Tag | ヴィジュアル系
今日の12時頃、勤務から戻って来ました…。
結局、土日で合計40時間拘束となりました。(==
一応は仮眠取っているから何とか大丈夫ですが、勘弁して欲しいですよね。(^^;
しかし、ここ最近の勤務は辛いですよね。 夜勤の方々の勤務も担当すると言うのは、体に負担が掛かります。
出来れば、誰かに何とかして頂きたい所です。 まあ、無理ですが…。(T-T)
LUNA SEA JESUS
『またヴィジュアル系?』とか突っ込まれても知らぬ存ぜぬです。(ぉぃ
選曲理由は「何の為に生れて来たのか?」とか考えてしまいそうだから、ですかね。(^^;
ナイトメア Varuna
ナイトメア See breezy Varuna
「Varuna」は、2004年4月21日日発売されたナイトメアの3枚目のシングルですね。 「See breezy Varuna」はそのカップリングで収録されていますよ。 確か、4曲目だったと思います。
演奏は殆ど別物ですが、アナザーヴァージョンと言うだけで、基本的には同じ曲という扱いでしたね。
アルバム「リヴィド」に収録されている方だと、イントロがカットされていますね。(^^
この曲の歌詞の様な心境になる前に、現状を何とかしたいですね。(^^;
今に始まった事ではないですが、ここ最近ハードワーク過ぎるので…何とかしないといけませんね。 何とかしないと…。(==
で、話題変わりまして…最近…「一寸ハードなけいおん!娘達」に「S」呼ばわりされていますね。(笑)
以前、「雪が降って、知り合いと酒を呑んで、「一寸ハードなけいおん!娘達」の話題」で、「私達の助力無しで、修正とか訂正とか無しの一発勝負で1曲全部書き上げて、出来上がったら、私達に点数でも付けてみる」みたいな事を書いた記憶がありますが…それをやらせている真っ最中なんですよね。
で、5人とも何曲か書いているのですが、まともな曲の形になっていないと言うか…他のパートの事を全く考慮していないと言うか…。今の所、全員赤点です。(^^;
全パート書かせるのは流石にキツかったのか、『Sです、ドSですよ~!』とか言ってくれる子まで居ます。 まあ、ベースの子とお嬢様ですが…。(==
こっちはこっちで、余裕のある時にまた書いてみたいですね。(笑)
さてさて、暫くはハードワークに耐えないと…。(^^;;
それではこれで。<(_ _)>

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
結局、土日で合計40時間拘束となりました。(==
一応は仮眠取っているから何とか大丈夫ですが、勘弁して欲しいですよね。(^^;
しかし、ここ最近の勤務は辛いですよね。 夜勤の方々の勤務も担当すると言うのは、体に負担が掛かります。
出来れば、誰かに何とかして頂きたい所です。 まあ、無理ですが…。(T-T)
LUNA SEA JESUS
『またヴィジュアル系?』とか突っ込まれても知らぬ存ぜぬです。(ぉぃ
選曲理由は「何の為に生れて来たのか?」とか考えてしまいそうだから、ですかね。(^^;
ナイトメア Varuna
ナイトメア See breezy Varuna
「Varuna」は、2004年4月21日日発売されたナイトメアの3枚目のシングルですね。 「See breezy Varuna」はそのカップリングで収録されていますよ。 確か、4曲目だったと思います。
演奏は殆ど別物ですが、アナザーヴァージョンと言うだけで、基本的には同じ曲という扱いでしたね。
アルバム「リヴィド」に収録されている方だと、イントロがカットされていますね。(^^
この曲の歌詞の様な心境になる前に、現状を何とかしたいですね。(^^;
今に始まった事ではないですが、ここ最近ハードワーク過ぎるので…何とかしないといけませんね。 何とかしないと…。(==
で、話題変わりまして…最近…「一寸ハードなけいおん!娘達」に「S」呼ばわりされていますね。(笑)
以前、「雪が降って、知り合いと酒を呑んで、「一寸ハードなけいおん!娘達」の話題」で、「私達の助力無しで、修正とか訂正とか無しの一発勝負で1曲全部書き上げて、出来上がったら、私達に点数でも付けてみる」みたいな事を書いた記憶がありますが…それをやらせている真っ最中なんですよね。
で、5人とも何曲か書いているのですが、まともな曲の形になっていないと言うか…他のパートの事を全く考慮していないと言うか…。今の所、全員赤点です。(^^;
全パート書かせるのは流石にキツかったのか、『Sです、ドSですよ~!』とか言ってくれる子まで居ます。 まあ、ベースの子とお嬢様ですが…。(==
こっちはこっちで、余裕のある時にまた書いてみたいですね。(笑)
さてさて、暫くはハードワークに耐えないと…。(^^;;
それではこれで。<(_ _)>



最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
スポンサーサイト
今回はタイトル通り、「35,000HIT達成!!」の記事です。(^^
先程(4月2日11時頃)、カウンタを確認したら、35,000HIT達成していました。
これも偏に皆様のお陰です。 どうも有り難う御座います。<(_ _)>
と言う訳で、私の現状はと言うと…先日の記事でも書いた通りの結果になりました。 3月31日の夕方から今日…先程まで色々と地獄でした。(^▽^;
3月31日は新規の契約先で泊まり込みで、4月1日は諸々の契約先を回って挨拶して、その後に書類纏めて、それがある程度片付いたら、また夜勤の方々の現場に顔を出して…今日の分の書類は同僚たちが担当してくれていますが、キツイ事には違いないです。orz
2月27日の「30,000HIT達成!!―とあるSAのログオフ記212」では、まだネタつぎ込める余裕も有りましたが、今回は例の「知り合い達」や「一寸ハードなけいおん!娘達」の記事は書けません。
あの面子の記事を書くには、そこそこ気力を消耗するのです。 内容が内容ですから、書いている時に嫌な事も思い出すのです。(銃声
なので、今回はお世話になっている方々のブログ紹介しながら、日頃の感謝を。(^^
と言っても、ブロとも様のの数が数ですので、最近良くコメント頂いている方達メインになっていしまいますが。
ばいにゃ( ´・ω・`)ノ
http://kororinnko.blog.fc2.com/
先日、「ばいにゃ( ´・ω・`)ノ ブロともの「ころりさん」のブログ―とあるSAのログオフ記240」で紹介したころりさんのブログですね。
ころりさん コラボ動画
ブログでは記事と一緒に新しい動画も載せていますし(これですけれど)、記事の内容でも色々と可愛らしい事を書く方ですね。(^^
これからは高校生活頑張って下さいね。(^^
あたし的すべらない?話ダイアリー!!
http://52sakura52.blog.fc2.com/
kiyokiyokiyoeさんのブログです。
いつも楽しめる記事を書いています。
毎回コメントを頂いたり、お世話になっています。<(_ _)>
以前書いた気がするのですが、『良い意味での中毒性があるブログ』です。
話題も豊富なので、飽きないですね。(^^
ブルータスおまえも音楽好きか!?
http://kevinsjo.blog.fc2.com/
KAMIJO TATUYAさんのブログです。
所謂、「歌ってみた」の動画を作り、記事をアップされている方です。
毎回コメントを頂いたり、お世話になっている方です。(^^
中々面白い方なので、是非一度は足を運んでみて下さい。<(_ _)>
アニオタ☆ろっくんろーる!
http://zoezoe8213.blog.fc2.com/
ゾエさんのブログです。
アニメや音楽、日々の出来事等を記事にしていらっしゃいます。(^^
色々と幅広いネタが出て来ます。
偶に『これは何だろう?』とか思ってしまう事も多いのですが…。
ゾエさん、いつもコメントを残して頂き、有り難う御座います。<(_ _)>
FC2ブログアクセスアップ
http://fc2blogaccessup.blog.fc2.com/
説明不要ですね。 アクセスアップのコツを掲載しているブログです。
アクセスアップの記事以外にも色々と楽しめる記事が多いのです。(^^
最近の私は、アクセスアップのやり方を忠実に守っているとは言えませんが、それでも参考にしたい時は足を運びます。
「心理テスト」の記事等も面白いですよ。(^^
他にも色々とお世話になっているブロとも様は多いのですが、今回はその一部と言う事で。
これからは更新がかなり不定期になると思いますが、これからも宜しくお願いします。
まあ、「一寸ハードなけいおん!娘達」の話題やヴィジュアル系バンドの話、ギターの話とか、色々とやっていくと思います。 まあ、多分暴走するでしょうけれどね。(笑)
最後に、このブログに足を運んで下さっている皆様、どうも有難う御座います。
これからもよろしくお願い致します。<(_ _)>
それではこれで。<(_ _)>

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
先程(4月2日11時頃)、カウンタを確認したら、35,000HIT達成していました。
これも偏に皆様のお陰です。 どうも有り難う御座います。<(_ _)>
と言う訳で、私の現状はと言うと…先日の記事でも書いた通りの結果になりました。 3月31日の夕方から今日…先程まで色々と地獄でした。(^▽^;
3月31日は新規の契約先で泊まり込みで、4月1日は諸々の契約先を回って挨拶して、その後に書類纏めて、それがある程度片付いたら、また夜勤の方々の現場に顔を出して…今日の分の書類は同僚たちが担当してくれていますが、キツイ事には違いないです。orz
2月27日の「30,000HIT達成!!―とあるSAのログオフ記212」では、まだネタつぎ込める余裕も有りましたが、今回は例の「知り合い達」や「一寸ハードなけいおん!娘達」の記事は書けません。
あの面子の記事を書くには、そこそこ気力を消耗するのです。 内容が内容ですから、書いている時に嫌な事も思い出すのです。(銃声
なので、今回はお世話になっている方々のブログ紹介しながら、日頃の感謝を。(^^
と言っても、ブロとも様のの数が数ですので、最近良くコメント頂いている方達メインになっていしまいますが。
ばいにゃ( ´・ω・`)ノ
http://kororinnko.blog.fc2.com/
先日、「ばいにゃ( ´・ω・`)ノ ブロともの「ころりさん」のブログ―とあるSAのログオフ記240」で紹介したころりさんのブログですね。
ころりさん コラボ動画
ブログでは記事と一緒に新しい動画も載せていますし(これですけれど)、記事の内容でも色々と可愛らしい事を書く方ですね。(^^
これからは高校生活頑張って下さいね。(^^
あたし的すべらない?話ダイアリー!!
http://52sakura52.blog.fc2.com/
kiyokiyokiyoeさんのブログです。
いつも楽しめる記事を書いています。
毎回コメントを頂いたり、お世話になっています。<(_ _)>
以前書いた気がするのですが、『良い意味での中毒性があるブログ』です。
話題も豊富なので、飽きないですね。(^^
ブルータスおまえも音楽好きか!?
http://kevinsjo.blog.fc2.com/
KAMIJO TATUYAさんのブログです。
所謂、「歌ってみた」の動画を作り、記事をアップされている方です。
毎回コメントを頂いたり、お世話になっている方です。(^^
中々面白い方なので、是非一度は足を運んでみて下さい。<(_ _)>
アニオタ☆ろっくんろーる!
http://zoezoe8213.blog.fc2.com/
ゾエさんのブログです。
アニメや音楽、日々の出来事等を記事にしていらっしゃいます。(^^
色々と幅広いネタが出て来ます。
偶に『これは何だろう?』とか思ってしまう事も多いのですが…。
ゾエさん、いつもコメントを残して頂き、有り難う御座います。<(_ _)>
FC2ブログアクセスアップ
http://fc2blogaccessup.blog.fc2.com/
説明不要ですね。 アクセスアップのコツを掲載しているブログです。
アクセスアップの記事以外にも色々と楽しめる記事が多いのです。(^^
最近の私は、アクセスアップのやり方を忠実に守っているとは言えませんが、それでも参考にしたい時は足を運びます。
「心理テスト」の記事等も面白いですよ。(^^
他にも色々とお世話になっているブロとも様は多いのですが、今回はその一部と言う事で。
これからは更新がかなり不定期になると思いますが、これからも宜しくお願いします。
まあ、「一寸ハードなけいおん!娘達」の話題やヴィジュアル系バンドの話、ギターの話とか、色々とやっていくと思います。 まあ、多分暴走するでしょうけれどね。(笑)
最後に、このブログに足を運んで下さっている皆様、どうも有難う御座います。
これからもよろしくお願い致します。<(_ _)>
それではこれで。<(_ _)>



最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
今回は「革命~Voice of Rebirth~」です。(^^
「ヴィジュアル系のオムニバスアルバム「Exalted recipe feat.なまら・ぶい」からTHEATER!―とあるSAのログオフ記237」でヴィジュアル系バンドのオムニバスアルバムを紹介した訳ですが、今回は古いオムニバスの記事をと。(^^;
これですね。
「革命~Voice of Rebirth~」は、この前の記事で紹介した「Exalted recipe feat.なまら・ぶい」と比べて曲数は少ないです。 ですが、かなり面白いバンドが揃っていたのが特徴です。 因みに、2000年8月30日に限定5000枚で発売されました。
「革命~Voice of Rebirth~」に収録されている曲は以下の通りです。
1. Cynthia 再[Re]-生[birth]
2. ELDorado サナトリウム
3. 蜉蝣 妄想地下室
4. Vice†risk Love Mania
Cynthia I Love you~ハナレテイテモ…~
2000年12月6日に目黒鹿鳴館で配布されたデモテープ「刹那と永遠の間」が最初ですかね、この曲は。 ベストアルバムの「Memory of Cynthia」にも収録されていますね。
「再[Re]-生[birth]」はオムニバス以外では中々聴けないですね。 「精神鏡-MIND MIRROR-」の3曲目「Re-birth(Integral Version)」とかを参考にしてみて下さい。(ぇ
ELDorado 砂の王国
「サナトリウム」を発表した頃は、こういう形に落ち着くとは思いませんでした。(^^;
因みに、この動画の頃は表記を変えて「EllDorado」になっています。
サナトリウムは…ここで確認出来ますね。 ライブ映像ですが…。
蜉蝣 妄想地下室(Last Live)
このアルバムでしか聴けない曲の代名詞ですね。(^^
Vice†risk 鳥籠〜torikago〜
一寸ビックリしますよね?
「Love Mania」の時期も色々とビックリしますが…。
どのバンドも、当時の有名バンドでしたね。(^^
ただ…全体を通して、ダークさとハードさ、メロディアスの三拍子が揃っていて、どのバンドも当時の流行を追っています。 所謂、「V系王道ロック」な曲を提供しています。
後、耐性が無いと、これらのヴィジュアル系バンドはインパクト強過ぎますが…。
ただ、それもその筈ですよね。 クレジットを見れば分かる事ですが、トータルプロデュースがあのKISAKIです。 しかも、Matina全盛期にリリースされた事もあり、正に当時の王道中の王道(あれ? 王道ですかね?)をトコトン採用しています。(^^;
歌が細かったり、色々と問題だらけの時期の曲だったりしていますが、それも愛嬌の内です。(ぇ
各バンドの独特さは、そのバンドのアルバム聴いてみるのが一番ですよ?(^^
リリースされたのも、2000年です。 今から12年以上前にだけに古さも感じますが(「ベタさ」も感じますが)、何時になっても良いと思える「何か」を持っていますね、このアルバムは。 まあ、偶然の産物みたいなものでしょうけれど。(^^;
どのバンドも今は無くなってしまいましたが、時代を知る上でも押さえておきたいオムニバスアルバムです。
特に、蜉蝣の「妄想地下室」はこのオムニバスアルバムでしか聴けない曲なので、この曲の為に買っても損は無いかも知れませんね…。
蜉蝣が好きな方にはお勧めですよ。
それではこれで。<(_ _)>

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
「ヴィジュアル系のオムニバスアルバム「Exalted recipe feat.なまら・ぶい」からTHEATER!―とあるSAのログオフ記237」でヴィジュアル系バンドのオムニバスアルバムを紹介した訳ですが、今回は古いオムニバスの記事をと。(^^;
これですね。
![]() | 革命~Voice of Rebirth~ (2000/08/30) オムニバス 商品詳細を見る |
「革命~Voice of Rebirth~」は、この前の記事で紹介した「Exalted recipe feat.なまら・ぶい」と比べて曲数は少ないです。 ですが、かなり面白いバンドが揃っていたのが特徴です。 因みに、2000年8月30日に限定5000枚で発売されました。
「革命~Voice of Rebirth~」に収録されている曲は以下の通りです。
1. Cynthia 再[Re]-生[birth]
2. ELDorado サナトリウム
3. 蜉蝣 妄想地下室
4. Vice†risk Love Mania
Cynthia I Love you~ハナレテイテモ…~
2000年12月6日に目黒鹿鳴館で配布されたデモテープ「刹那と永遠の間」が最初ですかね、この曲は。 ベストアルバムの「Memory of Cynthia」にも収録されていますね。
「再[Re]-生[birth]」はオムニバス以外では中々聴けないですね。 「精神鏡-MIND MIRROR-」の3曲目「Re-birth(Integral Version)」とかを参考にしてみて下さい。(ぇ
ELDorado 砂の王国
「サナトリウム」を発表した頃は、こういう形に落ち着くとは思いませんでした。(^^;
因みに、この動画の頃は表記を変えて「EllDorado」になっています。
サナトリウムは…ここで確認出来ますね。 ライブ映像ですが…。
蜉蝣 妄想地下室(Last Live)
このアルバムでしか聴けない曲の代名詞ですね。(^^
Vice†risk 鳥籠〜torikago〜
一寸ビックリしますよね?
「Love Mania」の時期も色々とビックリしますが…。
どのバンドも、当時の有名バンドでしたね。(^^
ただ…全体を通して、ダークさとハードさ、メロディアスの三拍子が揃っていて、どのバンドも当時の流行を追っています。 所謂、「V系王道ロック」な曲を提供しています。
後、耐性が無いと、これらのヴィジュアル系バンドはインパクト強過ぎますが…。
ただ、それもその筈ですよね。 クレジットを見れば分かる事ですが、トータルプロデュースがあのKISAKIです。 しかも、Matina全盛期にリリースされた事もあり、正に当時の王道中の王道(あれ? 王道ですかね?)をトコトン採用しています。(^^;
歌が細かったり、色々と問題だらけの時期の曲だったりしていますが、それも愛嬌の内です。(ぇ
各バンドの独特さは、そのバンドのアルバム聴いてみるのが一番ですよ?(^^
リリースされたのも、2000年です。 今から12年以上前にだけに古さも感じますが(「ベタさ」も感じますが)、何時になっても良いと思える「何か」を持っていますね、このアルバムは。 まあ、偶然の産物みたいなものでしょうけれど。(^^;
どのバンドも今は無くなってしまいましたが、時代を知る上でも押さえておきたいオムニバスアルバムです。
特に、蜉蝣の「妄想地下室」はこのオムニバスアルバムでしか聴けない曲なので、この曲の為に買っても損は無いかも知れませんね…。
蜉蝣が好きな方にはお勧めですよ。
それではこれで。<(_ _)>



最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
今晩は。
タイトル通りに、今回はナイトメアです。(^^
物凄く久し振りですよね、ナイトメア。(^^;
で、2013年1月30日にNIGHTMARE(ナイトメア)がリリースするニューアルバム「SCUMS」に収録曲の内容が発表されて来ましたね。 少しずつですか。
多分、一部のギターやベースの雑誌は刊行日に合わせて、「収録曲の弾き方」とかやりそうな気もしますね。(^^;
そう言えば、また最近楽器屋に足運ぶのが億劫になりましたね。 弦を箱買いして、ピックも大量に買い込んでおいたのが間違いだったかもですね。(笑)
さて、前作の「NIGHTMARE」から約1年振りとなるこのアルバムには、2作のシングル「mimic」と「Deus exmachina」を含む全12曲が収録されているみたいですね。 因みに、DVD付き盤には「ASSaulter」と「終わる世界の始まりは奇なり」の2曲のPVをそれぞれ別収録した2種類を用意し、これに2曲のボーナストラックが付いたCDのみ盤と合わせて全3形態でのリリースとなっています。 いつも思うんですが…3種類も用意しなくても良いんじゃないかと。(^^;
ナイトメア mimic
ナイトメア Deus exmachina
また、収録される作品は、前作「NIGHTMARE」で見せた音楽性の幅を更に進化させ、非常にバラエティーに富んだ楽曲群となっているみたいですね。 彼等の音楽性の多様性や個性をより垣間見る事が出来る作品に仕上がっているみたいです。
今から楽しみです。(^^
デビューから13年、メジャーデビューから10年目の2013年。 その第1弾リリースとなる今作は、彼らが新たなステージに立った事を示す作品なのでしょうね。 出来も良さそうですしね。
また、予めジャンルによるカテゴリー区分で聴く音楽を分けてしまう様な人にも、と言うよりもそういう人にこそ是非「ヴィジュアル系」という枠を取り払って、聴いて欲しい作品ですよね。 ヴィジュアル系にはX JAPAN、LUNA SEA、L'Arc~en~Ciel等、押しも押されぬバンドが存在します。 でも、彼等は未だ現役ではあるとは言え、扱いとしては大御所でしょう。 現役世代で活躍しているバンドの魅力を堪能してこそだと思うのですよ、こういうのは。 一番暴れ回っていなければならない世代のアルバムですから、期待したいですし、期待して買って欲しいですよね。
ナイトメア ASSaulter
また、新作のリードトラック扱いの「ASSaulter」のミュージックビデオも公開されました。 アグレッシブでいて、ビート感溢れる曲ですね。 ナイトメアの勢いを感じさせてくれますよ。(^^
蛇足ですが、アルバムタイトル「SCUMS」とはスカムズと読みます。 「クズの様な人達」とか「愚者達」という様な意味です。 彼等なりの皮肉をアルバムのタイトルに込めたと感じるタイトルな訳ですが、何となく昔の「東京傷年」の頃を指している様な気もしますね。 まあ、偶々かも知れませんが。(ぉぃ 「東京傷年」は「ナイトメア―とあるSAのログオフ記13」の頃でも書いていますので、その記事も読んでみて下さい。(笑)
もし、発売されるまで待てないと言うギタリストの方が居ましたら、前作「NIGHTMARE」の楽譜なども色々と出ていますので、試してみて下さい。(^^
さて、2月からは全国ツアーも決定しています。 『ライブは自分たちにとってのホーム』と言う彼等にとって、「SCUMS」のリリースがファンにとってのお土産になりそうですね。(^^
ライブ等の詳細はこちらで書くよりも、オフィシャルサイトで随時更新されるでしょうから、オフィシャルサイトで確認して下さい。(^^
Nightmare Official Site
それではこれで。<(_ _)>

最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
タイトル通りに、今回はナイトメアです。(^^
物凄く久し振りですよね、ナイトメア。(^^;
で、2013年1月30日にNIGHTMARE(ナイトメア)がリリースするニューアルバム「SCUMS」に収録曲の内容が発表されて来ましたね。 少しずつですか。
![]() | SCUMS (ALBUM+DVD)(type A) (2013/01/30) NIGHTMARE 商品詳細を見る |
![]() | SCUMS (ALBUM+DVD) (type B) (2013/01/30) NIGHTMARE 商品詳細を見る |
![]() | SCUMS (type C) (2013/01/30) NIGHTMARE 商品詳細を見る |
多分、一部のギターやベースの雑誌は刊行日に合わせて、「収録曲の弾き方」とかやりそうな気もしますね。(^^;
そう言えば、また最近楽器屋に足運ぶのが億劫になりましたね。 弦を箱買いして、ピックも大量に買い込んでおいたのが間違いだったかもですね。(笑)
さて、前作の「NIGHTMARE」から約1年振りとなるこのアルバムには、2作のシングル「mimic」と「Deus exmachina」を含む全12曲が収録されているみたいですね。 因みに、DVD付き盤には「ASSaulter」と「終わる世界の始まりは奇なり」の2曲のPVをそれぞれ別収録した2種類を用意し、これに2曲のボーナストラックが付いたCDのみ盤と合わせて全3形態でのリリースとなっています。 いつも思うんですが…3種類も用意しなくても良いんじゃないかと。(^^;
また、収録される作品は、前作「NIGHTMARE」で見せた音楽性の幅を更に進化させ、非常にバラエティーに富んだ楽曲群となっているみたいですね。 彼等の音楽性の多様性や個性をより垣間見る事が出来る作品に仕上がっているみたいです。
今から楽しみです。(^^
デビューから13年、メジャーデビューから10年目の2013年。 その第1弾リリースとなる今作は、彼らが新たなステージに立った事を示す作品なのでしょうね。 出来も良さそうですしね。
また、予めジャンルによるカテゴリー区分で聴く音楽を分けてしまう様な人にも、と言うよりもそういう人にこそ是非「ヴィジュアル系」という枠を取り払って、聴いて欲しい作品ですよね。 ヴィジュアル系にはX JAPAN、LUNA SEA、L'Arc~en~Ciel等、押しも押されぬバンドが存在します。 でも、彼等は未だ現役ではあるとは言え、扱いとしては大御所でしょう。 現役世代で活躍しているバンドの魅力を堪能してこそだと思うのですよ、こういうのは。 一番暴れ回っていなければならない世代のアルバムですから、期待したいですし、期待して買って欲しいですよね。
また、新作のリードトラック扱いの「ASSaulter」のミュージックビデオも公開されました。 アグレッシブでいて、ビート感溢れる曲ですね。 ナイトメアの勢いを感じさせてくれますよ。(^^
蛇足ですが、アルバムタイトル「SCUMS」とはスカムズと読みます。 「クズの様な人達」とか「愚者達」という様な意味です。 彼等なりの皮肉をアルバムのタイトルに込めたと感じるタイトルな訳ですが、何となく昔の「東京傷年」の頃を指している様な気もしますね。 まあ、偶々かも知れませんが。(ぉぃ 「東京傷年」は「ナイトメア―とあるSAのログオフ記13」の頃でも書いていますので、その記事も読んでみて下さい。(笑)
もし、発売されるまで待てないと言うギタリストの方が居ましたら、前作「NIGHTMARE」の楽譜なども色々と出ていますので、試してみて下さい。(^^
![]() | バンド・スコア NIGHTMARE『NIGHTMARE』 (2012/12/28) (株)クラフトーン 商品詳細を見る |
さて、2月からは全国ツアーも決定しています。 『ライブは自分たちにとってのホーム』と言う彼等にとって、「SCUMS」のリリースがファンにとってのお土産になりそうですね。(^^
ライブ等の詳細はこちらで書くよりも、オフィシャルサイトで随時更新されるでしょうから、オフィシャルサイトで確認して下さい。(^^
それではこれで。<(_ _)>



最後まで読んでくれた人、応援してくれたら嬉しいかな。(^^
2000年5月29日発売のアルバム「自殺願望」(限定5000枚の方)から。
最終プレス通常盤が2001年4月25日発売されていますね。 どちらも持っていたり。(ぉぃ
雅もギターに専念して、何故かカッコ良いです。(ぇ
さて、またいきなり動画から始まりましたが、今回はDué le quartz(デュール クォーツ)です。
デュール クォーツは1999年2月14日から2002年9月22日までの短い間でしたが、インディーズで絶大な支持を集めていました。(^^
アジアを中心に海外でも多くのファンに支持された程には。(^^;
追記はいつも通り、たっぷりと曲が入っていますので、『デュールは知らなくても、雅は知っている』方は是非聴いてみて下さい。
ギターに徹した時の雅のカッコ良さと言うものもあるのです。
Free Area1
BlogRanking
応援が励みになります。
ブログ村
FreeArea2
Profile
Author:SUPPLICE
名 前:SUPPLICE
読 み:シュープリス
性 別:男
誕生日:7月1日
血液型:B型
身 長:184cm
体 重:65kg
趣 味:音楽鑑賞(ジャンル問わず)、ギター、ベース、読書、ゲーム(趣味?)
得 意:家事全般。
不得意:色々? 欠点だらけ。
特 徴:基本的に毒舌家(気味?)らしいです。 その割に、年下には妙に懐かれます。(笑)
Calendar
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
- SUPPLICE:実家の建て替え―とあるSAのログオフ記264 (01/01)
- SUPPLICE:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/29)
- SUPPLICE:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/29)
- KAMIJO TATUYA:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/26)
- 小峯:一寸遅めの誕生日プレゼント!―とあるSAのログオフ記263 (09/25)
- SUPPLICE:45000HITしていた事に今更気付いて更新しました!―とあるSAのログオフ記262 (09/23)
- KAMIJO TATUYA:45000HITしていた事に今更気付いて更新しました!―とあるSAのログオフ記262 (08/17)
- SUPPLICE:世界3位の巨大市場、東証と大証―とあるSAのログオフ記261 (07/23)
- SUPPLICE:例の女子高生達の高校の英語の勉強方法!―とあるSAのログオフ記260 (07/23)
- ころり:世界3位の巨大市場、東証と大証―とあるSAのログオフ記261 (07/18)
最新トラックバック
FreeArea3
訪問者数
検索フォーム
ページジャンプ
Presented by 遊んだら仲間だ。 篇GAME
QRコード

ブロとも一覧

Orange Film Garden

黒夢画像倉庫

■無料在宅ビジネス!! わらしべサークル ビジネス情報館■

FC2ブログアクセスアップ

【口コミ】ダイエット商品一挙公開【話題】

ネオンポート

たつみやたのつぶやき

12kgのダイエット成功 福岡の女の努力

アフィリエイト情報商材まとめ

ブルおま ~ブルータスおまえも音楽好きか!?~

わくわく株式投資

明日は明日で明後日は?適当に書いていく日記です

Mr.スポーツ大好きの人生を変える名言集

藤木一郎!のブログ

たそがれオヤジの七転八起

人生はギャンブルです

NEXT STAGE ~給料以外の収入をFXで稼ぐ~

サボリーマン松ちゃんのオンラインカジノ日記(ブログ♪)スポーツベッティング攻略中!

将棋初心者ミッドの挑戦~30歳を境に、将棋に目覚めた男の軌跡~

ぬるオタの独り言

オタク進化論~progress~
リンク
- 基本無料オンラインゲーム ル・シエル・ブルー公式サイト
- Le Ciel Bleu official SNS
- 薄汚れた手帳
- Marche Au Supplice
- ぷわわ☆マギカ
- ハッピータウン
- ぽこん!
- たそがれオヤジの七転八起
- ゲームスピン!
- もはや料理してない!!・・・・一人暮らしOLの料理&雑多な日記。
- 明日は明日で明後日は?適当に書いていく日記です
- アニメとゲームな日常
- あたし的すべらない?話ダイアリー!!
- FC2ブログアクセスアップ
- webサイト制作や音楽コンテンツ制作で伝えたいことが伝わるように♪クリエイティブ起業家Mikaん星人アワーぶろぐ♪
- ■無料在宅ビジネス!! わらしべサークル 権利収入への道■
- pinkberry's diary
- 映画を無料で エイガル
- ツイッター オススメツール Tweet Adder
- 【口コミ】ダイエット商品一挙公開【話題】
- Practices on the DAW
- HeartShapedWEB-NIRVANA:ニルヴァーナ
- 薬剤師 資格-薬剤師 資格について解説-
- お洒落に決める!最新メンズファッション通販情報
- ファッションナビゲーター
- お買い物情報
- AKB 雪見大福の部屋
- アニメ・ラノベ満喫ライフ
- 怠惰なる映画日記
- CLIMAX EDGE
- Orange Film Garden
- 管理画面
FreeArea4
写真を楽しんだり
天気を確認したり
飽きない様にしたいです。
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示