLICE
名 前:SUPPLICE
読 み:シュープリス
性 別:男
誕生日:7月1日
血液型:B型
身 長:184cm
体 重:65kg
趣 味:音楽鑑賞(ジャンル問わず)、ギター、ベース、読書、ゲーム(趣味?)
得 意:家事全般。
不得意:色々? 欠点だらけ。
特 徴:基本的に毒舌家(気味?)らしいです。 その割に、年下には妙に懐かれます。(笑)
Calendar
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
- SUPPLICE:実家の建て替え―とあるSAのログオフ記264 (01/01)
- SUPPLICE:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/29)
- SUPPLICE:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/29)
- KAMIJO TATUYA:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/26)
- 小峯:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/25)
- SUPPLICE:45000HITしていた事に今更気付いて更新しました!―とあるSAのログオフ記262 (09/23)
- KAMIJO TATUYA:45000HITしていた事に今更気付いて更新しました!―とあるSAのログオフ記262 (08/17)
- SUPPLICE:世界3位の巨大市場、東証と大証―とあるSAのログオフ記261 (07/23)
- SUPPLICE:例の女子高生達の高校の英語の勉強方法!―とあるSAのログオフ記260 (07/23)
- ころり:世界3位の巨大市場、東証と大証―とあるSAのログオフ記261 (07/18)
最新トラックバック
FreeArea3
訪問者数
検索フォーム
ページジャンプ
Presented by 遊んだら仲間だ。 篇GAME
QRコード

ブロとも一覧

Orange Film Garden

黒夢画像倉庫

■無料在宅ビジネス!! わらしべサークル ビジネス情報館■

FC2ブログアクセスアップ

【口コミ】ダイエット商品一挙公開【話題】

ネオンポート

たつみやたのつぶやき

12kgのダイエット成功 福岡の女の努力

アフィリエイト情報商材まとめ

ブルおま ~ブルータスおまえも音楽好きか!?~

わくわく株式投資

明日は明日で明後日は?適当に書いていく日記です

Mr.スポーツ大好きの人生を変える名言集

藤木一郎!のブログ

たそがれオヤジの七転八起

人生はギャンブルです

NEXT STAGE ~給料以外の収入をFXで稼ぐ~

サボリーマン松ちゃんのオンラインカジノ日記(ブログ♪)スポーツベッティング攻略中!

将棋初心者ミッドの挑戦~30歳を境に、将棋に目覚めた男の軌跡~

ぬるオタの独り言

オタク進化論~progress~
リンク
- 基本無料オンラインゲーム ル・シエル・ブルー公式サイト
- Le Ciel Bleu official SNS
- 薄汚れた手帳
- Marche Au Supplice
- ぷわわ☆マギカ
- ハッピータウン
- ぽこん!
- たそがれオヤジの七転八起
- ゲームスピン!
- もはや料理してない!!・・・・一人暮らしOLの料理&雑多な日記。
- 明日は明日で明後日は?適当に書いていく日記です
- アニメとゲームな日常
- あたし的すべらない?話ダイアリー!!
- FC2ブログアクセスアップ
- webサイト制作や音楽コンテンツ制作で伝えたいことが伝わるように♪クリエイティブ起業家Mikaん星人アワーぶろぐ♪
- ■無料在宅ビジネス!! わらしべサークル 権利収入への道■
- pinkberry's diary
- 映画を無料で エイガル
- ツイッター オススメツール Tweet Adder
- 【口コミ】ダイエット商品一挙公開【話題】
- Practices on the DAW
- HeartShapedWEB-NIRVANA:ニルヴァーナ
- 薬剤師 資格-薬剤師 資格について解説-
- お洒落に決める!最新メンズファッション通販情報
- ファッションナビゲーター
- お買い物情報
- AKB 雪見大福の部屋
- アニメ・ラノベ満喫ライフ
- 怠惰なる映画日記
- CLIMAX EDGE
- Orange Film Garden
- 管理画面
FreeArea4
写真を楽しんだり
天気を確認したり
飽きない様にしたいです。
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示