fc2ブログ
HOME   »  高校
Tag | 高校

例の女子高生達の高校の英語の勉強方法!―とあるSAのログオフ記260

前回に引き続き、高校英語の勉強方法の記事です。
リクエスト記事の続きと言う訳ですね。
御免なさい、つまらない記事をまた載せる事になって。<(_ _)>
まあ、楽しんで頂ける方は是非楽しんで下さい。(^^;

「今回も色を変えたり、文字のサイズを変更した箇所」が重要なので、そこだけ読む形でOKです。 それ以外は「補足として書いてある」と思って下さい。
じゃあ、本題に入る前に軽く読んでおいて下さいね。 それやっておかないと、後で頭が混乱すると思うので。(^^;

■最初に■
最初に断っておきますが、「高校生の英語は短期間で画期的に点数が上がる教科ではない」のです。 本来は中学生の英語もそうなのですが、高校受験の英語のレベルを考えると…。
ただ、確実な事は「勉強をし出した日から受験まで1日30分~1時間程は勉強」しましょう。 間違っても最後の1ヶ月で集中的に勉強しようと思わないで下さいね。(^^;
毎日の様に英語に触れる事で、英語慣れする事が重要なんです。 この理由は「大学受験資格にTOEFL導入! 英語の資格の前に、英語そのものに慣れる様に出来るのか?―とあるSAのログオフ記233」で、『日本人が日本語を話せるのは「日本人だから」ではないのです。 小さい頃から「日本で日本語に慣れているから、文法云々の前に話せる程度にはなる」…その程度の事でしょう? 帰国子女等で日本語に囲まれずに育って、その影響で日本語が流暢ではない日本人も居ますからね…。』と書きました。
つまり、本人が英語に慣れていないと意味が無いのです!
要は、英語の文法とかそういうのは実は結構何とかなるものです。 点数取れる様なやり方だって結構ありますから、TOEICやTOEFLでも。 社会人の方なら分かると思いますが、「TOEFLで良い点取っているのに大した事が無かった人の例」なんて、山程あるのでは?(^^;
理想は「即座に英語に反応出来る耳、英語の文章を組み立てる事」に慣れる事です。
勿論、これこそが一番面倒な箇所で、「単純に、勉強したから身に付く」とは思わないで下さい。

英語の勉強そのものより「英語歌詞の曲で歌詞カードを見ずに何を言っているのかを全部聞き取って、その後から文章に書き起こす」等を繰り返した方が、よほど効果があります。 勿論、文章に書き起こさないまでも、「聞き取って、その後自分の口で発音のチェック込みで喋ってみたり」とかは英語の勉強をしている時以外でも出来ますよね。 後者はともかく、前者は「通勤時間中に音楽聴きながら」で出来ます。

F1 2012 × Moon Over the Castle

一寸休憩してから、続きに行きましょう。
脅すつもりはないですが、当たり前のことを当たり前の様にやらないと、地獄が待っていますからね?(^^;
この動画のクラッシュシーンの数々みたいに。><


    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
続きを読む
スポンサーサイト




「一寸ハードなけいおん!娘達」、例の女子高生達の高校の数学の勉強方法!―とあるSAのログオフ記259

お久し振りです。 物凄く久し振りんの投稿になります。(^▽^;
今回は主に高校生を対象にした勉強法に関して、です。 しかも数学
いきなりですよね? 実際いきなりですよ。
普通、私はこんな勉強方法の記事なんて書きません。 書くとしたら、下らない話がメインになる筈なのです!><
『じゃあ、何でこんな勉強方法の記事を書いたの?』って突っ込まれそうですが、簡単ですよ。 7月1日の夜に、「一寸ハードなけいおん!娘達」の話題をチャットで出したら、『SUPPLICEが「あの5人」に教えた勉強法を記事にして』と頼まれたんですよね。(^▽^;
まあ、まだ「あの5人」の年齢にもなっていない人からのお願だったので、高校に入った場合の勉強方法を書く事にしました。 中学生の場合は、それを見越して取り組めば良い訳ですからね。 相変わらず、年下に何かお願いされる事が多いですね、私。(^^;
さて、今回の記事は、多分一番面倒臭いであろう数学の勉強方法です。 英語はまた今度アップする予定です。 文字数が半端じゃないからですか…。
「今回は色を変えたり、文字のサイズを変更した箇所」が重要なので、そこだけ読む形でOKです。 それ以外は「補足として書いてある」と思って下さい。
じゃあ、本題に入る前に軽く読んでおいて下さいね。 それやっておかないと、後で頭が混乱すると思うので。(^^;

■一番最初に■
高校数学(中学生の数学でもそうですが)一番効率の良い勉強の仕方」を把握してしまいましょう。 当たり前の事ですが、高校のテストも大学入試も「高校で学ぶべきと定められた範囲」というのが厳然とあって、「入試問題というのは定められた範囲の中から出題される」のです。 更に、「時間」という制約もあります。
高校のテストと大学入試で出題される問題には、範囲等に制約がある以上、ある程度「定型的」となるのは必定なのです。 中学はもっと限定されます。
これが入試における標準問題・典型問題という物が生まれる実態だと思っておいて下さい。
こういったことを考えると、高校生活の中で覚える数学は勿論ですが、大学受験数学の目標」というのはこう言えますね。
「ある程度定められた範囲から出題される入試問題の問題解法パターンを網羅し、体系的に学び、それを自らの知識として使いこなせる様にする事」であると…。

所謂、大学受験の数学が得意な人は問題を解く事が大好きな傾向があります。 『音楽に没頭して時間を割き続けていたから、非効率的な考え方やプランで勉強するのが嫌だった』とか…SUPPLICEみたいな人種の方が稀です!(^^;
で、何故そんな言い方が出来るかと言うと『問題を解くことが苦にならないという事は、得意であるという事と等しい』から、です。 ですから、趣味感覚で大量の問題に取り組んで、それら(解法)を自分の知識として大量にストックしているので、問題を見ると解法の第一手が即座に思い浮かぶらしいですね。 以後や将棋に似ていますね。(笑)
先ずは『問題を解くことが苦にならないという事は、得意であるという事と等しい』と言う状態になってしまいましょう。 いや、本音では『勉強は嫌い』でも良いのです。 効率良く身に付けてやってしまえば、それで良いのです。(^^
「一寸ハードなけいおん!娘達」や「私の後輩の後輩」だって、あんまり勉強そのものは得意じゃなかった訳ですが、酷い出来と言う言葉すら生温かった「私の後輩の後輩」ですら有名大学に合格出来たし、「一寸ハードなけいおん!娘達」の5人は『じゃあ、最低評価は所謂「5段階中の4」ね』と私が言っても、今は『分かりました~』で返って来るレベルにはなっています。 勉強そのものが得意でなくてもそれ位出来るのですから、勘の良い人であればすぐに出来ますよ。



『ウォームアップにも程があるだろう』と突っ込まれそうな程に単純なお話でした。
曲を聴いて頭をすっきりさせたら、本題に行きましょうか。
続きを読む

5000HIT達成!! けいおん!の日常ネタ―とあるSAのログオフ記115

タイトル通りです。(^^
昨日、カウンタをチェックしたら5000を超えていました。

今月2日に「2000HIT達成!!―とあるSAのログオフ記83」で2000HIT達成を書きましたが、まさか今月中にアクセスアップして5000HIT超えをするとは思っていませんでした。

昨日のトラックバックでも触れましたが、アクセスアップして嬉しいです。 まだ、微々たるものですが…。(^▽^;
これも偏に皆様のお陰です。 有り難う御座います。<(_ _)>
まさか、今月だけで3000以上伸びるとは思っていませんでした。 これからも『皆さんが読んでくれている分、これからも頑張ろう』と思います。(^^
 アクセスさんのFC2ブログアクセスアップを参考にしながらですが…。


そんな訳で、今回は「一寸ハードなけいおん!娘達」の音楽以外でのやり取りです。
22日のやり取りなのですけれどね。(^^;

女子高生な「一寸ハードなけいおん!娘達」■
『お兄さん、一寸ギターを教えて欲しいんですが…』 妹さんはこっちの事情なんて無視してメール来るので、偶に焦りますよ…。
電話の方が早いので、電話で対応する事も多いです。
『昼休みにメールは良いんだけれど、今日月曜だよね。 もしかしてサボった?』 先に釘打っておくのって大事ですよね?
『いえいえ、ちゃんと学校に来ています。 他の皆も><』 一応、真面目に行っているようです。
『それは感心。(^^ と言うか、サボったら親御さん泣くよ?(^^;』
『え~っと、お兄さん…今、それは一寸おいて置いて…。 今、私の相方と一緒なんですが、何でもお兄さんがお嬢様に制限掛けた件で…』 21日に記事にした件ですね。 この記事です。 「けいおん!のメンバーはFOREST GTタイプにご執心!?」
『うん、掛けたよ。 保険と言うか、基礎が出来上がる前に機材に行っちゃいそうだったから、君やベースの子にも釘は刺しているよね?』 そう、別に「ある程度形になれば」そんなにブレないから、機材に興味持とうが買おうが、さして問題はありません。 寧ろ良い勉強です。 「ある程度形になれば」ですけれどね。 妹さん達はまだその段階じゃないのです。(^^;
『ただ、私の後でお兄さんに制限掛けられたお嬢様が困っていまして~。 具体的に言うと、今回は音符の下に数字が入っていないから中々分からないと…(T-T)』 そりゃ、現状ですぐにクリア出来るのなら、X JAPANやLUNA SEAで難しいって言う必要も無いですしね。 少ししたら1日で2~3曲覚えられますよね、可能なら。
『ああ、今回は運指で試行錯誤する様にしたからね~(^^』
『一気にお嬢様の難易度上がっています! 私も、ベースの子も><』 そんな苦情を入れるなんて、滅多に無い事ですね。 しかも何と言うか、声の質がおかしい…。(^^;
『う~~ん、まさかとは思うけれど、それで弦楽器3人揃って課題に取り組み続けて、勉強疎かになった? 皆のノートは個人個人でPDFなんかで送って来る分を「ここはこう」って説明書き込んで送り返しているよね?』 嫌な予感がします…。
『えっと、さくっとギターとベースをクリアする方法か、今後のテストに響きたくないので、皆のノートチェックして貰えたらと!!(^▽^』 目的は後者だよね、絶対に!?(T▽T ヴォーカルの子が入れ知恵したのでしょうか?(^^;
Moon Over The Castle

こうなると臨戦態勢です。 という事でここから先の文章用BGMに。

『ああ、成程。 前者が出来るのなら、この世にプロもアマも無いから、後者だね。 う~ん、でも、ちゃんと板書はしているの? 内容が不正確なら、チェックも何も無いけれど(^^;』 そこが心配なのですよね。
『大丈夫です。 皆ノートはキチンと取っているので(^^』
『それは感心(^^』 真面目に授業受けているんだね。(^^
『だって、お兄さんですよ? 「マトモな大学に入れる訳が無い」って、両親が断言していた姉をベース見ながら、ついでで家庭教師もやって、有名大学に合格させたお兄さんですよ!?><』
『そこ、そんなに強調したら、君のお姉さんが哀れ過ぎない?(^^;;』 事実であっても、言い過ぎだ…妹さん。(^^;
『以前、皆の主な科目のノート軽く確認しながら、高校の教師達の授業内容そのものが不足している』って言って、ポイント押させた解説しながら専用のノート書いて、纏めたじゃないですか! 皆して、効果バッチリでした!!><b』
『今回のメール、最初から用件はそれだったね? で、皆してノートだけはキチンと取っていたと?(^▽^;』 こうも思った通りの展開になると笑うしかないですよね? 笑っておきましょう。(笑)
『いや、まあ…そこはd(・・〃) ネッ?』 「ネッ?」じゃ無いからね、本来ならね…?(==;
『今回のはテスト対策じゃなくて、今後の成績アップも見越してかな?(^^;』 まあ、多分そうでしょうね。
『姉は「SUPPLICEさんなら、ノートの取り方見ると、大体の事は分かるから」と言っていましたし』 そう言う所だけはキチンと振るよね、お姉さん。(- -メ)
『ふむ、お姉さんは後でシメるどうにかするとして、今は君達だね。 どうしたもんかな…?』 バラバラなのが厄介なんですよね。
『SUPPLICEさん、お願いします~! SUPPLICEさんお願い!』 いきなりキレイにハモッた!?(^^;;
『今度はベースの子とお嬢様か。 何で皆そんなに必死なの?(^^;』 妹さんの後ろでゴニョゴニョ言っていたのは聞こえていたけれど。 正直、「何故そんなに必死なのか」が良く分かりません。 確かに、前も勉強見ましたが、と言うか…今も皆して英語の文法、世界史とか、数学とか、古文とか聞いて来ますが。(== キチンと説明すればすぐに理解していたし、コツ掴めば偏差値が平均レベルどころか有名大学狙ったって、おかしくは無いのです。
女子高生なら、学業は必死ですよ!』 お嬢様、正論なのは分かるんだけれどね?(^^;
『うん、一寸そこまで必死な理由がね? 皆そんなに勉強出来ないって訳じゃないでしょう? 大体、誰かしら、1日に1回は勉強で聞いて来るよね?(^^;』 そう思えば、皆ある程度勉強熱心です。
『重要です、SUPPLICEさん!!』 今度はベースの子が力説。 この様子だと妹さんの携帯奪ってますよね? いじけた妹さんが想像出来るのですが?(^^;
『と言うと? 結構いきなりだよね? 勉強の事なら、私の事は妹さんは何年も前から知っているから、今回みたいにまとめて勉強見るとかなら、もっと前から頼むと思うんだけれど? そもそも個別に聞いて来たりしているし。(^^;』
『重要なんです! 今までは各自バラバラにSUPPLICEさんに教わっていましたけれど、皆してSUPPLICEさんに定期的に教わっておけば、成績の維持どころかアップ間違い無しですよ? 浮いた時間をバンドに充てられるじゃ無いですか!!』 そっちか。(T▽T
『つまり、前回や今までだけじゃなく、今度からは定期的に全員まとめて勉強を教えろと。 各自バラバラだけだと上手くいかないから…。 で、成績は皆してソコソコ以上をコンスタントに取っていれば問題ないと?』 発想としては正しいのですがね…それって高校の教師相手に言う台詞だと思います。(^^;
『そうですそうです!!!('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン』 3人とも綺麗な息の合い方だね。 それ、バンドサウンドで欲しいよ?(^^;
『う~ん、じゃあ5人の不得意な科目と、具体的に分からない箇所をメールで送ってくれる? ノートは、読み取ったデータを私のPCに送って貰えれば良いから。 3人とも家はご近所なんでしょ? なら、妹さんのお姉さんのPCから読み取って送ってくれれば大丈夫だから』
『はい!!!(^^』 本当に綺麗にハモるね、3人とも。(^^;
『じゃあ、今夜、確認し次第連絡するから』 面倒見る手前仕方がないですよね。 「私がギターやベース教えたから成績下がった」とか言われても嫌ですし。(==
『お願いします!!!(^▽^』
---その日の夜、確認し終えたので、妹さんに連絡しました---

『今晩は(^^』
『連絡待っていました(^▽^』 妹さんの、こういう時のはしゃぎっ振りって相変わらずです…。(^^;
『ノート3人じゃなく、5人全員送ってくれたんだね。 手間が省けたよ(^^』
『放課後にはヴォーカルとドラムにも連絡が行ってしまっていて、帰宅途中に捕まりました(^^;』
『そう、5人揃って積極的だね…(^^』 
気を利かしてとか、他の2人を思いやってじゃないんだね…。(^^;
『まあ、あの2人も一緒に教わる予定でしょ? 手間が省けたよ』
『あの、お兄さん? 何だかやけに事務的な口調なんですけれど?( ‥) ノ』
『ノートの取り方、皆きれいに写してあるけれど、これで全部なんだよね? 他に細かい箇所で黒板に書いたり、説明しなかったの、先生は?』
『それで全部です。 細かい所は書いておかないと、駄目なので』
『うん、それなら先生が酷いな。 皆して苦手って言った数学が特にそうだよね。 皆のノートがどれもこれも方程式とその算式だけ書いては次行って、書いては次行ってで、その先生は「数学教える気無い」と言われても仕方が無いレベルだよ?(^^;』

『えっと?(^^;』 ああ、妹さん緊張させちゃったんですね。 適当に噛み砕いて言わないと。
『妹さんや他の皆は、数学の方程式の意味を理解出来ている?(^^』 これで伝わりますかね?
『えっと、教科書』 あ、理解出来てないですね。
『教科書の説明読んでも意味ないから。 妹さんや他の皆が、「要はこういう事」って私に説明出来る?』

『無理ですよ!!><』
『うん、でも数学を覚えるというのは、黒板に書かれた方程式をそのままノートに書き写す事じゃないよ? 教える側からすれば、この方程式は「算式覚えれば良い」ではなく「その数式を使う意味や用途、理屈の部分を先に教えなきゃいけない」っていうのは以前教えたよね?』
『はい。 でも、分からなくて(T-T)』 
理屈教えられなきゃ、方程式は暗号文以上に厄介でしかないんですよね…。 成立しないから。
『うん、まあ例えば、こんな条件があるとするよ?』
---説明中---

『えっと、今の考え方は分かり易いですけれど、どういう事ですか?』
『うん? さっきの話でaとかbとかcとか言ったけれど、それを数学の数字や記号使って置き換えてみて』
『はい(^^』
『えっと、習った方程式が出て来ましたよ? xやyじゃないですけれど(^^;』
『うん、それが君が習った方程式の理屈。 話としては当たり前だけれどね。 数式と言うか方程式って「Aの条件でBがCならDになるとか、そういう理屈の話」だからね?』
『ええ、それは以前にもお兄さんから教わりました(^^』
『じゃあ、何で新しく習った数式で「教師が何も説明せずに覚えておけ」って言えるのかな?(^^;』

『あれ?』
『「あれ?」じゃないから。 念の為、他の4人にメールで質問したんだ。 「この数学の教師は方程式覚えさえる時に、この方程式の意味の説明したか?」って。 で、皆説明受けていないみたいだね(^^;;』
『あはは…(T▽T)アハハ』 思いっきり脱力したね、それが数学で絶対にやんなきゃいけない事だと今更身に染みた?(^^;
『方程式とか言うけれど、ああいうのは「その理屈が正しいと第三者にも分かる形で証明して見せろ」って言う状況になるから、対象をXとかYとか置き換えてるだけで、数学も理屈が先に存在する世界なの。 理屈知らなきゃ、誰も何も証明出来ない文字列だから(^^;』 音楽だってそうですよ? 覚える順序や覚えるべき事の優先順位があって、そこをクリアし無い事には先に進んでも意味無いですから。 クリアせずに応用まで行ったら、とんでもない時間と労力を無駄に使って、最初から矯正しないといけないとか。 そういうハメになりますしね。(^▽^;
『エット…』
『今、皆から今日受け取った分のノートをプリントアウトして、前みたいに解説ページ作ったり、ノートに直接書き込んでる(^^; 出来上がったら、読み取ってPDFでお姉さんのPCに送るよ。 何だか妹さんのお姉さんにも似た様な事した覚えあるけれど、大丈夫かなぁ今の高校の教師って?(^^;;』

『姉もそうだったんですか?( ‥) ノ』
『うん。 数学に限らず、細かい所は妙に覚えているのに、基礎的な事を確認したら抜けてたりとか…普通逆だろうにね(==』

『遺伝ですかね?(^▽^;』 無理してこじつけなくてもいいからね?(^^;
『遺伝で他の4人も同じ症例になっていたら恐いよ。 多分、なっているけれど。 5人のノート見る限りだと、説明が大雑把過ぎる授業だったり、大事な所が抜けていたり、何だかそんなのばっかなんだよ。 以前、皆のノート見ながら教えた時もそうなんだけれど、「生徒は塾に行くのを前提に授業してます」って言う感じの物ばかり』
『ええっと、どうすれば?><』
『今までみたいに個別に部分的なノートをPDFで送って貰ったりとか、個別で電話応対じゃ無理だね。 皆のノートを、勉強に使えるノートにして送り返すから、まずはそれで復習して。 多分だけど、お姉さんの時と同じ要領で纏めて説明すれば大丈夫だと思う(^^』

『…お兄さんに頼んで良かったです(^^』
『いや、君らが個別で質問して来た内容って、そう言うの出来ないと手出しちゃ駄目な領域なんだよ? 取り敢えず、今仕上げているノートが出来上がったら、片っ端からそのノートと教科書を照らし合わせて学習するように。 勉強が分からなくなって来たって言うのが夏休み空けて少ししてからみたいだから。 そこから、以前みたいなノート作って配るから、そこら辺はそれで対処するよ(^^』
『言い方悪いですけれど、凄い高価な学習参考書ですよね?( ‥) ノ』 間違ってはいないけれど…。

『うん。 参考書なんて、基礎覚えて、そこから効率良く覚えさせる為の物でしょ? 基礎やったらノート見て、どの範囲やったのかとか、注意すべき点はどこかとか…そういう風にするの。 本来、ノートって、教科書と教師と自分を総動員した特注の参考書なんだよ?(^^;』
『はい。 姉のノートの件、意味が分かりました(^^』
『まあ、音楽だって同じだよね』
『音楽もですか!?( ‥) ノ』 妙なリアクションを…。
『そりゃあ、曲作る上で共通のルールや算式決めて、その上で自分の曲のイメージを譜面に書き込んでは修正して、意味を成立させているでしょ? 数学の数式の内容を分かる様に、音楽なら音楽の算式に照らし合わせながら、その音楽家の曲に対する世界観を理解しないと、中々先に進まないしね。 まあ、今の調子なら先に進むと思うから、頑張って(^^』

『はい!(^▽^』 ああ、安堵しているっぽいですね。
『今言った「先」に進めば、自分の音とかニュアンスとか理解出来ている筈だから、そのからは機材も弾き方もケースバイケースかな? まあ、何が要るかが分かるという事だから、心配しなくても大丈夫(^^』
『これで音楽も勉強も一安心ですね!!(^▽^』 嬉しそうだ。 是非、中間の結果を聞きたい。 多分、もう終わっている頃だろうから。 で、こっちは話しながらノートに書き込んでいたりとか…。(^^;
『また、演奏見に行く時に纏めて勉強も見ようか。 ノートのチェックとは別に』
『是非お泊りで来て下さい!!(^▽^ ウチの家族+4人とも大歓迎です~!』 まあ、楽器演奏の方もしっかり見ますけれどね。 学業なんて、音楽に比べれば生温い世界だと思うのですが、どうなのでしょうね?
まあ、今から楽しみです。 ネタに出来ますし。(笑)




それではこれで。<(_ _)>

    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^

Free Area1
BlogRanking
応援が励みになります。

ブログ村
FreeArea2
Profile

SUPPLICE

Author:SUPPLICE
名 前:SUPPLICE
読 み:シュープリス
性 別:男
誕生日:7月1日
血液型:B型
身 長:184cm
体 重:65kg
趣 味音楽鑑賞(ジャンル問わず)、ギターベース読書ゲーム(趣味?)
得 意家事全般
不得意:色々? 欠点だらけ。
特 徴:基本的に毒舌家(気味?)らしいです。 その割に、年下には妙に懐かれます。(笑)

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FreeArea3
訪問者数
検索フォーム
ページジャンプ
全1ページ
Presented by 遊んだら仲間だ。 篇GAME
QRコード
QR
ブロとも一覧
リンク
FreeArea4

写真を楽しんだり
天気を確認したり
飽きない様にしたいです。
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示